【生徒の皆さんへ】LogicProXで、レガシープラグインを使う方法 | 虚空雲 kujuオフィシャルブログ「KUJU STREAM」Powered by Ameba

【生徒の皆さんへ】LogicProXで、レガシープラグインを使う方法

今回の記事ですが、

 

LogicProXの最新Verで、

 

バージョンアップと共に消えていった、

 

昔のプラグインを使う方法です!

 

バージョンアップに伴い、

 

GuitarAmpProやFatEQ、Averbなど一部、

 

「結構使ってたのになくなってるし!」

 

というプラグインがあったと思うのですが、

 

実は、しっかり残ってたりします。

 

マニュアルを熟読すると、

 

  • Option キーを押しながらオーディオ・エフェクト・スロットをクリックします。

    ポップアップメニューからレガシープラグインを選択できるようになりました。

と、書いてあります。

 

まぁ、ここまで読んでなかった俺が悪いのですが・・・。

 

普通読まないよね・・・

 

こちらアップルのサポートサイトの記事になります。

 

https://support.apple.com/kb/PH24451?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP

 

どういう感じになるかというと、

 

通常のプラグインの立ち上げの場合、

 

こうなってます↓

 

Optionキーを押しながら、クリックするとこうなります↓

 

ソフトウェアインストでもプラグインエフェクトでも

 

Optionキーを押しながら、クリック

 

でレガシーというフォルダが登場します。

 

そして・・・よく使っていたプラグインと再会(涙)

 

 

FatEQなど、通常のChannelEQとかかりっぷりが違うので、

 

ぜひお試しあれ!