「縁日寄席」からの「大阪落語祭~繁昌亭昼席公演・第770週1日目~歳末吉例女性落語家ウィーク」 | くじらいだー@の「ミズホニスト宣言」

くじらいだー@の「ミズホニスト宣言」

露の瑞ちゃん、追っかけ忘備録
(2015年7月より、ブログの趣旨を変更します)

午前中は

道心寺「縁日寄席」

11月13日(月)11時開演

(10時30分より住職によるお勤め)

道心寺(阪神尼崎から徒歩約10分)

 

「金明竹」   露の紫

この後一門の「事始め」へ急行!

「粗忽長屋」 月亭希遊

遊方さんのお弟子さんらしい押し気味の芸風。

「箒屋娘」  笑福亭呂好

お寺に似合い過ぎの風貌。

 

団姫さんの著書

「お寺を建てる.まるこの道心寺物語」

にサインをしてもらいました。

 

午後は

「大阪落語祭

  ~繁昌亭昼席公演・第770週1日目~歳末吉例女性落語家ウィーク」

12月13日(月) 午後2時開演

一番太鼓は本来その日の「楽屋番」が叩きますが

この日はなんと、今日のトップのこの方

まさかの瑞ちゃん

ちょっと得した気分

 

木戸銭1000円のうえ、次回昼席公演の

500円割引券つき・・・

チケットは完売。私も2階席です。

 

「時うどん」 露の瑞

トップの持ち時間は10分。コンパクトに「きたのだ!」

即ネタに入ります。今日は鳴り物もありまして

大忙しなのだ!

 

「がまの油」 桂二葉

「上方落語界の白木みのる」はNHKで賞を取った

直後でもあって随分人気者です。

 

「ワクチン兄弟」 桂あやめ

何かと忘れ物が多いあやめ師。今日は瑞ちゃんに

扇子と帯を借りたそうな。

 

「女道楽」 内海英華

このひざは、あなたに貸すひざ。あなたのひざは

私が泣くとき借りるひざ・・・

 

「青菜」 露の都

弟子たちのファン層はおじさんばかり。私のファン層は

おばさんばかり。

 

「中入り」

どうやら来年あたりから「入場制限」が解けるらしい・・・

 

「地獄めぐり」 露の団姫

かの「地獄八景」のダイジェスト版・・・今日は

「縁日寄席」からの事始めからの繁昌亭。

 

「手品~浮かれの蝶」 松旭斎天蝶

紙の蝶に命を与えて・・・

 

「芸者ちどり24歳(桂三枝作)」 桂三扇

妙齢の芸者千鳥の付き添いに・・・