家事や子育てに追われるお母さんが

0円リフォームでスマートな我が家を手に入れる

建築士が教える快適な暮らし

コンフォートフィットアカデミー 主宰

 

もといゆうきです!

 
 
みなさま、こんにちはー!!
 
昨日のこの記事、たくさんの方に見ていただき、ありがとうございました。
 
書き忘れていたのですが、もうひとつ、キッチンのモノ選びで心掛けていることがあって、
それは「冷蔵庫内もスッキリさせておくこと」なんです。
 
以前、はこんな記事も書きましたが、
冷蔵庫内のモノを増やし過ぎないために、
特別な調味料は持たず、調味料もできるだけ少なくしているんです。
 

 

 

 
ナンプラー、スイートチリソース、赤みそ、白みそ、白だし…など、使っていたこともあるのですが、
使用頻度が少なく、結局賞味期限を切らしてしまっていたので、
もう今は使わず、料理の「さ・し・す・せ・そ」で出来る料理をメインに作ることにしました。
たまにケチャップやマヨネーズやウスターソースを使うくらいに。
 
あったら料理のレパートリーが増えるかな?と思っていたのですが、
以外とそんなこともなく、逆にこの調味料はこれにしか使わない、とメニューが
限定されていたので、私の場合は調味料も汎用性が大切だな、と思うようになりましたタラー
 
 
ポン酢もめんつゆも、クックパッドなどで検索すれば
レシピが出てくるので、必要な時に必要なだけ作っています。
フレッシュなポン酢美味しいですよ~!
ドレッシングもお酢とオイルで作ると美味しいですよ~!
アレンジ自在ですしね!
 

 

 

あと、気を付けてもらいたいのは、出来合いのものを買った時についてくる
調味料の子袋!
(大阪人はみんな大好き♡551の豚まん♡にもからしの子袋がたくさんついてきますね~)
(画像はHPよりお借りしました)
 
これいつか使うかな~とため込んでいたときもありましたが、
やっぱり使用頻度が少ないんですね。
なので、買うときに必要な分だけもらうようにしています。
 
捨てちゃうのがもったいないと感じるなら、買うときにお断りするのも手ですよね♪

 

目指すは稼働率100%の冷蔵庫です♡

 

では、またー!