焼きおにぎりと鮭のあら汁(味噌)上達編 |    遠い目の食いしん坊

焼きおにぎりと鮭のあら汁(味噌)上達編

先週に引き続き、再度、焼きおにぎりの練習。


三角おにぎりレッスン


鮭のアラをスーパーでゲットしたので、石狩鍋的あら汁決定。


アレクと仲良くなったきっかけメニューでもあります。彼が、いきなり「サーモンの廃棄されてる部分を使った料理教えてもらえる?」って言って来たのが始まり。



昨夜昆布で出汁を準備。アラはシーフード売り場の仲良しお兄さんにあらかじめお鍋に入りやすいように切ってもらいました。(自分でも出来るけど楽するため)


鼻の軟骨とか目玉の近くとか「食べてごらんー」ってね。「やっぱりベジタリアンに戻ろうかな」なんて怖々食べて「大丈夫だ!」ってスマイル。


昨日ポテトの青海苔チーズを作って、気に入ったみたいで、本日は青海苔と胡麻でポテトの揚げ焼き味付け。



酢の物にアレクからもらった柿を入れてカラフルに。酢の物にガリを入れるのが私は好きだけど、柿のときはガリなし。




サンクスギビングの夜は、ご両親の所に行くそうなので再度作って持たせる予定。デザートとしか知らないから。


サンクスギビングは、いつも通りランチはうちに来て料理したいという事で、何か一緒に作る予定。


おにぎり握れるようになりました。一個目は二等辺三角形になっていたけどね。


あら汁を作ってる最中も「おにぎりのシェイプ作ろう」と急かしてくる。(野菜の切り方も上達)


ご飯は枝豆入りでしょうゆ出汁で朝炊いたもの。

サーモンのふりかけ作りおきしていたので、卸してもらったチェダーチーズと一緒に混ぜ込んでもらう。


今日は味噌だれにしたのでお味噌と味醂を混ぜていたら、彼は「これもだよね」とお醤油ドボドボっと入れちゃった。💦 (勝手に入れるとは度胸が良い?!)


かなりしょっぱいタレになったので「付けるのはちょっとにしてね」と。


タレを塗りながら焼く作業が得意げそう。



手応えわかりやすいように、あえて素手で握って貰ってます。


手洗いは病院で指導させる念入りな方法です。(私も経験あり。彼も病院に勤めていた経験あり)


人の握った、しかも素手の,,,って日本では最近嫌われているのは知ってます。(コロナあるし尚更)

なので こういう画像入りの記事って嫌な人いるんだろうな...なんて思いながら、敢えてアップ。






もうテーブルコーデ云々無視ですね。😅


キッチンも狭いし...なんだけど、気を遣わない友人って嬉しい。


今日も靴も履かないでやって来ました。ほぼ同じ屋根の下状態。


それならお手洗いは自分のアパート戻って使いそうだけど、それは面倒らしい。



隣のニャンコのお世話継続中。可愛すぎ。




これ喜ばれそう。