早朝の朝霧高原 旧上九一色村あたり。大室山から日が昇るところ。

展望地から白根三山を望む。本栖湖が雲海に沈んでいる。これはすごい。

桜森林公園、獣よけのゲートを入ってすぐ、駐車スペースがあります。

寂ショウ尾根分岐。警告文が物々しい。

さらに、ここは大キレットかジャンダルムか?という難コースを予感させる警告

かなり荒廃しているようだが「山小屋つくろう会」の寂惝苑

送電鉄塔下を通過。

約30分で林道とクロス。尾根を直登

ツツジがちらほら

広い尾根をゆるゆると登る。斜度はまだあまりない。

岩っぽくなってきた。

そこそこの岩場もあるけれど、落ちたら死ぬ、かなりヤバい、というところはない。三点支持の基本ができれば問題なし。ハイキング気分で初心者がきたらマズイのかもしれないが。

難所を越えると、やっと富士山がお出まし。

山頂稜線直下の岩場はイワカガミが満開。

岩場一面、イワカガミ

浜立山の奥には南アルプスが光る。

 

 

山頂稜線に乗りました。「イワカガミ見てくる」と言って、出会った二人は下りて行きました。

 

そして、到着。最後は意外に長かった。

北に続く、小金沢連峰。山腹を林道が横切っているのが、湯ノ沢峠、その上が白谷ノ丸でしょうか。

奥秩父方面。左端に五丈岩がちょこんと。

暑い日になりました。下界は真夏日だそうで。

三角点ピークです。山頂よりも30mほど低い。展望もなし。

山頂直下の山腹に水が涌いている、鎮西ノ池

池の横に祀られている祠。看板は・・・・日縫神社・・でしょうか。↑白縫だそうです。

すみ沢コースの分岐

木漏れ日の稜線を進む。

小金沢連峰の主稜線に乗りました。右に進むと、ハマイバ丸方面へ。

大谷ヶ丸山頂。

西側が少し開けていた。北岳と間ノ岳を見る。

広い稜線をフキが埋め尽くす。バイケイソウはよく見るけれど、この辺はフキ。

ナラの巨木を見上げていたら、2人に追い越された。

防火線でしょうか。入っていきたくなるけれど、ルートは右に続く。

コンドウ丸山頂に到着。稜線上の小ピークですね。

まちがいさがし、上の写真との違いは?

 

落ちて斜めに刺さっていたコンドウ丸の看板を、まっすぐにした。

落ちて反対を向いていた大谷ヶ丸の道標を正しい向きにした。

曲り沢峠に到着。意外に早かった。

最初のプランでは、稜線をさらに進み、笹子雁ヶ腹摺山まで行き、笹子峠に下りようかとも思っていたが、夜の用事ができたのでここから下ります。

モチガ滝へのルートをショートカットするジグザグ道に入る。

直進する滝へのルートは、地図によっては廃道。難路とも書いてある。普通に通ってるみたいだけど。

沢沿いに下りてきた。顔を洗います。

2回ほど橋を渡る。

林道間近、送電鉄塔下。

林道から登山道への分岐。

優しいお顔の道証地蔵様

白い藤?林道歩きは暑いです。

 

