今季初の二連勝。
しかし、なんか、色々と疑問の残る試合となりました。

開始15分くらいで、誰だったか忘れましたが、ファールをもらいました。
でも、そのくらいの接触はあったのに、ちょっと川崎よりの判定かとは思いました。

そして、前半最後に神戸のMF2飯野選手のシミュレーションでイエローカード。
試合での累積二枚でのレッドカードで退場。

ま、あれは、シミュレーションかと思いましたが、
DAZNで観ると飯野選手はこかされたアピールもしてなかったので、
シミュレーションというにはどうかと思いましたし、
レッドが出るまで、間があったので、笠原主審も
飯野選手がイエロー一枚を下していたのを覚えていなかったのではないかと思います。

イエロー一枚を出していたのを認識していたら、あそこでイエローは出なかったのでは?

二枚目の一発レッドである、DF3    マテウス トゥーレル選手ですが、
あの審判にボールを蹴ったのは、褒められることではありませんが、
そんなに強くもなかったので、一発レッドというほどではなかったと思いました。

そもそも、現地観戦していた私は気づかなかったし、
DAZNでもリアルタイムの映像では映っていなくて、
別カメラが捉えた映像しかありませんでした。

ただ、飯野選手のレッドに対しての抗議とか、
プレー面でも、乱暴だったので、そうした試合内での累積はあったと思います。

神戸の選手が減っていき、システムが
4-4-2
から、
4-4-1
4-3-1
と変わっていくなかで、確かに圧倒はしていましたが、
もうちょっとうまく立ち回れなかったかと思う川崎でしたが、
一応、今季初の連勝ということで、得意の8月の戦いに期待です。

ソータとリョータが戻ってきて、シンタローもリーグ戦に戻ってきました。
あとはジェジエウが戻ってくれば、ほぼフルメンバー。
 

右SBの適任が誰かという問題もありますが。
 

さらに、エリソン、ゴミスと新加入の選手達がフィットしてくれれば、
まだまだ今シーズンも楽しませてもらえると思います。

 

 

今年は無職のバイト生活。

時給は大したことないのですが、
仕事が無いと朝から吞んだくれてしまうので、生活のリズムにバイト中。

最近、生徒様と他のバイト仲間の関係で、昼休みが2時間半くらい。

昼休みが二時間半と言えば、殆ど、イタリアのシエスタ。

でも、通勤時間が片道30分くらいだし、暑いので、帰宅せず、
勤務先付近で昼食を摂り、大きな商業施設で涼んで時間を潰しています。

さて、そのシエスタですが、定番はサイゼリアでした。
別に、シエスタがイタリアの習慣だからというわけではなく、

勤務先の近くにはファミレスがサイゼリヤしか無いので。


ランチが600円で、ランチを頼むとドリンクバーが100円なので、
結構、のんびりしつつ、色々とジュースが飲めます。

ただ、ランチはハンバーグセットのゴミグラスソースとオニオンソースを選ぶか、
なんか、パスタが4種類くらいあるのですが、このパスタは、あまりイケてない。

ハンバーグセットを4日くらい食べていたのですが、
この日は飽きて、日高屋へ。
ま、この日の昼休みが12時スタートで、サイゼリアが混んでて、
並ぶ必要があったのが大きな要因ですが。

普段の昼休みは14時スタートなので、サイゼリアはすいています。


で、この日は日高屋へ。

やはり夏場は素麺とか冷やし中華、冷麺、盛りそばと冷たい麺がいいですね。

中でも私は「冷麺」ではなく「冷やし中華」が子供の頃から大好きでした。

このブログにもさんざん書いてますけどね。


関西では、「冷やし中華」も「冷麺」と言うので、
就職して関東で暮らすまで、本当の冷麺を知りませんでした。

「冷麺」は「韓国冷麺」とか「盛岡冷麺」ですものね。
「盛岡冷麺」もいいですよねー。

私は普段は「締めにラーメン」ではないのですが、
焼肉に行くと、ついつい最後に「韓国冷麺」を頼んでしまいます。


話はそれますが、私は韓国の二川空港で「韓国冷麺」を食べたことがあります。
麺をチョキチョキ切ってくれて、美味しかったです。

一方、「盛岡冷麺」は、盛岡でも食べましたが、どれほどの有名店か知りません。
むしろ、なんか、出張中に、あまり考えずに入ったお店とか、駅ナカのお店です。

でも、私は「盛岡冷麺」の方が好きかな。


さて、本題ですが、

日高屋の【期間限定】黒酢しょうゆ冷し麺



具が別に運ばれてきたのが嬉しかったです。

なんか、具が載ってると、スープが薄くなって楽しめないのです。


麺の方には辛子もあったし、紅ショウガもあったし。

具を薬味のように、麺を食べる度に少しづつ載せて、楽しみました。


別に、冷やし中華の最高峰とは言いませんが、
特に期待してなかったこともあり、満足感はありました。

 

