ねぇ、世の中のみんな?

どっちなの?


二十三年間生きてきました。私。

たった二十三年間ではありますが、その間私はそのものの名を、そうだと捕らえて生きてきました。

赤子であった私は、パパ、ママを皮切りに声帯を震わせ、自らの口から意味のある音声を発する喜びを知り、必死になって回りの大人の発する言葉を耳で聞いては覚え、時には「これ、なあに?」と興味津々可愛さ満点赤ちゃんパワーを爆発させ、知識を授かりながら、段々と数々の言葉を覚えてきました。
その知識の数は徐々に増えていきました。可愛さ満点赤ちゃんパワーが使えなくなっても、教育機関や、回りの方々の指導の下、それはそれは沢山の言葉を学んできました。その甲斐あって。これは○○と呼ぶ、あれの名前は○○。と、身の回りにあるものの名前は、大抵言えるようになりました。

ご飯を食べる時に使う二本の棒は「お箸」です。
「お風呂」で体を洗います、風邪をひいた時に飲むのは「くすり」です。

では、我々は何を使い鼻をかむのですか?



ティッシュですか?




ティシューですか?




ティシューなんて言葉二十三年間一度も聞いたことありません、なんですかその、アメリカのちょっとクセっ毛の悪戯小僧みたいな(マシューのことらしい)名前は。


ティッシュでしょ?

あれは、「ティッシュ」でしょ?


私がこの疑問にぶち当たった理由は、CMです。
松本潤さん出演のCM。


初めて聞いたとき私驚きました。
ティシューて。
それも一度の事ではありません。ティッシュを目の前に、何度もそれをティシューと呼んでいます。
何かの間違いでは?
いやしかし、今をときめく松本潤さん。そんな間違い起こさんだろう。

謎のまま一日を過ごしておりました。

するとどうでしょう。
三日ほど前から読みはじめた小説に。

…ティシューと。


活字になっておりました。


こうなってくると、もうティシューの存在を認めざるを選ません。


あれはティシューかもしれないのです。


私には何が正解なのか全くわからなくなってしまいました。


そこで、皆さんにお聞きしたいのです。


あれをみなさんは、何と呼びますか?


①ティッシュ

②ティシュー

③そんなもんあれだろ?読み方の違いだろ?ローマ字で書くと「Tissue」だから、なんだ、色んな時代の流れとかそんなんで読み方が変わったとかそんなもんだろ?デズニーかディズニーかみたいなもんじゃねぇか?どっちだっていいよっ!


三択です。


皆さんのお気持ちをお聞かせください。


よろぴこ。