かっぺいは
ずっと、桟橋でうたた寝しているようです
起きてるんだか寝てるんだかわかんない顔も
愛嬌ありますね(笑)
かっぺいサンの船に乗せてもらい
出かけられるようになった離島ツアー。
一日一回しか利用できないので
明くる日が待ち遠しい
ってことで
またまたタイムワーーーーープ
ここからはネタバレですよ。
島の種類
ツタと光るコケの島
崖を上ることが出来るツタと
素材にもなる光るコケが生えています。
いままでのあつ森にはなかったタイプですよね。
朝焼けの頃に到着したので
とっても綺麗でした

時間軸は自分の島と一緒です。
ヤシの木がたくさん生えてます。
もしかしたら
夏になるとカブトムシなんかもいるかもですよね

ツタもコケも、お持ち帰り自由!
ツタの存在はNintendoさんの公式でも明かされてましたけど
じつは、コケも素材になります。
ワタシは光るコケの服のレシピで
全身ミドリなピカピカに変身しました

ツタのラグも作れました。
…トゲトゲしてそうで痛そうなラグですけど

花は、低木のプルメリアです。

テンション上がりました!
あの、真夏の活気が蘇ります。
夏のかいがらを発見
ってことは
夏の虫も居たりするかと探さかしてみたら
いましたいました!
ミンミンゼミやアカエリトリバネアゲハ
それに
一匹でしたがニジイロクワガタも!
魚は、夏の大物は捕れませんでした。
もしかしたら
粘れば、見つけられるのかも。
偶然なのかスタンダードなのかわかりませんが
ベルが出る岩もありましたよ

去年の冬
毎日、あつ森で、雪景色を眺めていたら
なんかホントに寒くなって来ちゃったんですけど(笑)
たまに、こんな真夏の島へ行けるのなら
気分も上がりますよね

嬉しいなぁ!

一面、雪景色。
雪の結晶も舞っています、
木は針葉樹
花はツバキでした。
夏の島ではトライしなかったんですけど
冬の島では
素潜りも体験!
冬の海の幸が捕れたら
いーなー
って期待したんですけど
捕獲したのは
ダンジネスクラブ。
そだ
自分の島もボチボチ冬の海の幸が捕れるんだった
これじゃ、検証にならんわ

でも、たしか
去年のサンクスギビングデーでは
このカニちゃんが重要だったので
大事に持って帰りました。
ってことで
冬の季節ならではのものが捕れるのかわかりませんが
BGMも、あの鈴の音がする冬バージョンなので
ウキウキしましたよ


着くなり
流れ星が落ちてきました!
流星群です

こんなこと、いままでの離島ではなかったので
嬉しかったです



自分の島なら
星に祈ると
あくる日、浜辺に星のかけらが落ちていますよね。
でも、離島ですからねぇ
明くる日には来られないし…
祈って終わりかしら…
と、思っていたら
浜辺には、いくつもの星のかけらが

祈る数とは比例しないみたいですけど
いくつか拾うことができます。
その上
岩を叩いてみると
星座のかけらも!!
大きな星のかけらも出てきます。
ワタシはもう
12種類の星座の家具を手に入れてるので
星座のかけらは要らないはずなのに
拾わずにはいられません!(笑)
浜辺に流れ着いたメッセージボトルには
セイザノレシピも!
いつまでも、いたくなる島でした。
うちの島のサブキャラのピーくんも
星の島へ行ったんですが
花はチューリップで紫陽花の低木がありした
ワタシはユリと紫陽花。
飛行機で行く離島は
花や低木の組み合わせが
島代表とサブキャラで同じだったような。
これが、ランダムなら
わくわくしますね

そしてそして
ピーくんの明くる日
自分たちの島の浜辺には
たくさんの星のかけらが





離島で祈っても
ちゃんと明くる日には
浜辺に星が落ちてるんですね!