 

梅雨が明けました。

 

冷やし中華も始まりました。

 

冷やし中華や冷麺好きの私ですが、この日に食べた

日清食品の「冷たいトマトのラーメン」

が美味しかった。

 

 

 

スープがいいんです。

 

トマトをベースにオリーブオイルが入っていて、ニンニクとかの辛味心地いい。

実は、辛味の美味しい部分の成分はよくわからないのですが。

イタリアンっぽい。

 

スープは250mlの水で薄めるのですが、これ、一回に半分ずつくらいで十分

残りは別途、カッペリーニで食べるのもいいかも。

 

スープだけ、売り出してくれないかなぁ。

 

 

 

この日は、録画で、ぐるナイのゴチバトルを見てました。

その中で、食材に

 

ヴィーガン・チーズ

 

ってのがありました。

 

ヴィーガンって、動物由来のものは食べないけど、

チーズって乳製品なので、なんだこれは?

 

と思って調べました。

 

まず、いわゆる菜食主義者には、いろいろとランクがあるらしい。

 

菜食主義者・種類 でググると、複数のサイトで、下記の分類が出てきました。

 

ヴィーガン(植物性食品のみを食べる)
ラクト・ベジタリアン(植物性食品と乳製品は食べる)
ラクト・オボ・ベジタリアン(植物性食品と乳製品、卵は食べる)
ペスコ・ベジタリアン(植物性食品と魚、卵、乳製品は食べる)

 

ヴィーガンが、マジ菜食主義者なんですね。

 

ペスコ・ベジタリアンってのは、魚は食べるんですね。

漫画のドカベンで山田太郎の妹のサチ子ちゃんの作った弁当を

おいしく食べる葉っぱの岩鬼が、

「弁当に肉は入ってへんのかい」

と言ったらサチ子ちゃんが

「サンマも魚の肉だわよ」

と返すシーンがどっかにあった気がしますが、

学生の頃(40年くらい前)に買い揃えたドカベンシリーズは、どこに行ったのやら。

 

さらに話はそれますが、ロカボという炭水化物を取らないという健康法?もあります。

私は、普段、夕食はお米のごはんを食べないので、ロカボ生活をしてると思ったら、

ビールだ、焼酎だを呑んでると、原料が小麦やお米なので、ダメみたいですね。

別にいいけど。

 

さて、その菜食主義者のピラミッドの頂点に立つヴィーガンが食べられるチーズの原料は

何だろうなーと。

 

私が最初に浮かんだのは大豆ですが、ググってみると、

大豆もありますが、ココナッツがメジャーみたいですね。

 

ただ、大豆由来が多いかココナッツ由来が多いか調べてみましたが、

無料で入る範囲では見つけられませんでした。

 

 

 

 

 

この日はいい天気だったので、ルーフバルコニーでロゼワインで乾杯。

 

なんとなく、昼間はロゼワインが似合う気がして。

 

つまみは、カルパッチョと小さいピザ、チーズ。

もう、夏も終わりなので、プールを出さなかったのですが、

やはり、暑くなってきて、プールも使用。

 

 

近年、愛煙家への目が冷たい。

 

【以降愛煙家以外閲覧禁止】

 

「吸わなきゃいいでしょ」と吸わない方の意見は、百も万も承知しています。

なので、これ以降は、読まないでくださいね。

勿論、コメントも。

 

言いましたよ!

 

さて、喫煙です。

 

一部の喫煙者が、ポイ捨てだとか、歩きタバコとかで、

健全な愛煙家までも悪く言われる始末。

 

コロナに便乗じゃないですけど、そもそも、喫煙所って、提供してくださる施設からすると、

ロクに利益も生まない場所なので、どんどん閉鎖されています。

 

しかも、昨年10月からタバコ税も上がり、さらに増税の声も。

取れるところから取るというので、愛煙家は恰好の的。

 

しかも、このタバコの税収も、日本では年間2兆円で、

愛煙家が減れば、この2兆円を維持するためにタバコ税が上げられているとか。

 

私なんて、以前は三日で二箱くらいだったので、月一万円くらいの出費だったのですが、

アルコールは自宅で呑むだけでも、焼酎3万円、ビール1万円位の4万円だったので、

アルコールの方で税金を沢山払っていると思っていたのですが、

なんと酒税の税収は年間1兆二千億円と、タバコの税収の方が多いのです。

 

