合点承知之助 | 死語辞典by九条唯子

死語辞典by九条唯子

Laughter makes good blood.

テーマ:

新タイトル


こんにちは、九条唯子です。

彼岸も過ぎて、日が長くなりましたね。

ご近所を歩けば、桜もちらほら咲き始め

なんとも気持ちの良い季節でございます。

首が痛くて上を見上げられないので、

ひっそり遠目から花見するわたくしでございます。

がってん文字

さて、本日の死語は『合点承知の助』。

読み方は『がってんしょうちのすけ』でございますよ。


「わかった、納得した」という意味の言葉を

二つ重ねて人名のようにした語呂合わせの洒落ですね。


この手の言葉遊びは「無駄口」といわれていたようで、

「その手は桑名の焼き蛤」「恐れ入り屋の鬼子母」が有名でございます。


わが死語辞典に登場した

「冗談はよしこさん」「余裕のよっちゃん」

の源はここにあったのでございますねぇ。


それにしても『がってん』などは、

時代劇の岡っ引きくらいとか言わないのです。

「ためしてガッテン」というNHKの番組がございますが、

日常会話で聞いたこともないのです。


けれども「合点」を「がてん」と読むと、

「早合点」とか「合点がいく」という表現に使われ、

現役の言葉になるのですよ。


日本語っておもしろいですねえ。


そもそも「合点」とは、

和歌・連歌・俳諧などを批評して、

良いと思うものにつける印のことだったとか。


現在の◯・△・☓などの採点マークみたいなものだと思うのです。


先人達は賢いのです。


がってん





きっき見てたテレビドラマで『合点承知の助』という台詞が!

こういう偶然ってあるのですね。

今、人気の西島秀俊主演「ダブルフェイス…」とかいうドラマでやんした。

ただ、イラストのように「ぽんっ」と手を打ってなかったのが残念…。


それでは、本日もポチッとひと押しよろしく~。