鎌倉の腰越を歩く | くじらいいく子 オフィシャルブログ 「クジラのキモチ」 Powered by Ameba

鎌倉の腰越を歩く

鎌倉と言っても「腰越」

 

GW中も普段もほとんど観光客らしい

混雑を見かけることのない

この漁港でもある「腰越」が

好きです。

 

 

 

 

腰越にある「ある花屋さん」に行きたくて

本日は江ノ電で行くことにしました。

 

 

 

 

GW中はホームに入れず

外まで大行列が出来ていたそうです。

 

 

 

 

でも今は穏やかです。

 

 

 

 

やっていた~!!

 

良かった「ある花屋さん」

 

 

 

 

行くと必ずちょっとおしゃべりします。

 

 

私の母と同じ病気になり

治療中のおばあちゃんが一人でやっています。

 

 

 

 

 

小さなおばあちゃん。

 

今では薬がだいぶ無くなって

どんどん良くなってきたと言っていました。

 

 

 

 

花屋のおばあちゃん

88歳なんだそうです。

 

 

わたしの母が同じ病だったけれど

93歳まで生きましたと言ったら

「良かった!わたしもそこまで大丈夫ね♬」

そう言って頬を染めていました。

 

 

 

 

 

シャクナゲを買って

帰りに龍口寺に寄りました。

 

 

 

 

 

静かでいいお寺です。

 

毎年夏になると「竹灯籠」をやっていたけど

 

今年はどうなのかな。

 

 

 

 

野鳥の声がよく響いています。

 

いい声~。

 

 

 

 

丈の長いシャクナゲを抱えて

もう一件寄りました。

 

 

 

 

 

「大黒屋」さん

手焼きせんべいのお店です。

 

 

 

 

真ん中の海苔は「横須賀の走水」と言う場所の

高級海苔でつくられているのだそうです。

 

 

「走水」は「はしりみず」と言います。

 

 

 

 

 

横須賀美術館に行った時に

その名を知りました。

 

 

名前の響きが好きで

また行きたい海です。

 

近くには「防衛大」もあります。

 

 

 

 

帰りは江ノ電の前を通って帰ります。

 

 

 

 

いつもの着せ替え雀ちゃんたちは

すっかり若草色の衣装になりました。

 

可愛いですね~♬

 

 

江の島の看板雀ですね。

 

 

 

 

 

 

新しい江ノ電グッズ屋さんと

昔からある旅館。

 

 

その前を通って小田急線へ。

 

 

 

 

おお

日暮れ間近。

 

 

早く帰らないと

竜宮城に連れ込まれそうです~。

 

 

 

 

 

ロマンスカーのGSEが止まっていました。

 

 

行き先の竜宮城の名前は「新宿」

 

 

 

 

 

 

 

おばあちゃんとも会えたし

シャクナゲ買えて

母の法事に備えます。

 

 

 

今日も良い日にいたしますニコニコ