私からすると、アルコールにかけるお金がタバコの4倍なので、

タバコ税は高いと言っても、タバコの税収はお酒の半分くらいと思ってました。

 

 

と、いう背景もあり、私は昨年10月から、節煙を始めました。

 

サッカーのハーフタイムとか、

観劇の合間とか、

急いで吸わなきゃダメな状況では吸わない。

 

というルールを作りました。

今では、週に二箱まで減らせました。

 

(1) 朝、事務所に入る前に一本

(2) 昼休みに一本

(3) 帰宅時に、最寄りの駅を降りてから一本

(4) 就寝前に一本

 

の4本が、なかなか止められず、ここに他のシチュエーションで、

追加で一本、二本という習慣です。

 

さて、(1)~(3)は、屋外喫煙所ですが、(4)だけは、自宅。

 

ここで、いかに気持ちよく吸うかを考え中です。

 

「晩酌の流儀」ならず、「就寝前の一服の流儀」です。

 

今の私はベランダ・ホタル族ですので、そのベランダに、まずは、椅子を持っていきます。

最近、座って吸うことすら、贅沢な状況です。

 

 

 

これは、タバコのためではなく、バルコニー・グランピング用のグッズですけど。

 

もう一つ、灯りも嬉しいので、使っているのが、下記の二つ。

 

 

 

これが、太陽光で充電できて、手巻きで充電可能。

ラジオについてて、USBデバイス充電のポートもついている優れもの。

 

災害時にも使えるので、是非。

 

災害用品って、いざとなると、使えなくなっているケースもあるようですが、

タバコを吸う度に動作を確認できるし、置き場所を固定すれば、

万が一の際にも迷わず使えていいと思います。

 

 

 

これも、太陽光で充電できます。

正直、室内光でも充電できます。

 

折りたたむと、ペチャンコになるので、持ち運びに便利。

私は、バルコニー・グランパーなので、その便利さは享受していませんが。

 

でも、持ち運びに便利なので、冒険少年で持って行ってもいいかも。

 

あと、私は、タバコを吸う前にトントンしたいし、

今は灰皿の置き場所がなく、とりあえず、膝とかに置いてますが、

この二つの問題をどうするかが課題。

 

 

 

バーベキューで火を起こすコツをネットで探してたら、

「新聞紙」「牛乳パック」

なんてのがありましたが、

我が家は新聞を紙では取ってないし、

牛乳も紙パックはそんなに買わないので、

やはり着火剤がいいのでは。

 

着火剤は、着火すると20分くらい火を出してくれます。

 

ポイントは3つです。

 

・空気の通り具合を考えつつ、着火剤の上に炭を積んでいきます。

・だんだん、火が余ってきて、見た目に火が上に上がってくるので、そこに炭を追加します。

・着火剤が点いている間は、扇がない方がいい。

 

さて、着火剤が消えたら、木炭には、火が点いています。

こうなったら、扇げば扇ぐほど、燃えます。

 

で、その、火の点いた木炭を広げつつ、新しい木炭を追加。

ここで、思いっきり扇ぎます。

 

思いっきり扇ぐのも気持ちいいですが、実際は、灰が飛ばない程度に扇いでも大丈夫です。

単純に、火の点き具合は、炭の赤さでわかりますので、そこは、適当に加減してください。

 

 

シン・ゴジラみたいに、黒い体表の内側から、赤い炎が見えているところが萌えます。

(「燃えます」のタイポじゃないよ。)

 

あとは、個人的な考えですが、私は、食材が網に載っている際は、扇ぎません。

なんか、食材がちゃんと焼けない気がして、なので、網を空にしてから、木炭を足します。

そして、ひたすら扇ぎます。

 

この扇ぐのを、扇風機だかなんかでできないかと言うのが、今の課題の一つ?

 

でも、食材の焼け時間の違いとか、他の方に食材を追加された際に、

食材が網に載った状態で火を熾したい時は、

 

 

を使います。

 

木炭は、多めに使っていいかと思います。

終わったら、コンロに蓋をして置いておけば、二時間くらいして消えますが、

意外と使ってなかった部分の木炭が残っていて、次回使えます。

 

ただ、表面に灰がたまっているので、これは捨てた方がいいでしょうけど、

面倒くさい方は、次回、洗うなり、扇いで飛ばすなりです。

 

我が家で使っているコンロは、これです。

 

 

 

温度計がついているので、なんか、片づける時の安心感があります。

 

バーベキューが終わったら、左右の空気孔は閉めますが、

天面の空気孔は開けっ放しにしています。

 

なんか、あまり密閉して、うっかり開けた時にバックドラフトみたいになるのが嫌だしなーと。

 