 良い天気に恵まれた土曜日、ずいぶん前からプランはあったが行けなかった滝子山へ。行こうと思って狙っていたころ、ブロガー諸氏が相次いて登り、記録を読みながら、私も続けと思っていたが叶わず。季節もよくなり秀麗富士が望めそうだ。4時前に家を出て、富士山の麓を走ると、日が昇る前の見事な富士の姿。本栖湖を見下ろす展望地に立つと、朝日を浴び始めた白根三山。足元の本栖湖は雲海に沈んでいた。鳴沢のいつものコンビニで食料を仕入れ、富士吉田から中央道へ。谷村PAで朝食休憩。大月ICで降り笹子をめざす。滝子山登山口となる桜森林公園。たどり着くと立派なフェンス。その前に車が3台ほど。「え?」と思ったがよくある、開けて入って閉めておくタイプで進入禁止ではなかった。入ってすぐに5.6台置ける駐車スペース。まだ誰もいなかった。身支度を整え、さて出発というころ、単独の男性が二人と二人組の男性が登っていった。後を追うように6時40分スタート。すぐに寂惝尾根コースの分岐。けっこう年は多いが短パンの男性が先行。二人組の男性は林道をすみ沢方面へ。レポートで見たとおり、警告文がたくさん貼ってある。30分ほどで林道にクロス。尾根をたどる。比較的平坦、斜度も緩め。淡々と登っていく。時折ツツジがちらほら。短パン男性の姿は見えなくなり、やがて鈴の音も聞こえなくなり、静かな一人旅。1100mあたりで小休止。次第に岩っぽくなってくる。また一人男性が、ファストハイク風の出で立ちだが、頭にはカンカン帽。軽やかに追い越していった。ハーネス、ロープ必要、とまで書かれていたコースだが、普通の岩場。三点支持を守れば、全く問題なし。木が多く、手掛かりも十分。『やばいな』と感じる所はなかった。(あくまで個人の感想です。)岩場のあたりで二人、男性に追いつく。1500mあたりまで登ると岩場にはイワカガミが満開。ほどなく山頂稜線に出た。声がするな、と思ったら駐車場で先行し、すみ沢方面へ進んでいった二人組だ。すみ沢コースか?と思ったが、こんなところには来ないはず。どうやら、浜立山を通る西稜のバリルートを来たらしい。おたがいに、朝出会ったことに気づき会話。「イワカガミ咲いてました?」と聞かれ、「満開でしたよ。」というと、「ちょっと下りて見てくるか、」と下っていった。けっこういいペースで歩いているようだ。
 もう山頂、と思ったけれど400mほど、小さなコブを3つほど越えて行くので意外に長く、やっとこさで山頂。
 9時10分着きました。大月市認定?秀麗富岳十二景 4番目ですか。正面に三つ峠。その後ろに富士山。こちらの方角からの富士山は両裾のバランスや、沢の具合が良く、確かに美しいと思う。ずっと樹間を歩いてきたので、開けた山頂は恐ろしく暑い。木陰に逃げて小休止。山頂には二人ほど。やがて、イワカガミを見に行った二人組も戻ってきて、「いやあ、よかったですねえ。」北側には小金沢連峰が続いている。目の前には大谷ヶ丸、その奥はハマイバ丸、湯ノ沢峠の少し奥に笹原が見えるのは白谷ノ丸だろう。さらに左手には奥秩父。金峰山の五丈岩が何とか見える。
 30分ほど大休止、大谷ヶ丸に向かう。山頂から下ると北への分岐。三角点ピークに寄り道。三角点ピークは展望イマイチ。戻ってくると、イワカガミの二人組が北に向かって進むところ。後を追うように大谷ヶ丸に向かう。いいペースですねえ。どんどん離れていく。稜線から少し下るようにつけられたルートを進むと鎮西ヶ池。こんな山の上に水が湧き出している。すぐ横には祠が祀られ、消えかけた看板には「日縫神社」と読み取れたが・・・。水平に進んでいくとすみ沢へ下るルートの分岐。広い稜線を淡々と進む。滝子山から約50分で大谷ヶ丸。山頂直下に米背負峠、ハマイバ丸方面への分岐。これで主稜線に乗ったわけだ。山頂に着くと、イワカガミの二人組はまさに出発するところ。これからハマイバ丸まで進み、バス停に下りるという。おそらくハマイバ丸から桑西に下りる尾根のバリルートを行くのだろう。「お気をつけて~」と別れる。山頂は展望もあまりなく、西側が少し開け南アルプスが見える程度。大岩に腰かけてしばし休息。ふと気が付くとどこから来た?作業服みたいなグレーづくめにサングラスにフェースガードの怪しい人が立っていてびっくり。こんにちわと声をかけると、返ってきた声が女性でさらにビックリ。ハマイバの方へ歩いていった。夕方、髪を切る予約を入れたので2時には下りたい。11時少し前、曲り沢峠に向けて出発。12時に曲り沢峠に着ければ、そこから下り2時間弱、2時前には着くだろう。ナラの大木が見事なほぼフラットな尾根を淡々と進む。コンドウ丸の少し手前で背後から元気な話し声。バリバリのトレランスタイルの女性とまあ普通のファストハイクスタイルの男性。50前後かなあ。道を譲る。声が聞こえなくなった頃、コンドウ丸に到着。まあ、通過点のピークですね。どんどん下って曲り沢峠。意外に早く11時45分。下りルートへ。登ってくる人に二人ほどすれ違う。途中から沢沿いに下るショートカットのジグザグ道。ここでもご夫婦とすれ違う。すみ沢コースに合流するところで三人組の男女が前を通過していった。道標には「この先難路」滝の付近で道が崩れている、と道標に書き込みがしてあった。三人の後を追うように沢沿いを下る。落ち葉がつもって新雪のラッセルのよう。沢に下りたところで顔を洗って小休止。2回ほど橋を渡って、峠から1時間で林道に出る。林道から登山道への入り口には一体の石仏がある。道証地蔵と呼ばれているそうだ。約30分、すっかり夏のような日差しの林道を歩き、登山口に戻る。13時10分、車に戻り終了。予定よりずいぶん早い。これなら温泉に入ってから帰れそうだ。
 帰り支度をしていると、前の道をコンドウ丸で追い越されたトレラン男女が通っていった。あれ?どこで追い越した?滝に寄ってきたのかな。笹子駅に向かってR20を進むと、先ほどの男女。他にも登山者がポツリポツリ。中央線沿線ハイクはみなさんこうやって駅をつないで歩くんですね。笹子峠へ向かっていくと、やはり駅めざして下ってくる登山者の姿が何人も。今日はいい日でしたねえ。甲府に出て、お風呂に入り、帰宅。

 ハルゼミの初音を聞くことができた。季節は夏に向かって一直線ですねえ。

 歩行距離13.5㎞ 歩行時間6時間33分 累積登高1328m でした。