こんにちは。

クークルふくしゃちょーのおかきでし。

 

 

ここ、おかきとおこげの秘密基地でし。

大好きなものに囲まれているっていいでしよね。

自然と眠くなるでしよ。

 

 
今日は、できればちゃんと管理会社も選んでねっていう
この話戻るんでしけど
実際にどんなトラブルが起こったのかってお話でし。
 
もちろん100%回避ができないかもしれないでしけど
確率は断然上がりましからね。
それに何か起こった後の対応が変わるでし。
 
おうちの情報はインスタから↓
 
ごしじんが始めた新サービスはこっち↓
 

 

入居中のトラブルって結構聞くんでしけど

何も起こらないのが基本でしからね。

でも人が集まって生活していれば、何か起こることもあるでしからね。

 

1番多いのは設備不良でしかね。

エアコンとか給湯器とか物には寿命があるでしから。

入居者が入れ替わるその都度その都度

新品に交換するわけにもいかないので

どっかのタイミングで寿命がきて壊れるでしよ。

 

そこまではまだいいんでしけど

問題なのはその後の対応でし。

実際ごしじんもずっと賃貸でしけど

これまでにエアコンと給湯器が1度ずつ壊れたでしよ。

 

基本的には管理会社に連絡をして

状況を説明し、修理なのか交換なのかの対応を求めるでし。

 

でしが。

そもそもスムーズに連絡がつかないケースもあるでし。笑

管理会社にも営業時間があって、定休日があったりするでし。

土日休みの場合で、金曜の夜に何かあった場合

そもそも週明け月曜まで何もできない可能性もあるでし。

最近はそれを防ぐためにも設備保証に加入するケースも多いでし。

これはこれでまた他の問題もあるでしけど…また別の機会に。

 

連絡がついたとして、基本的には専門の業者の方が派遣されるでし。

在宅が求められるので、ひとり暮らしの人は

スケジュールの調整に時間がかかるかもでし。

 

この設備品の交換、修理ってオーナー負担でし。

どこかのタイミングで壊れるものなので

そのとき住んでた人が直すのはあまりに不公平でしからね。

 

このオーナーがけちんぼだったり

管理会社との関係があまり良くなかったりすると

ものすごく時間がかかるでしよ。。

基本的に故意に壊した以外、すぐに修理、交換されるべきでしけどね。

そういう普通のことがなかなかできない業界なんでし。。

 

で、あんまり遅い場合は家賃の減額交渉もできるでしからね。

公益財団法人日本賃貸住宅管理協会が出してるガイドラインでし。

 

 

こんなものがあるってことは…そういうことでしよ。。

 

他のトラブルについても書きたかったんでしけど

これだけでいっぱいになっちゃったでしね。。

また続きは書きましね。

 

それではー。

 

友だち追加

 

株式会社クークル  

ふくしゃちょー おかき

 

お問い合わせ先↓

TEL・ FAX: 03-6822-4724 

MAIL: fukushacho-okaki@ku-kulu.co.jp