いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。「寝るだけアンガーマネジメント」でラクな毎日を目指す研修講師、矢野です。初めましての方、ようこそ。私の自己紹介はこちらです。今回タイトルギッチギチです。文字数こんなに入るんですね。

 

 先日、このオンライントークショーに参加しました。アンガーマネジメントと重複する分野の専門家と、日本アンガーマネジメント協会代表理事が非認知能力について語るものです。

 トークショー自体は、時間があっという間で楽しく視聴したのですが、まとめるとなると内容が濃すぎるので、今回はその中から一番印象に残った「幸福度が上がる大人の非認知能力の伸ばし方」についてまとめてみます。

■そもそも非認知能力とは?

 対義語は認知能力

認知能力とは、記憶や情報判断能力など、点数化して計測できる能力の事、IQや学力という認識が一番近い概念。

 

 非認知能力はその逆で、テストなどで計れない能力のうち、気質や基本特性など変えられないものを除外した、価値観や自己認識など、自力で変えられて人格に影響する部分。心や気・メンタル・EQ・ライフスキルが近い概念。

 

■非認知能力がどうして幸福度に影響するのか?

 大きい理由は時代の変化です。決められたレールに沿って歩く事(いい大学出て大企業に入れば一生安泰)が至上の価値観だった時代は終わり、情報技術の進歩による価値観の多様化・科学技術の進歩による寿命の延長・未知の伝染病の登場・各地の戦争や紛争・気候変動による天変地異など、社会状況が複雑化している背景をまず理解する必要があります。

 

 価値観が多様化し、複雑化した社会には選択肢が過剰な程あります。例えていうならツナ・ハムチーズ・ベーコンレタストマトしかなかったサンドイッチの選択肢がサブウェイ並みになったようなものです。嬉しいと思う人が居ると同時に、あまりの選択肢の多さにうろたえる人もいるでしょう?

 

 2018年に行われた幸福感に関してのアンケート結果を見ると、人が幸せを感じるのは学歴や年収より「自己決定」という事がわかりました。👇この研究です。

 

 従来の教育では、「相手の気持ちを考えなさい」「思いやりの気持ちで行動しなさい」「相手の立場に立って考えなさい」など、相手の事を考える投げかけはされる反面、自分がどうしたいのか、自分が何を選びたいのかを自覚する投げかけが少なかったのです。唯一それに繋がる取り組みだった宿題の「日記」も無くなってしまっており、自分の好きなものがわからない・選べない人が急増しています。

 

 多様な選択肢の中から選ぶ自由があり、選ぶ力を問われる時代が来ていて、自分で決めると幸福感が上がる事が明らかなのに選べない人が多いのが現代です。選択肢があまりに多すぎて「決めてもらう方がラク」という姿勢を取ってしまう人が出てしまうのです。

 

 だからこそ一度立ち止まり、自分の価値観や自己認識を振り返り、整理すること=非認知能力を伸ばす事が必要なのです。非認知能力を伸ばす=自分を知る事が出来れば、主体的に決定できるし、その結果を納得して受け入れる事ができ、幸福度が上がります。

 

 非認知能力について、教育の場での問題点は子供が悩んでいる時、「こっちを選びなさい」「いいからこうしなさい」と無意識に悪気なく良かれと思って決定権を取り上げてしまっている教師や保護者がいることです。こういう行動は、子供に対し「あなたは自分で決めなくていい」というメッセージになってしまいます。

 

 自己決定権を奪われ続けると、その子供は自分で選ぶ事をやめます。そして誰かが決めてくれるものにしか反応しなくなります。もちろんその選択肢が気に入らなければ決めた人のせいにします。自分に決定権がある事をきれいに忘れているからです。それは人格を形成する上で健康的なことではありません。

 

■非認知能力の具体的な伸ばし方は? 