今回のアップデートで
小麦やにんじんが収穫出来るようになりましたよね。
それを使ってお料理すると
美味しそうなメニューが出来上がり



でも、この野菜たちの苗を手に入れるのもたいへん!
アップデート最初の日
必ず、花を売りに来るレイジさんが
何かしらの苗を売っているので
まずは、そこで入手。
たまに2種類の苗を持っていたりふるので
そのときはナイスです

たぬき商店さんには売っていないので
全種類集めて
たくさん、お料理を作るには時間がかかりそうですが
離島にも
作物の島がありました!
助かる〜〜〜

一種類の何かがは生えています。
ボトルを拾うと
レシピももらえます。
ワタシは小麦を10本もらってきました。
あと
トマトが手に入ると嬉しいんだけどなぁ。
時間操作に抵抗がない方は
11月4日を何度も繰り返すと
レイジの売り物が変わって
ほとんどの作物が手に入りますよ。

いままで飛行機で行けた離島ツアーでも竹の島はありましたが
かなり雰囲気が違います。
すっきりした地面に
すーーーっと竹が生えています。
時間軸は、自分の島と一緒。
花はツツジでした。
紛らわしいのは
ハニワかと思って掘り出すと
タケノコだったりするところ(笑)
そだそだ
タケノ島にはタケノコがありましたね

大物の魚や虫は見かけませんでしたが
ドジョウが釣れましたよ。
ってことは
3月から5月あたりの季節の島なんですね。
ほかに





などなど
面白そうな島があると
Twitterで見かけました

ワタシが行くことができたら
写真を追加しますね。
ハニワ
そうそう
いまのところ
すべての島で
一個ずつ、ハニワのかけらが拾えました。
なぜ、ハニワなのか
知りません(笑)
最初のあつまれどうぶつの森から遊んでいる皆さんは
理由を知っているのかな?
ま、とにかく。
ハニワは、土の中に埋まっているので
掘り起こして持ち帰ったら
地面に埋めて水をやってくださいね。
スゥスゥ…
まるで呼吸をしているように
埋めたところから空気が上がっているのが見えると思います。
土の中で育っているのかな

明くる日
呼吸をしていないので
また水をあげると
スゥスゥ…
その明くる日
水をかけても
スゥスゥしなくなったので
死んじゃったのでかと驚き
掘り起こしてみると
立派なハニワくんに成長してました

ワタシは時間を行ったり来たりしていたので二日後でしたが
ホントは
明くる日には成長しているみたいですね。
でもって
家に飾ってみました。
「かべに飾る」を選ぶと
こんなふうに壁に並びます。
リメイクもできるので
お部屋に合わせてみるのも
カワイイんだけど
…うるさいです





3匹のときで
これですから
たくさん揃ったら、どーなることか!(笑)
どーしてもうるさいときは
ペシッと触ると
ピタッと止まります。
でも
うるさいくらいがカワイイかも

かっぺいの舟唄
いままで飛行機のツアーとの違いは
なんと言っても
かっぺいサンの舟唄(笑)
船旅ですから
飛行機みたいにビュンと離島には行けないわけですよ
その間
かっぺいサンが歌ってくれるってことですね。
もちろん
お急ぎの方にも対応してくれるらしく
急いでるんだと伝えると(Bボタンを連打)
文句を言いながらも
歌うのをやめて
ひとっ飛びで離島へ連れて行ってくれます。
ちょっと申し訳ない気持ちにはなりますが
もし
余裕があるなら
かっぺいサンの歌を聞きながら
風景も楽しんでみてください。
たとえば
自分の島が昼時間に、星の離島へ着いたなら
帰りは
夜から朝、そして昼へと
空の色が変わる様子を見ることができます。
夏の島からの帰りには
夏の入道雲から、秋のうろこ雲へ
なんて
些細な変化も素敵でした。
かっぺいサンの歌を聞くと
マイルももらえます。
ちなみに
ワタシはかっぺいサンの
キュウリの歌が好きです(笑)
さてと
今日も離島につれてってシナモンもらおうかな
つづく
前の記事はコチラ ↓
喫茶葉との巣 あつまれどうぶつの森 アプデ が楽しすぎる!①