行きたいと思っていたのですピンクハート


でも、そのためだけに旅行する気力はなかったのです魂が抜ける魂が抜ける


だから

夫が金沢マラソンに当選して


金沢旅行が決まったときは


運命だぁーーーー星


って感じでした爆笑


ニコニコニコニコニコニコ


ってことで


今回は


大好きな


チームラボのウサギとカエルに会えたおはなしです。



わかりますかぁ??

金沢城の石垣に

カエルさんたちが牛車に乗って扇を振りながら行進しています。

閉館したお台場のチームラボ・ボーダレスにいたカエルさんたちです。

ウサギさんたちも元気です。


こちらは話し声が入ってるので無音にしましたが

微かな効果音に混ざって

虫の声も聞こえています。





チームラボは

各地の旧跡やお城でデジタルアートを展開しています。


Digitized Cityって言ってたかなぁ。

古くからそこに存在する物理的な場を変えることなく




共存しながらアート空間をつくりあげているようです。





金沢城のイベントは今月の25日まで。

チケットや詳細はこちら


行かれる方は

このあとは読まずに行ってみてください照れ







さて


明るいうちに、少し見物したので


ガラリと変わった夜の風景は


一段と綺麗に感じました。





石垣も立体的に見えますよね。





奥へ進むと


まずは足元もおぼつかなくなるような暗闇があって


この先には




「古の石垣の円相」という作品。

墨で円を描くような映像です。

屋内展示で観たことがあります。

そのときより

石垣に刻まれた陰影と合致して

趣があります。





こちらは

石垣の前を歩く人の速さによって

音や光の加減が変わる作品。


と、言っても

大勢の人たちが歩いているので

変化はわかりませんアセアセ

石垣の名前も、作品の名前も

「戌亥櫓石垣」(いぬいやぐらいしがき)

いまは櫓はありませんが

昔は、本丸から見て戌亥の方角に櫓がありました。

この石垣は「粗加工石積」(あらかこういしづみ)と言う技法で積まれているそうです。

一見、雑な積み方に見えますよね爆笑

ところどころに平たくて小さな石が組み込まれていて

もとは、もっと沢山の細かい石がはめこまれていたそうですが

長い年月でこぼれ落ちたんだとか。






この先に

ウサギさんたちが登場!


すみません

なにせ、こいつら

ぴょんこぴょんこしているので

写真には撮りづらく、ボケボケ。

両側を石垣に囲まれた直線の砂利道を

ワタシたちとは逆行するように彼らが進んでいきます。

「WALK WALK WALK」と名付けられているのも納得。

お相撲はとりませんけど

鳥獣戯画みたいですよね。

お台場ではカエルくんとウサギさんしか会えませんでしたが


イノシシみたいな奴らも行進。

イノシシ…じゃないかな。

短い足の二足歩行が可愛いです。






石垣の小道から開けた先に


美しい森が広がります。



足元が悪いので周りに気を取られすぎないように進みます。






こちらはチームラボさん代表作。



「自立しつつも呼応する生命と呼応する木々」



木々の間に玉子のようなプワプワの物体があります。


起き上がりこぼしのような玉子をポンと押すと色が変わり


つられて近くの玉子も同じ色に変化します。


これも、また


人が多いと、誰の動作に反応しているのかわかんないですけど真顔


玉子は、大小さまざまな大きさがあって


奥のほうにある大きい玉子を押すと


一斉に色が変わるように思えました。



試してみてくださいうさぎ







森を抜けると視界が広がります。



右にはお堀、左には城下町が見下ろせます。


音と光のコラボが素敵で


みんなが同じ方向に歩きながら


スマホで動画を録っていて


なんだか面白かったです。


あぁ、歩きスマホ


ほんとはダメですよね笑ううさぎ






お堀の石垣から動物の鳴き声がしました。  


振り向くと



これまた、解りづらい写真で申し訳ないです無気力


沢山の花が集まって動物になっています。


ライオン(たぶん)とか、ダチョウ(たぶん)とか。


彼らは石垣の中を


しずしずと歩いています。






動物たちにはストーリーがあります。


はじめは



ゆっくりした足取りで数頭の動物が現れます。


その数が増えて行き



互いに鳴きあったり、走り出したりして賑やかになるのですが


突然


みな、じっと止まります。


しっぽを振ったりして


なにかを語りかけようとしたかと思うと


次第に動物を形取っていた花は散り散りになり

輪郭がなくなってきて



煙のように

消えてしまいました。


寂しい…。


思うのもつかの間


石垣の角から、また、花をまとった動物が歩き始め


さながら、輪廻のようです。






このほかにも2つの作品がありました。


ひとつは


「われわれの中にある巨大花火」。


これは写真に写らないので見ていただくしかないんです。


目の錯覚を利用した不思議な作品です。


もうひとつ


最後に待っていたのは


「お絵かき武将」。


ワタシたち観客が色を塗った絵をスキャナーで取り込むと


大きなスクリーンの世界で


描いた絵が自由に動き始めるアート。



ワタシがお台場で遊んだときは

海の生物たちで

カラフルなイカを泳がせましたが

金沢城では

ゆかりの武将たちが歩き回り

時々、名乗りを上げたりします。

前田利家とお松さんがおしゃべりしたりしてました飛び出すハート







長くなりましたが


この綺麗さ、少しでも伝わったら良いなぁ無気力音譜音譜






チームラボさんは


東京の豊洲のほかに


スター大阪・長居植物公園

「チームラボ・ボタニカルガーデン大阪」

チームラボ・ボタニカル 



スター福岡・SBI証券福岡

「チームラボフォレスト福岡」

チームラボ・フォレスト 



スター佐賀県・御船山楽園

「廃墟と遺跡 淋汗茶の湯・ジーシー

廃墟と遺跡 淋汗茶の湯 



も開催中です。


詳しくは公式サイトでね照れ


teamLab 











【HIS】旅行プログラム