アロエではちみつ漬けを作ってみた | くじらいいく子 オフィシャルブログ 「クジラのキモチ」 Powered by Ameba

アロエではちみつ漬けを作ってみた

庭にも家の中にもたくさんあるアロエ。

 

 

どんどん増えていって

植木鉢が倒れる程になってしまって

 

昔アロエが腸活に良いと聞いて

食べていたけど

あまり気が進まなかったけど

捨てるのももったいないので

作り方をちゃんと検索してみました。

 

 

 

 

走る人(検索中)

 

 

 

 

 

あー

 

 

・・・そうでしたか。

 

 

 

ちゃんと下処理をして食べるんですね。

 

 

生で食べていた人の話を聞いていたので

同じようにしていましたが。

 

 

 

 

外のアロエはもっともっと巨大になっていて

多分剥くのは楽そうかな。

 

 

沢山摂って来て

皮と棘を取り除き

沸騰したお湯の中で

アロエが白くなるまで軽く煮ました。

 

 

 

 

 

緑の皮が残っているけど

見ない

見ない・・・。

 

 

 

もう透き通っていないですね。

 

 

その後直ぐに氷水に入れます。

 

 

シャキっとさせて

好きな大きさに切って

瓶の中に蜂蜜を入れて

一緒に冷蔵庫へ。

 

 

丸一日経てばもう食べられるそうです。

 

 

 

 

 

料理も大工仕事も

『多分これでいいよね』なんて勝手に思って

いつも目分量でやってしまうけど

 

たまにちゃんと調べてみると

本来の大事なポイントがよく分かって

感心すること満載です。

 

 

 

 

「アロエの蜂蜜漬け」も

ちゃんと作ってみると

果物のように美味しいです。

 

 

毎晩ヨーグルトと一緒に食べていて

優れた腸活食になっていますよ。

 

 

 

 

ドクダミスプレーとともに

自給が増えると

こんなにも楽しいんですねウインク

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

エールカードをもらう