なつかしのレトロなパソコンゲームのお話$ -17ページ目

なつかしのレトロなパソコンゲームのお話$

MZ-700から始まりX68000までの、
ゲームの個人的なプレイ感想や意見です☆
お立ち寄り頂けたら幸いです☆☆(更新は不定期です)

令和6年能登半島地震と日本各地の豪雨災害で被災された皆様に、
心からお見舞い申し上げます。

 

PC88でプレイした、

日本ファルコムのRPG

「SORCERIAN(ソーサリアン)」☆

このゲームは、発売日に新品を買って、

手に入れたものでした!!

今でもあのワクワク感を覚えています!

 

 

15本あるシナリオの中で、

「紅玉の謎」のメインで流れる曲が、

個人的にかなりお気に入りでした☆

ソーサリアンの数ある曲の中で、

かなり曲が長いのです

(2分半くらいかな)。

 

 

「紅玉の謎」は、シナリオ3なので、

ちょうど中間の難度くらいで、

多少グルグルと移動する事になりますが、

それ程クリアするのに

苦労はしませんでしたね~☆

「紅玉の謎」のシナリオの内容よりも、

メインの曲が今でも

鮮明に残っています!!!

オリジナルサウンドトラックCDが

後日発売されてたのを買って、

よく車で聞いていました☆☆

 

 

ボスキャラのモスジャイアント戦は、

手こずった記憶が無いので、

多分苦労せずに倒せたと思います。

この「ソーサリアン」は、

懐かしい名作ゲームの1本です☆☆☆

現在EGGさんで復刻・発売中です☆

 

 

FM-7のTAPE版でプレイした、

ENIXのアドベンチャーゲーム

「エルドラド伝奇」☆

このゲームは、中古ソフトを買ったのですが、

全然安いものが無く、値段交渉してもダメで、

中古ソフト店も強気の価格設定でした。。。

ブツブツ文句を言いながら、

帰路についたのをボンヤリと覚えています。

 

 

いつも頼りになる友人と一緒にプレイしましたが、

想像以上に手こずった記憶があります。

難しいのですが、何とか先へ進めるので、

一度も投げ出そうとは思わなかったですね(笑)

何度もGAME OVERや、ハマリで詰まってしまい、何回TAPEをLOADし直す羽目になったか、

覚えていない程です(苦笑)。。。

さすがはENIXさんの作品です!!!

 

 

いつも頼りになる友人のお陰で、

何とかゲームはクリアしましたが、

多分一ヶ月以上は掛かったと思います。。。

エンディングは全然覚えていませんが、

全体を通してボンヤリと期待感と面白さが

持続した感じは今も覚えていますね~☆

ゲームをクリアした後に、

買った中古ショップに持って行った所、

思っていた以上の買取値段で

買い取ってくれましたー!!

この「エルドラド伝奇」は、

非常に懐かしい思い出のゲームの1本です☆☆☆

EGGさんで是非、復刻・発売して欲しいです!!

 

PC88でプレイした、

ENIXのアドベンチャーゲーム

「JESUS(ジーザス)」☆

このゲームは、いつもの友人達で協力して、

レンタルして手に入れたものでした!

 

 

当時のパソコン雑誌では大々的に取り上げられ、前評判も色々と高かったです!

なので私達も、とても期待していた作品でした☆

音楽も画像も演出も、個人的に好感が持てて、

友人達にも好評でしたね~☆☆

たしか一週間もかからずにクリアしたと思います。

 

 

同級生のPC88ユーザーが、

ラストのメロディー入力の所で詰まっていて、

私達に教えを求めて来ました。

「何でわからんの~、あんなの簡単じゃん!」と、

いつも誰より早くクリアする友人が、

ニヤニヤしながらもったいぶっていましたね(笑)

そんな「JESUS(ジーザス)」は、

懐かしい思い出の名作ゲームの1本です☆☆☆

EGGさんで是非、復刻・発売して欲しいです!!

 

FM-7のTAPE版でプレイした、

チャンピオンソフトのアドベンチャーゲーム

「フェアリーズ・レジデンス」☆

そのFM-7版の完全攻略法です☆☆

当時、挫折を味わった皆様の野望を、

これにて叶えられると良いですね(笑)

(注意:下記は最短ルートではありません)

 

<最初の廊下>

ロウカ ヲ ミル、ニンギョウ ヲ トル、バケツ ヲ ウゴカス、

オカネ ヲ トル、カガミ ヲ ウゴカス、シキシ ヲ トル、

シキシ ヲ ミル、アナ ヲ ミル、ニンギョウ ヲ アゲル、

オカネ ヲ アゲル、マエ ニ ススム、パネル ヲ ミル、

ドア ヲ アケル、ナカ ニ ハイル

 

<ROOM 1>

ナマエ ヲ キク、ニンギョウ ヲ アゲル、N、キボウ ヲ キク、

ゲーム ヲ スル

*石取りゲームに勝つには、25,19,13個残した状態で相手に渡す。

 (ゲーム開始時に、自分がその数であれば潔く諦める)

(1度目勝った後)フク ヲ トル

(2度目勝った後)N

 

