なつかしのレトロなパソコンゲームのお話$ -16ページ目

なつかしのレトロなパソコンゲームのお話$

MZ-700から始まりX68000までの、
ゲームの個人的なプレイ感想や意見です☆
お立ち寄り頂けたら幸いです☆☆(更新は不定期です)

令和6年能登半島地震と日本各地の豪雨災害で被災された皆様に、
心からお見舞い申し上げます。

 

PC88でプレイした、

コナミのアドベンチャーゲーム

「SNATCHER(スナッチャー)」☆

このゲームは、

いつも誰よりも早くクリアする友人が

新品で購入して、

それを借りてコピーさせてもらいました!

 

 

当時のパソコン雑誌等で

非常に前評判が高かったので、

友人達もスナッチャーの発売を

とても待ちわびていたものです!

画像や音楽や演出も

非常に良く出来ていて、

とても感激した覚えがありますね~☆

物語の世界観に引き込まれて、

とても楽しみながら

プレイした記憶があります☆

 

 

序盤の銃撃シーンでは、

マニュアルを良く読んでいなかった為、

勘違いで「S」キーを押し続けても

全然銃撃が出来ず、

2~3回ゲームオーバーになりました。

後でこの事を話すと、

友人達に大笑いされました・・・(苦笑)

たしか、「シフト」キーが

正解だったと思いますね。

 

 

コマンド総当りのような、

余計な時間稼ぎをさせる事は

無かったですし、

要所要所で少し頭をひねらないと

進まないようにしてあったのは、

個人的に好感を持ちましたね~☆

極端に詰まる事も無く、

ゲームはクリアしました☆☆

 

 

リアルで、良く描き込まれた画像も、

コナミさんの力の入れ様が感じられた

作品でしたね!!

ただ残念な事に、終わり方が中途半端で、

続編がPC88では出なかったのは、

心残りに思いました・・・。

それでも、この「スナッチャー」は、

懐かしい思い出のゲームの1本です☆☆☆

是非EGGさんで、

復刻・発売して欲しいです☆

 

 

PC98の5インチDISK版でプレイした、

 

ハミングバードソフトのRPG

 

「ロードス島戦記」☆

 

このゲームは、中古ソフトを購入した友人から、

 

コピーしてもらって手に入れました。

 


「ロードス島戦記」は、小説を読んでから、

 

その世界観が凄く大好きになりました☆☆☆

 

後々には、小説全巻、カセットブック全巻、

 

CDブック全巻、OVAのVHS版とLD版全巻を

 

順番に手に入れていましたね~☆

 

書籍の「ロードス島戦記コンパニオン」の

 

全3冊も手に入れて、今も大事に持っています!

 


ゲームの方は、オリジナルキャラではなく、

 

ロードス島戦記パーティーでプレイして、

 

クリアしましたね~☆☆

 

ただ、サブシナリオは、やらず仕舞いで、

 

当時は何とかカーラを攻略したのでした!!

 

今思えば、サブシナリオもやっておけば良かったと、

 

少し心残りがあります。。。

 

当時、よくあったレベルアップの為の

 

つらくて苦痛な経験値稼ぎの必要が無く、

 

ミッションクリアでドバッと経験値が貰えるので、

 

ゲームバランスが良く取れていたと思います!!!

 


当時、プレイしていた友人のPC98の機種では、

 

多少処理の遅さはあったようですが、

 

私のPC98では余りその点は気になりませんでした。

 

フィールド画面の音楽と、戦闘シーンの音楽が、

 

今でも脳裏に焼きついていて、

 

忘れられません(笑い)!!

 

小説と同じ、このゲームの世界に、

 

浸(ひたり)りながらプレイしていましたね~☆

 


当時は、いつもギムを先頭にしてプレイしていました!

 

幾つものミッションをクリアして、

 

やっとカーラと対面した時は、

 

OVAのあるシーンが頭を過(よぎ)りました!!

 

それは、バトルアックスを両手で前に構えて、

 

カーラの放つ魔法に耐えながら

 

一歩一歩と前にゆっくりと進みながら、

 

「思い出せ・・・レイリア!!」とギムが言う、

 

ルノアナ湖の館の中での1シーンです☆☆

 

また、OVAが観たくなってきましたね(笑)

 

 

この「ロードス島戦記」は、

 

個人的にとても懐かしい思い入れのある、

 

名作ゲームの1本です☆☆☆

 

現在、EGGさんで復刻・発売中です☆☆☆

 

 

PC88でプレイした、

フェアリーテールのアドベンチャーゲーム

「殺しのドレス2」☆

このゲームは、

新品で購入してプレイしました!

当時のパソコン雑誌で結構紹介され、

前作の重苦しい印象がなかったので、

興味津々で買う事に決めましたね(笑)。

友人達は全員欲しがっていましたが、

ファイルマスターの新しいファイラーが

出るまでお預けでした。。。

 

 

前作よりも画像も綺麗になっていて、

個人的に好印象を覚えました。

確か、前作と同じ様に、

主人公の名前を変更出来たかと・・・、

おぼろげな記憶があります。

ゲームは、それ程詰まる所も無く、

サクサクと進めて、クリアしましたね☆☆

内容は所々しか覚えていませんが、

段々と犯人が推測出来てきて、

1つ1つの推測の積み重ねが当たっていれば、

詰まる事はまず無かったです!