初めてバーベキューした時は、片づける際に、木炭を水洗いして、乾かしてから、

使ってましたけど、二時間くらい置いておけば、コンロを触っても熱くないし、

そういうことをしなくても大丈夫です。

 

でも、本当に消えてからではないといけないので、ここは、注意ですね。

 

 

最後に、我が家で使っている着火剤です。

 

 

 

 

ネットをつらつら見ていると、「マンションキャンパー」なる単語を見つけました。

 

何かいな。と見てみると、キャンプが趣味だけど、マンションに住んでいる人は、

キャンプ道具のテントやらコンロやらを部屋から車まで運ぶのが大変で、

下手したら、エレベーターを5往復するとか。

 

また、駐車場も立体だったりすると、荷物を載せるのも大変だとか。

 

そんな言葉があったのか……と思いつつ、あまり、この単語を使っているサイトもないし、

どのサイトでも、コンパクトな台車の紹介をしているので、

この台車ありきの言葉なのかなー。

 

 

 

以前は通勤途中に百均のお店があったので、ちょくちょく寄ってました。

引っ越して、それがなくなったのと、最近、百均ってなんか混んでる気がして、

かなり並ぶ必要があるので、ある程度欲しいものがたまらないと

行くのが億劫でした。

 

この日は、会社での昼食用の割りばしやら、バーベキュー用の網を買いに行きました。

 

すると、長めのトングがありました。

 

 

コンロの上は熱いので、網をコンロから外して食材をひっくり返していましたが、

これがあれば、直接ひっくり返せるかも。

 

まだ、使ってないけど。

 

百均は、凄いなぁ。

 

 

 

ここ数か月、毎週のように、ルーフバルコニーでバーベキューをやってますが、

最近はやりのグランピングとあまり差が無いような気がしてきました。

 

ベランダとバルコニーの違いは、屋根があるかないかだそうです。

 

自宅バルコニーでのグランピングのメリットは、

・計画不要:忘れたら、自宅なので、屋内に取りにいけばいい。

・お手洗い:自宅なので、もちろん、お手洗いはあります。

・片付けが簡単:屋内に入れればいいし。

 

我が家でこころがけているのは、パラソルなど、屋外に出しっぱなしにしないこと。

せいぜい、週一か二週間に一回なので、屋外に置いておいて雨風にさらされて傷むより、

少々面倒でも、毎回片づけた方がいいです。

 

因みに、私の夏休みの8/11~16日は、13日が台風だったので、片付けましたが、

それ以外は、3日ずつ、屋外に置いておきましたが。

 

我が家のグランピンググッズは、以下の通りです。

 

パラソル付きテーブル

 

 

 

 

 

ただ、これはパラソル以外は、屋外に置いておいたら、3年で4脚中3脚が傷んで、

危険な状態になりました。

 

今のお勧めの椅子は、下記です。毎日、屋内に片づけます。

 

 

似たような製品があるので、今我が家には8脚あります。

 

バーベキューコンロは、これが小さくて、いいと思います。

ただ、足の部分は熱くなるので、足元は注意です。

ただ、触れるけど、持てないくらいの熱さだから、大したことないかな。

 

 

 

炭は、煙が少ない、これがお勧め。

脂分の少ないお肉なら、本当に煙がでません。

 

 

 

室内使用と謡ってるくらいです。

 

着火剤は、下記を使っています。

20分くらい燃えています。

これが燃えている間は、煙が出ます。

この着火剤の上に順次、木炭を積んでいけば、簡単に火が点きます。

コツは、着火剤が燃えている間(炎が出ている間)は扇がなくていいです。

勢いよく燃えて、木炭の上まで炎が出るようなら、その炎の部分に無駄なく木炭を置いていけばいいです。

 

 

 

これが届いたとき、嫁様はお菓子と思ったらしい。

 

網は、百均です。

ダイソーだと、サイズが数種類あります。

 

食材をひっくり返す時は熱いので、網の隅を持ちやすいように、私は、長方形の網を使っています。

網を持ち上げれば、食材をひっくり返すのも簡単。

但し、ソーセージは、その際に転げ落ちるので注意です。

 

ここまであれば、バルコニー・グランピングができると思います。

 

我が家は、上記の他に……

 

人工芝

 

 

サイズは色々あります。

結構、本物っぽくて、我が家では、基本裸足で使ってます。

 

プール

 

 

 

テーブルの下に置いて、足だけ浸かります。

空気を入れなくてもいいので、結構、お手軽です。

 

コロナ禍で外食が厳しい中、ご友人と楽しむのに、バルコニー・グランピングはいかがでしょうか。

 

バーベキューは、木炭を使わなくても、ホットプレートでもいいかと思います。

 

我が家は、こんな感じです。