<二番目の廊下>

ロウカ ヲ ミル、ボード ヲ ミル、ホンバコ ヲ アケル、ウエ、

ニッキチョウ ヲ トル、ニッキチョウ ヲ ミル、ホンバコ ヲ アケル、

シタ、ビール ヲ トル、ホンバコ ヲ ウゴカス、センヌキ ヲ トル、

マエ ニ ススム、パネル ヲ ミル、ドア ヲ アケル、ナカ ニ ハイル

 

<ROOM 2>

ナマエ ヲ キク、ナヤミ ヲ キク、ガクセイショウ ヲ アゲル、

パズルゲームを2つクリアする

 

<三番面の廊下>

ロウカ ヲ ミル、ホンバコ ヲ アケル、シタ、コップ ヲ トル、

オキモノ ヲ ミル、エ ヲ ミル、エ ヲ ウゴカス、

カクシトダナ ヲ アケル、365-9900、カギ ヲ トル、カギ ヲ ミル、

ホン ヲ トル、ホン ヲ ミル、マエ ニ ススム、パネル ヲ ミル、

ドア ヲ アケル、ナカ ニ ハイル

 

<ROOM 3>

[10個の問題の答え]

2番目 8bit、5番目 6809、3番目 CPU、1番目 2シン、4番目 RAM、

6番目 ランダム・アクセス・メモリ、7番目 9、5番目 100、5番目 PRINT%、

8番目 ATN

エロホン ヲ アゲル、キボウ ヲ キク、ビール ヲ アゲル、Y

[3個の問題の答え]

8番目 CRAY-1、6番目 M5 6809、2番目 テクノポリス コウダンシャ

 

<四番目の廊下>

マエ ニ ススム、パネル ヲ ミル、ドア ヲ アケル、ナカ ニ ハイル

 

<ROOM 4>

ナマエ ヲ キク、キボウ ヲ キク、シキシ ヲ アゲル、Y、

カギ ヲ トル、N

 

<五番目の廊下>

ロウカ ヲ ミル、カーペット ヲ ウゴカス、メモ ヲ トル、

メモ ヲ ミル、サーベル ヲ ミル、カギ ヲ トル、カギ ヲ ミル、

ニッキチョウ ヲ ミル、マエ ニ ススム、パネル ヲ ミル、

パネル ヲ ウゴカス、カクシダナ ヲ アケル、サクラ、

カギ ヲ トル、カギ ヲ ミル、ドア ヲ アケル、ナカ ニ ハイル

 

<ROOM 5>

ナマエ ヲ キク、ニッキチョウ ヲ アゲル、キボウ ヲ キク、

15ピースパズルを2つと、24ピースパズル1つをクリアする

 

<六番目の廊下>

マエ ニ ススム、パネル ヲ ミル、ドア ヲ アケル、ナカ ニ ハイル

 

<ROOM 6>

ナマエ ヲ キク、キボウ ヲ キク、チケット ヲ アゲル、

ハンバーガー

 

<七番目の廊下>

ロウカ ヲ ミル、ツボ ヲ ウゴカス、シャシン ヲ トル、

シャシン ヲ ミル、タマ ヲ ミル、タマ ヲ トル、

ホンダナ ヲ アケル、シタ、ハンマー ヲ トル、エ ヲ ウゴカス、

キンコ ヲ アケル、トラジマ、オカネ ヲ トル、オカネ ヲ ミル、

マエ ニ ススム、パネル ヲ ミル、ドア ヲ アケル、ナカ ニ ハイル

 

<ROOM 7>

ナマエ ヲ キク、シャシン ヲ アゲル、キボウ ヲ キク、

オカネ ヲ アゲル、

野球拳で5勝する

 

<八番目の廊下>

マエ ニ ススム、パネル ヲ ミル、ドア ヲ アケル、ナカ ニ ハイル

 

<ROOM 8>

入力は一切不要(最終画面になる)

- END -

 

PC88でプレイした、

D-PHOTONのアドベンチャーゲーム

「グイン・サーガ 豹頭の仮面」☆

このゲームは、いつもの友人達と協力して、

レンタルして手に入れたものでした!

「天使たちの午後」を手がけたJASTが、

製作を担当したので、

絵のデザイン等は悪くありませんでした。

当時、小説も買って読んでみましたが、

印象に残るという程でもなかったですね。

 

 

早速プレイした時に、少し違和感があり、

他のアドベンチャーゲームよりも、

何というか・・・、

少しやりにくい感じがありました。

ゲームは出来ても

プロテクトがキツイかった様で、

当時ファイルマスターのファイラーが、

何タイプが更新されていた記憶があります!

あまり先へ進まなかった事もあり、

念の為、再度レンタルして、

新しいVer.のファイラーで

コピーし直しましたね。

 

 

そんな時に、

いつも頼りになる友人が遊びにきて、

彼が最初からゲームを進めていくと、

悩みながらも少しづつ進んでいきました!

それでも何日もかかりながらも、

やっとゲームをクリアする事が

出来ましたね~☆

(エンディングは、全然覚えていませんが)

友人達は誰一人クリア出来ず、

みんな投げ出していましたが、

私1人であれば

投げ出していたと思います。。。

何故かグインに殺されたという

友人もいましたが(笑)

そんな「グイン・サーガ」は、

懐かしい思い出のゲームの1本です☆☆☆