2015年 今年の三菱養和SCは、Aチームが高円宮杯U-18サッカーリーグプリンスリーグ関東(関東プリンス)を主戦場として4月~12月まで全18試合を戦い、Bチームが高円宮杯U-18サッカーリーグ東京3部(T3)を主戦場として4月~秋まで9節+順位決定戦の10試合を戦う。
Aチーム
まだ関東プリンスのホームページ上では試合日程が発表されていいないが、チーム予定によると三菱養和SCの初戦は、埼玉県リーグから関東プリンスリーグに昇格参入の昌平高校を、ホーム巣鴨に迎えて4月12日(日)16時キックオフらしい。
2014シーズンは、クラブユース選手権での全国優勝という栄冠を勝ち取りながら、高円宮杯U-18サッカーリーグプレミアリーグイースト(プレミア)を最下位で降格するという、歓喜と悲哀の入り交じった1年だった。
2015シーズン最大の目標はプレミア昇格だが、関東プリンスはプレミア勢に劣らぬ強豪チーム揃い。(東京ヴェルディ、前橋育英、桐光学園、川崎フロンターレ、横浜 F・マリノス、山梨学院、浦和レッドダイヤモンズ、昌平高校、ヴァンフォーレ甲府) 1戦必勝で強く激しく戦って欲しい。
2013,2014シーズンのプレミア参入戦同様に今期プレミア昇格を果たすためには、まず関東プリンスを3位以内でフィニッシュする必要がある。その後、中立地(2013,2014は広島)開催となるプレミア参入戦(全国のプリンスリーグから選出された全16チームを4ブロック4チームずつに分けてのトーナメント戦)で2勝すれば昇格が決定!
併せて、リーグ戦中断期に行われる2つの全国大会、昨年優勝の夏のクラブユース選手権と、昨年出場を逃した秋~冬のJユースカップ、いずれも上位進出(出来れば「優勝」)を目指す。
Bチーム
昨年のプレミア参加時の選手登録の規定と異なり、今年はAチームに固定登録する選手が少なくて済むらしい。Aチームのサブ組がBチームの試合に出る機会が増え、スタメン入りを狙う選手の奮起を促しつつ、Bチームの戦力アップに繋がるのではないかと思われる。
TリーグのホームページではT3,T4の日程は未発表ながら、チーム予定によれば初戦は駒沢補助競技場にて修徳高校と4月2日(木)10時キックオフと。
同時期(4月1~4日)に開催の浦和カップにも参加予定らしく、例年浦和カップにはBチームが参加していることから、どのようなメンバーで臨むのか気になる。
T3はA,Bの2ブロックに分かれ、各ブロック10チーム1回総当たりの9節を戦い、A,Bそれぞれの同順位チームで順位決定戦を行う。昇降格規定によれば、T3の上位2チームは来季T2に自動昇格となるので、ブロック1位でフィニッシュすれば昇格が決定!
2012シーズンはともに地区トップリーグで戦っていたFC東京のBチームは、昨季T3を1位で通過して今期T2に参入している。三菱養和SCのBチームも、T2参入を目指し頑張って欲しい。