房総 磯ヒラ episode9 | REAL SALT LURE FISHING

REAL SALT LURE FISHING

釣行記、魚料理、フィッシングギア、フィッシングアパレルと釣りに関する記事になっております。主なエリアは鹿島灘以南サーフ、外房南房の磯。
釣りにおきましては、ヘッドランドでのヒラメ、サーフヒラメ、アジング、エギング、磯ヒラ波止からの青物等やってます。

11月7日 房総の地磯に1人行ってきました。

夜明け前
{57D28BAB-BBDF-4F60-87BB-FF7EA7D30512}

暗い磯でしたので気をつけながらエントリー

 南から思っ切りの爆風です( ゜∋゜)

{7EB587B1-D897-4059-95CE-9FF28B7080BA}

2タックル持ち込みましたが希望はヒラスズキです。



{055943EB-F496-49EF-A32B-9DF1C3BBA92E}

凪予報でしたが潮位がある朝のうちはサラシが出ておりました。

全くもってアタリもなく、タックル持ち替えジグを投げるも根掛かり(:_;)

外そうにもなかなか外れずガチンコ綱引き状態に。


やっ〜と糸が切れた瞬間、体がオートマチックで後ろに引っ張られ


「うぁっ〜」


とそのままスリットに落ちました((((((ノ゚⊿゚)ノ



{4D81A6D3-39A1-457D-963F-931CB39B3538}

幸いそこは流れもなく怪我もなく笑って済ませられましたヾ(@^▽^@)ノ


8:30
{E2229126-6272-481A-91B8-01AB97C5D5EE}

ずぶ濡になったところで心も折れ磯を後にしました。


★2箇所目

近くの漁港

サラシが出るところでヒラスズキ狙い。カジメに本日おろしたルアー取らる。゚(T^T)゚。

ワインドタックルに持ち替え港内で初じめてのエギング。もちろん釣れません。

偏光グラス越しに海面をよーく観察すると壁際のテラス状の岩礁帯の上をイワシが泳いでます。

その下からヒラメが突き上げて捕食!初めて目の前で見たのでビックリしました。

すぐにワーム投げ入れましたが簡単にはそう釣れませんね。


★3箇所目 14:20
{5CBDB3A9-8E4A-4C72-90F7-667804D86BB6}

初エントリーの漁港。ここでもイワシやイナっ子が泳いでます。


その下をギラッと反転する魚体が下から捕食してるようです。


ワインドで散々攻めるも全く反応なく、お隣さんのアジングの方も手を焼いておりました。


今日の釣り何もなく終了です。



帰りはそのまま北上しサーフィンのメッカ一宮を初めて通り帰りました。サーフショップが軒を連ね、オリンピック歓迎ムードしゃれた雰囲気のいい街でした。


前夜行った千葉北のガソリンスタンドに精算忘れのお釣りを取りに行き帰路に着きました。遠回りになったので疲れました。


磯のヒラスズキ諦めずにまたガンバっぺ~ ~


【気象とアパレル】
磯エントリー時 南風爆風 16℃〜19℃ 湿度76% 
3㎜ウェット+アクティブスキン (シェル無し)◎









Instagram