心の平和照れ

周りのちょっとしたことで

乱されやすくなりますが

常に心を平和に保つように

心がけていますニコニコ

周りの人のことで

モヤモヤしたり

イラッとしたり

そんなこともありますが

なぜモヤモヤするのかはてなマーク

なぜイラッとしたのかはてなマーク

スルーせずに向き合ってみると

自分の価値観でジャッジしたり

自分のフィルターを通して

物事を見ているから

判断基準が自分になっているために

モヤモヤしたり

イラッという感情が出ていたと

自己分析の日々爆笑

人のことを自分のことのように捉えるから

人の問題がいつの間にか自分の問題に

置き換わり(刷り変わり)

モヤモヤしたり…滝汗

人の課題に取り組もうとするから

色んな感情が出てくるのですよねショボーン

人の課題に踏み込まない指差し

人の學びを奪わない上差し

人の氣づきのチャンスを奪わない上差し

その人が取り組まないといけない課題は

その人のものであり

私のものではありません笑い泣き

「私だったらこうするのに…」

「こうしたら良くなるのに…」

と思うのは

私の体験談や経験を通して

學んだり氣づきを得たものであって

それが周りの人にとって

最適とは限らないのですびっくり

周りの人に良くなってもらいたいからと

あれこれアドバイスして

その通りに行動してもらえないと

「もう、なんで大あくび

と思っていた時期もありましたが

押しつけですよね笑い泣き

あの頃は、課題分離が出来てなくて

人のことも自分のことのように捉え

きつかった時もありましたが

人の問題を背負い込む必要はない指差し

まだまだ人のことなのに

氣づいていたら片足を突っ込んでいて

人の問題なのに

モヤモヤ、イライラして

心が平和ではありませんでしたが

人には人が解決しなければいけない問題があり

私には私の解決しなければいけない問題があるひらめき電球

私は自分の課題に取り組み

人のことは見守る程度にして

心が平和に保てるよう

自分の課題に集中しよううさぎのぬいぐるみ

私の心の器を広げ

魂が磨かれ成長できるよう

自分のことに

全集中ですねウインク

心をあちこち分散させずに

今ここに集中上差し

自分を中心に考えていくおーっ!