 子供よりは決定に関しての自由度が高いと考えられる大人の方が、非認知能力は伸ばしやすいそうです。その方法で代表的なものは「日記を書く事」。効果的に書くポイントは4つ。

①出来事をそのまま書く

例:電車の入口に邪魔な人がいた、ではなく電車の入口に人が仁王立ちしていた、と書く。

②その時の率直な感情を書く

③そう思った理由や原因を書く

④今後の対策や方針を決めて書き残す

 

 アンガーマネジメント応用講座を学んだ方は気付いたと思いますが、これ、アンガーログに非常に似ています。ということで、アンガーログを書いていけば非認知能力を伸ばせるしアンガーマネジメントも上達するしで一石二鳥という事がわかります。こうやって書くのは一日に一つでいいそうです。慣れればもっと書けますが、大事なのは自分のペースで取り組む事です。

 ちょっと長くなりましたがいかがでしたでしょうか。今回はオンライントークショーで一番印象に残った「幸福度が上がる大人の非認知能力の伸ばし方」についてまとめてみました。やってみた事が無い方は、ポイントを確認しながら日記を書いてみるといいでしょう。


 自分について知るのは、楽しい反面しんどいこともあります。しかしそれを乗り越えれば、自分で決める幸福感を得られます。私は特に自分で決めたいタイプなので、自己決定権がある喜びや楽しさを重視しています。自分で決める力を取り戻したい方を尊敬しますし、歓迎します。

 

 21日間アンガーログを書いてアンガーマネジメントを上達させるとともに非認知能力も伸ばせる「アンガーマネジメント応用講座」に興味が出たら講座に来て下さい。自分の決定権を行使して、幸せな毎日をめざしてみませんか?

 

 

 

アンガーマネジメント各講座

  オンライン講座←ここをタップでスケジュールページに移動します

 

  オフライン対面講座

■梅田・新大阪・江坂で働く接客業の方、新大阪駅徒歩圏内で講座開催中です!

アンガーマネジメントオフラインでサクッと学びたいあなたに

 

2022年以前の旧版テキストをお持ちの方、再受講歓迎です!

■再受講の方は備考欄に「再受講」と書いて下さるとありがたいです。

■受講料は全て税込表記です

アンガーマネジメント入門講座

一番「怒りの感情」について詳しく学べる講座です。 アンガーマネジメントビギナー向け。

今や怒りっぽくない人も怒りの扱いが必須知識となる時代です。 再受講も歓迎です。

お申し込みはこちらへどうぞ  90分・3,300円 講座詳細は下のリンクをどうぞ

 

 

アンガーマネジメント叱り方入門講座

受講後「NGな事ばかりしていた」と頭を抱える方多数。 叱る立場になったらこれ!

お申し込みはこちらへどうぞ  90分・3,300円 講座詳細は下のリンクをどうぞ

 

 

アンガーマネジメントパワーハラスメント防止入門講座

パワハラ防止につながる具体的な実践方法を知りたい人事・管理職の方におすすめ。

これからチームを育てたいリーダーの方には特におすすめです。 ご家族と価値観がすれ違って困っている方にも使える内容です。

お申し込みはこちらへどうぞ  90分・3,300円 講座詳細は下のリンクをどうぞ

 

 

アンガーマネジメントトレーニング講座

些細な事ではもう怒らず、必要な時に後悔なく怒れる自分に変わりたいと本気で願うのなら、これが最適です。 21日間のトレーニングシート・21日間のステップメールサービス付き。 ※アンガーマネジメント手帳(別売)を使用します。 お持ちでない方は「手帳付」でお申込み下さい。 また、アンガーマネジメント診断を付ける事もできます。

■2022年版「アンガーマネジメントトレーニングブック」は2021年11月20日以降の開催分より使用予定です。 それまでは2021年版アンガーマネジメント手帳を使用致します。

お申し込みはこちらへどうぞ 180分・11,000円

 

■あなたは自分の怒りについて、どの程度ご存じですか?

アンガーマネジメント診断

ご自身の怒りのツボを6パターンのタイプで表し、現在の怒りの傾向を数値で知る事が出来ます。自己理解はもちろん、ご自身のアンガーマネジメント成長記録としても使える診断です。講座の理解がより深まるので、受検をおすすめしています。

完全オンライン・受検結果はPDFデータでお返しします 受検料1回2,200円

 

診断だけ受けたい方はこちらから「アンガーマネジメント診断のみ希望」と送って下さい♪

受検料入金確認が取れ次第、診断専用URLをお知らせ致します。

↓ちょっと興味がある方はこちらをどうぞ

アンガーマネジメント診断 無料診断※日本アンガーマネジメント協会のメルマガ登録が必要

 

 

オンライン睡眠講座 新テーマ準備中

 

アンガーマネジメント及び睡眠講座について

社内研修・取材・コラボ・ライティング依頼・個別コンサルタントなどはこちらからお問合せ下さい。折り返しご連絡致します。

 

▼ブログのフォローはこちら リブログなどもぜひ