Comfort food: ほっとする食べ物 |    遠い目の食いしん坊

Comfort food: ほっとする食べ物

アメリカには「comfort food」という言葉がある。
「comfort」の意味は いろいろあるけど、「心地よい」「楽しみ」「慰めになる」そんな意味あいがある。


・「food that makes you feel happy」(食べると 幸せな気持ちになる~)
・懐かしい 子どもの頃を思い出す
・いい思い出が蘇る
・食べると 安心する
・さびしい時、悲しいときに食べるとちょっとほっとする。慰められた気分になる。

.....そんな食べ物のこと。

アメリカ人にとっての comfort foodを,ちょっと列挙♪

・マカロニ&チーズ(グラタンみたいので チーズたっぷり)
・ビーフシチュー
・チキンスープ(風邪になると食べる)
・チリ(スープ・豆の辛いスープ)
・ミートローフ
・マッシュポテト
・チョコチップクッキー


ママの味って感じですね。


日本だとどんなものでしょう。みなさんは どんな食べ物が comfort foodかな?
年齢や 育った環境、場所で違うでしょう。
ごはんとか・・肉じゃがとか・・もしかしたら カレーライスかもしれない。

アメリカの comfort food 食べるのはいいのだけど 高脂肪、カロリーなので 要注意。

私にとってのママンの味は、、切干大根と油揚げの煮たの、丼一杯の豚汁、カツどん、エビフライの卵とじ丼、巨大すじこおにぎり、やたら甘いスパゲテイ ミートソース、糸こんにゃくと生のたらこの炒めたの、ナスの辛みそ炒め、、甘納豆の赤飯、えっとえっと、、、ありすぎ・・・汗)


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
追記)娘の吐き気が復活したので病院へ行った。
胃腸にくる風邪ということで、バクテリア云々の心配はないそうだ。土曜日の夕方の誕生日会にもいって良しとの承諾も。
「ただし、吐くときは友達にかからないように!」だって。汗)
特に処方箋も薬も出ない。アメリカ式の自然治癒を待つって感じですね。
よほど吐き気下痢がひどければ、市販の薬で緩和ということ。
まあ、ちょっと安心。ただのひどい風邪ってことでね。

★画像は前に作った「チキン アンド ダンプリング」チキンスープに団子というかビスケットを浮かべたもの。美味しいですー。