よく40代・50代の患者さんがこういう話を聞いてきます。

「最近肩が上がらんのやけど、『五十肩』かな?」

それを聞いてくる大半の方は『五十肩』じゃない人が多いです。

そもそも『五十肩』とはどういったものなのか、わかっていない方が多いので詳しく説明していきます。

『五十肩』の正式名称は「肩関節周囲炎」と言います。

正直な所、病院でもはっきりとした原因が分からないのです。

もしはっきり原因が分かっているとすれば、それは『五十肩』ではありません。

腱板の炎症であれば『腱板炎』、関節包に炎症があれば『関節包炎』となります。

その原因が分からないが症状が出ているものに対して『五十肩』と診断をうけます。

症状の出方によって「急性期」「慢性期」「回復期」の3つに分けられます。

「急性期」では可動域が狭くなり、「結帯・結髪動作」が出来なくなります。

結帯動作とは、背中で帯を結ぶ動作事を言います。

結髪動作とは、頭の上で髪を結ぶ動作のことを言います。

そして「安静時痛・夜間痛」が出ます。

痛みのある方を下にして寝られなくなります。

また何もしなくてもズキズキとした痛みが出る事が多いです。

肩に熱を持つ事も多いです。

「慢性期」では、痛みはある程度軽くなりますが、動かしていない為可動域の制限が強くなります。

「回復期」では、段々と可動域が広がって痛みもほとんどなくなります。

 

まとめです。

『五十肩』の正式名称は『肩関節周囲炎』

・原因不明のものを『五十肩』と診断している

「急性期」「慢性期」「回復期」の3つに分けられる

「結帯・結髪動作」が出来ない

「安静時痛・夜間痛」がひどい

 

もし肩の上がりづらさがある方は、一度「結帯・結髪動作」が出来るかやってみて下さい。

女性の場合で肩関節の痛みがある場合は、「石灰沈着性腱炎」の可能性もあります。

症状としては似ている所もあるので、一度病院にかかる事をお勧めします。

 

 

 

肩の痛みでお困りの方は

↓↓↓↓↓

福岡県大野城市瓦田4-11-31 くじらはりきゅう整骨院

くじらHPまで

 

 

 

#福岡 #大野城市 #大野城 #瓦田 #下大利 #白木原 #くじら #はりきゅう #整骨院 #交通事故施術 #平日21時まで受付 #土日祝18時まで受付 #五十肩 #四十肩 #肩の悩み #肩関節周囲炎 #結帯動作 #結髪動作