絵に合わせて読む | 話し方教室きいちご 海野くじら

話し方教室きいちご 海野くじら

話し方講師・海野くじらのブログ 話し方講座・朗読・司会・ナレーションをしています。明るい声でいい人生を創りましょう。


絵本の主役は絵なんです🖼


こんばんは。話し方教室きいちごのくじら先生です。爆  笑音符

プロフィールはこちら照れ流れ星

 

 

日は読み方の一つとして絵に合わせて読むテクニックをご紹介します。

 

アナウンサーとして働いていた頃、ナレーション読みのお仕事がありました。爆笑

 

 

VTRに合わせた原稿を読んで録音するのです。おねがい

 

その時口を酸っぱくしてよく言われたことが

 

 

画を活かして読んで!もっと間をとったり抑揚をつけてびっくりマーク」ということ。

 

ニュース原稿ではなく小さな子供が元気に遊びまわる様子をカメラで撮影したVTRに音を入れたので、まだ喋れない子供の心の声も読まなければいけませんでした。(いわゆるキャラ声ゲロー

 

いやー難しいんですよね。これ。滝汗滝汗滝汗

 

何度読んでも音域が広がらないし、子供らしさが出せないし、楽しい雰囲気が出せないし何百回と読んでも上手く読めずに落ち込みました。

ショボーンえーん笑い泣き泣き笑い

 

ナレーションはやればやるほど良くなると言うより、他の基礎トレをたくさん積まなきゃ音域などは広がらないのであれがあの時の自分の精一杯なんですが悔しかったタラーもやもやガーン魂悲しい赤ちゃん泣き

 

いま子供に対して絵本読みをする時は絵を生かすことを意識して読んでいます。


絵本は動画でなく静止画ですが主人公が心細い時は声は小さく…とか、肝になるような大事な場面の前では間をとるとか、一文一文意味を考えて読んでいます。


大切なのは絵本の絵を引き立てように読むことラブ

 

そのおかげが息子は月齢より上の年齢の絵本も集中して聞いてくれます酔っ払い

 

小学校で支援員をしていた頃は1コマ45分あるいは2コマ90分ぶっつづけで本を読むこともありました滝汗

「くじら先生が来てから立ち歩きがなくなった。」なんて嬉しいことも言われたもんです。ウインク

 

image

 

その時は実を結ばなくてもあの頃必至でもがいて頑張ってよかったなーなんて思いました。ウインク音譜

 

スター話し方教室きいちごの講座情報半月もみじ


9月25日 ニュース原稿を読んでみよう爆笑


看板持ち詳細はこちら↓

 

 



​10月開催 読書の秋ニコニコ文学作品を読む

看板持ち指差しグラサン

朗読塾

 

お問い合わせ・ご予約は公式LINEからどうぞ

 

友だち追加

 

最後までご覧いただきありがとうございました。乙女のトキメキハート照れ