今朝起きてビックリ! 高知県と愛媛県で大きな地震が

あったようです。釣友のK氏がその方面で釣りをしていたはずなので

急いでメール・・・・・(゜_゜)

返事が返ってこない・・・・

しばらくして電話をするとすぐに繋がった(*´▽`*)

車の運転中でもう神戸に着いていた。

ほっと胸をなでおろした(´▽`)

最近地震が頻発しておりますね。どこにいても安心安全という事は

無いと思うのですが気を付けたいと思います。

 

さて、またまた気が向いたので少し早いとは分かっているのですが

日本海にマダイの調査に行ってきました。

マダイの乗っ込みは大体6月頃だと言われてますが、あくまでも目安で

今春のカレイのように一か月も早く釣れ出す時もあるので

気分転換のつもりです(^^♪

自宅を出てしばらくすると空模様がおかしくなってきました

天気予報では大気の状態が不安定で雷やひょうに注意と言っていた

山間部のトンネルを抜けると今までに経験のないひょうが降り出した。

フロントガラスや天井に叩きつける大粒のひょう

幸い数分で収まり、被害もなかったが場所によっては車のフロントガラスが

割れ、天井もボコボコになったという事です。

今回久しぶりにユムシを買い気分だけはマダイ狙いで気合が入っております。

それにしても一発250円もするユムシ

高いですね(-_-) 

何時も行くエサ屋さんに聞いたのですが最近の円安でまたエサが高くなるそうですよ

一ドルが160円になるともうマムシは仕入れないと言っていました。

大マダイで定評がある波止で暗い内からの竿出しです。

年に何度か80クラスのマダイが出るポイント

私の釣友達は幸運にもそのビックワンを仕留めていますが

私はいつもタモ入れ係( `ー´)

その悔しさもあり誰よりも早く始動したという事です(^^♪

四本の竿には全て大ぶりのユムシ

つまり1000円分が投げ込まれております(*´з`)

しかし、ある程度分かっていたのですが竿先はピクリとも動かない

勿論ドラグが出ることもなく夜明けを迎えた。

針にかかったのは毛虫とヒトデ

それでも10発のユムシを消耗していた。(>_<)

ここからはカレイ狙いなので急いで片付けていると

竿先に初めて感じる魚の気配

大して大きくはなさそうだが今までにない重量感

小さなヒラメが珍しくユムシを喰っていた。

車を走らせること一時間

最近はあまりいい話はないのですが昔は大きなカレイが

釣れたこともあるポイントです。

ほぼ車横付けの足場のいい釣り場

水深がなく少し荒れ気味の時が良く釣れるが

晴天で風もないので期待ができないかも・・・・

前日に相当な雨が降ったようで水は茶色く濁っていた。

ここでも竿先は動くことなく青虫はそのまま上がってきた。

余りの退屈さに釣友に電話

先月の話ではあるが40オーバーを二枚釣ったというポイントの

場所を聞き移動を決める。

調査の釣りとは言え気持ち的にはこのままでは帰れない(`´)

場所は分かっていたが入るのは初めてのポイント

車からは少し離れているが雰囲気のある海

夕方まで粘ってみるも昼からの潮が悪くカレイからの

シグナルはなかった。

周りの環境からしてここは大きく荒れた後がよさそうである。

今回は不発に終わった日本海のマダイですが

漁師さんの話では漁師の網には既にタイは入っているそうで

来月の中旬には乗っ込みが始まるのではと言っていた

釣れたと聞いてから行くより誰も釣れていない時に

釣りたいので来月早々またチャレンジしようと考えております。