ひとえにコルセットと言っても様々な種類があります。
大きく分けると3種類。
『硬性コルセット』『半硬性コルセット』『軟性コルセット』の3種類です。
『硬性コルセット』は脊椎の手術や骨折をした後の入院時に使う事が多いです。
ほとんどがプラスチックで出来ていて、ほとんど体幹部は動かない様になっています。
お店で売っていることはまずありません。
『半硬性コルセット』とは固定するところに金属が入っていたり、硬性コルセットよりは動けますが、
思うような動きはほとんど出来ません。
『軟性コルセット』は皆さんが思っているコルセットです。
幅の広さや固定力も様々で、色々な種類があります。
急性期の腰の痛みの場合は幅が広めの物をオススメします。
動きの制限をかけてあげて、筋肉のサポートの役割も果たします。
痛みが出そうな時や、不安感がある場合は少し細めの骨盤を安定させるようの物がいいと思います。
コルセットを長時間、長期間つけていると身体がコルセットに頼ってしまい、筋肉が衰えていきます。
なので仕事や家事でどうしても動かなくてはいけない時以外は付けない様にしてください。
就寝中などは必ず外すようにしてください!!
まとめです。
・コルセットは大きく分けて3種類!
・一般的な物は『軟性コルセット』と言う!
・急性期で痛みが強い場合は、幅の広く動きの制限をかけられるもの!
・違和感や不安感の場合は、細めの物を!
・長期間、長時間はつけない!!
自分のウエストをしっかり把握し、サイズもちょうどいいものを選びましょう。
ぎっくり腰でお困りの方は
↓↓↓↓↓
福岡県大野城市瓦田4-11-31 くじらはりきゅう整骨院
くじらHPまで
#福岡 #大野城市 #大野城 #瓦田 #下大利 #白木原 #くじら #はりきゅう #整骨院 #交通事故施術 #平日21時まで受付 #土日祝18時まで受付 #コルセット #硬性コルセット #半硬性コルセット #軟性コルセット #長時間は付けない #長期間は付けない #幅は症状に合わせて