『馬が合う』 | kuma-pのブログ

kuma-pのブログ

LOVE & PEACE を叫ぼうぜ!

仕事から家に帰ると、素敵な袋に入れられたお酒が届けられていた。

 

 

取り出してみると、にごり酒『五郎八』とウイスキー『Ichiro’s』だった。

 

 

 

 

こんな贈り物は、実に嬉しい。

 

 

嬉しすぎであるラブラブラブ

 

 

 

 

夕食後に、書斎でお酒をチビチビやりながら本を読んだり、趣味関係の情報をネットで調べたりYouTubeを観たりするのが至福のひと時である私にとって、こんな素敵な贈り物をされた日にゃ、これまで以上に夜更かししてしまうのは必至でねぇの!?

 

 

ほんま、困るでねぇの!(ウソ)

 

吾輩の辞書に『休肝日』の文字はないっ!

 

 

 

誤解なきよう申し添えておきますと、私は365日ビールやらウイスキーやら焼酎やら日本酒やらワインやらウオッカやらテキーラやらetc… を『生【ki】』で飲んでいますが、量は微々たるものでして(これもウソかもしれん…)、会社の健康診断で引っかかったことは一度もありません。

 

 

健康体そのものである!( ー`дー´)キリッ

 

 

 

 

いや、それは正確には『正しくない』と言えなくもないのかもしれない… ニヤニヤ 変な言い回しでスマヌ🙏

 

 

 

かつて、2年間の単身赴任時代に2~3日に1回、会社の近所にあったラーメン屋でコッテコテの豚骨ラーメンを1年間食べ続けたら、健康診断で『尿酸値が高いので要治療』みたいな結果が送られてきたからだ。

 

 

ところが、翌年は健康診断の1週間ほど前から『脱豚骨ラーメン』をしたところ、尿酸値は『正常』との診断結果が送られてきたのでした。

 

 

2年間にも渡って2~3日に1回、好きすぎてたまらないコッテコテ豚骨ラーメンを食べ続けたにも関わらず、健康診断前の1週間だけ『脱豚骨ラーメン』しただけで『正常値』に戻ったのですよ。

 

 

👆 尿酸値の素?

これを私は2年間で200杯以上は食べた計算になる 笑い泣き💦

 

 

 

 

つまり、健康診断なんてそんなもんです。

 

あんなもん、信じちゃいけません。

 

いえ、可能であれば健康診断なんて受けてはいけません。

 

ちょっと熱があるからといって、安易に詐欺PCR検査を受けるようなものです。

 

自ら詐欺に掛かりに行くようなものです。

 

そんな~ 時代も~ あ~ったねと~♪

 

 

 

 

 

 

 

いやいや、私はこんなことを書くつもりで今回の記事を書き始めたのではありませんでした💦

 

 

 

私に素敵な贈り物をしてくれたのは、数か月前にわが家のご近所に、年金暮らしを始めたのをきっかけに横浜から田舎の実家に帰ってきた男性(F氏)なのですが、これがまた私が大好きなコッテコテの豚骨ラーメンみたいにコッテコテの趣味人なのですよ笑い泣き

 

 

 

 

まず、F氏の現在の愛車は真っ赤なアルファロメオ

(画像はネットからの借り物) 

 

 

これはレミオロメンウインク

 

 

 

 

彼のもう一つの愛車(愛バイク?)は、ヤマハSR400

(同上) 

👆私が高校生時代に「いつかはコレに乗りたい!」と思っていたものの、いまだにそれは実現していない憧れのバイクである。「Simple is Beautiful」なのである!

 

 

 

 

 

片や私はといえば、かつての愛車はユーノスロードスター

 

 

それとスズキジムニー

 

 

それからホンダSL230

 

 

 

現在の愛車は質実剛健の権化『スバル・サンバー』でごわす!

 

 

 

 

酒好き、車好き、バイク好き、ギター好き、コーヒー好き、女好きの両者の話が合わないはずがありません。

 

 

 

 

 

 

そもそも、私がF氏と知り合ったのは、つい先日、地区の自治会長の家で行われた忘年会でのことでした。

 

 

不思議なことに、自治会長の家で行われた忘年会だったにも関わらず、そこに招かれたのはもう何年も前に自治会を脱退した私およびパートナー、そして数か月前に実家に戻ってきた趣味人F氏の3人だけでした。

 

 

人間関係なんて、そんなもんですよね。

 

 

人間同士が本音で対等に付き合うには、世の中のしがらみや各々の立場、ましてや年齢の差なんぞは無用の長物であり、『なんか馬が合うなぁ~』『意見は違えど、なんか心の方向性が似てるなぁ~』『面白い人だなぁ~』といった感覚こそが大切なのだと私は思っています。

 

 

馬が合う

 

 

 

 

これからも、そんな『馬が合う』人たちと繋がっていきたいと切に願っている私なのであります。

 

 

実際の馬には2回しか乗ったことがない私なのであった😭