インフルエンザのおすそ分け | くじらいいく子 オフィシャルブログ 「クジラのキモチ」 Powered by Ameba

インフルエンザのおすそ分け

庭の柚子と夏ミカンを

沢山収穫出来そうになったので

3年前に越して来たばかりの直ぐお隣に

持って行くことにしました。

 

 

お隣の夫様はヨーロッパ人

妻様は日本人だけれど

いつも家から英語が聞こえてきます。

 

 

 

町会費を頂きに行く時も

夫様だけかもしれないと思い

あらかじめ「町会費」を英語で何というのだろうとか

 

我が家の蕗を持って行った時に

蕗を英語で調べたりしました。

 

 

 

おかげでちょっとだけ覚えました。

 

 

 

 

 

 

そういえばここのところお隣は静か

それでも夜になると電気が付くので

いるようですが

キーキーとなる門の開閉音が聞こえない。

 

 

家から聞こえて来る英語の会話も同様。

 

 

 

 

まぁ

行ってみるかと思い

収穫したての柚子を袋に詰めて持って行くと

ヨーロッパ人の夫様がインターホンに出た。

 

 

 

よぅ~し

英語で話すぞと思ったけれど

なんだか様子がおかしい。

 

 

 

 

しばらくすると妻様がインターホン越しに

 

「インフルエンザなんですぅ~・・・

出て行かないほうが良いと思って~・・・」

 

 

 

蚊の鳴くような声で状況を説明してくれました。

 

 

 

もしかして二人でインフルエンザ?!

 

 

そういえば夫様さまのジョギングも

全く見ていない。

 

 

 

 

柚子を持ってきたことを告げると

 

「ビタミンは嬉しいです~~」

 

そう言ってくれて良かった。

 

 

門の中に入れて帰りました。

 

 

 

 

 

 

 

インフルエンザに家族の一人がかかると

そのまま順番に移っていくことが多くて

全員一緒に寝こむこともあり

本当に大変ですよね。

 

 

 

 

正月明けに歯医者へ行ったら

歯のクリーニングをしてくれるいつもの

歯科助手さんがお休みでした。

 

 

インフルエンザA型だったそうです。

 

 

やっぱり家族からいただいたそうで。

 

 

 

 

 

我が家の柚子に夏ミカン

おすそ分けで元気になってくれると嬉しいな。

 

 

 

今一番流行っているおすそ分けは

「インフルエンザ」みたいなので

こちらは遠慮してもらわないようにしたいですよねウインク

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ナタリヤ選手サポート【ひまわり会員】THANK YOUページ | Information | エコパから、スポーツ文化の未来を 一般社団法人アザレア・スポーツクラブ (azalea-sc.com)