 

 

友人の1人が最後の方で

「進めない!!」と悩んでいました(笑)。

いつも誰よりも早くクリアする友人と、

「ちゃんとやってれば分かるじゃん!」と、

笑っていたのが懐かしいですね~☆

ただ、前作同様にラストに勇んで進むと、

ゲームオーバーになってしまいましたね。

同じ手を2度も食うとは、

予想もしてなかったです。。。

そんな「殺しのドレス2」は、

懐かしい思い出のゲームの1本です☆☆☆

 

PC98の5インチDISK版でプレイした、

WOLF TEAMのRPG

「ARCUSⅢ(アークス3)」☆

このゲームは、安い中古ソフトで購入して、

プレイしたものでした!

 

 

前2作はPC88でプレイして、

クリアしていました!

PC88の時代が終わり、

PC98版の更に綺麗な画像になった

この作品に、とても期待しました☆

新品で買おうと思ったのですが、

やはりお金を節約したくて、

中古ソフトで買いました。

 

 

ARCUS2のフィールド画像の

悪さから一変して、

とても見やすい画面構成になったのも、

非常に好印象を持ちましたね~☆

画像も音楽にしても、

個人的には良かった覚えがあります!

戦闘もウンザリする程でもなく、

レベルアップも比較的にサクサクと

上がった覚えがあり、

個人的にストレスを感じる事は

少なかった記憶があります。

 

 

当然、ゲームはクリアしましたが、

不思議なくらいエンディングは記憶に無く、

クリアに凄く時間が掛かった

覚えもありません。

随分あとで知りましたが、

このゲームには幾つかバグがあった様で、

私は当時それらのバグには

引っ掛かりませんでした。

しかしEGG版の

「ARCUSⅢ」をプレイした時に、

大陸に渡った先の廃坑地下と村を、

回収したアイテム売却と補給の為に、

何度も往復していたら、

地下最奥の重要イベントが

何と発生しませんでした!!!

とても慌てて混乱し、

色々手持ちの切り抜き記事を

調べ尽くしましたが、

原因が全然分かりませんでした。。。

 

 

冷静になってネットで調べた所、

廃坑に入る前からやり直す、

と言う結論に行き着きました。。。

「あそこからやり直すのか・・・・・」

と心が折れそうになりました。。。。。

それでも1度だけやり直しましたが、

同じ結果となってしまったので

潔く断念しました・・・。

それから結構時間が経ち、

何気なく目にしたサイトで、

バグの原因が分かりました!!

「廃坑に入ってから

 最奥イベントが起きるまで、

 1度も外に出ずに」進めれば、

バグは起こらないという事です。

廃坑か、

その下の「炎の回廊」かの線引きは

分かりませんが、

用心に越した事は無いので、

廃坑に入ってから

1度も出ない方が良い様です。

そんな「ARCUSⅢ(アークス3)」は、

懐かしい思い出のゲームの1本です☆☆☆

現在EGGさんで、復刻・発売中です☆☆

 

 

FM-7のTAPE版でプレイした、

ENIXのアドベンチャーゲーム

「ウイングマン」☆

このゲームは、「エルドラド伝奇」を買った

パソコンショップで手に入れました!

今でもハッキリと覚えていますが、

いつも頼りになる友人とその店に行き、

しばらく店内の中古ソフトを眺めていたら、

この「ウイングマン」を

売りに来た人がいました!

それを偶然目撃した私達は、

先程の「ウイングマン」を

査定している店員に小声で、

「それっ!買い取り成立したら、

 買います!!」と詰め寄りました(笑)

この「ウイングマン」が

発売直後だったので、

私達はどうしても欲しくて

仕方がありませんでした!!

 

 

店員はポカンとした表情をしていましたが、

1,2度うなずくと査定作業を続けました。

その持ち込まれた「ウイングマン」は、

無事に買い取りが成立して、

持ち込んだ人が

お金を受け取って帰った後、

私達がすぐカウンターに行きました。

「その「FM版のウイングマン」

 買います!!」と言うと、

店員は表情を変えないまま冷静に、

「販売価格を決めて、梱包するので、

 もうしばらく時間がかかります。」と

言ってきました。。。。。

仕方がなく、

待つ事20分位だったかなぁ・・・。

非常ーーーーーに長く長く

感じたのを覚えています。

価格は高めで、でも何とか買う事が出来て、

「人の足元見やがって!!

 こっちは学生なんだぞっ!」と、

ブツブツ言いながら帰宅したのでした(笑)

 

 

TAPEをLOADして遊び始めると、

簡単ではなかったですが、

クリアするのに

そこそこ時間が掛かりました。

戦闘シーンが結構楽しんでいましたね☆

二人で変わるがわる戦闘シーンをやり、

何度も挑戦していたものでした☆☆

ゲーム内容は

断片的にしか覚えていませんが、

クリアした割にエンディングは

全然覚えていません。。。

この「ウイングマン」は、

非常に懐かしい

思い出のゲームの1本です☆☆☆

EGGさんで是非、

復刻・発売して欲しいですね!

もし、ウイングマンの3作品を

パッケージ販売してくれたら、

絶対買ってしまうと思います!!!