忘れ得ぬ歌ぱーと761「ホーチミンのバラード(BALLATA DI HO CHI MINH)」 | 遊遊のブログ

遊遊のブログ

思い出の曲を、思い出と共に、気ままにアップしたブログです。


ホーチミンのバラード(BALLATA DI HO CHI MINH)

作詞・作曲:Ewan MacColl
日本語歌詞:高石友也

とおい海のむこう 東の海のむこう
インド・シナの父とよばれる
その人の名はホーチミン

山に デルタに 若者も年よりも
自由のためにたたかう
ホーチミンとともに

わかいホーチミン 船に乗り海をこえ
国をでてまなんだことが
彼も未来をきめた

彼が帰ってきて そこに見たものは
うえと貧乏と他国の兵士
おもい靴音ひびく

ひとに呼びかけて 山にのぼった
解放軍がそこにうまれた
彼はきたえられた

夕べにくわをもち 朝にはライフル
兵士たちはみんな百姓
それがホーチミンの兵士

平野にジャングルに 山にも海辺にも
インド・シナの兵士はすすむ
男も女もすすむ

平和と自由と そしてホーチミン
インド・シナの旗をなびかせ
ベトミンの兵士はすすむ

(原詞)Tanto lontano in estremo oriente
Oltre il Laos e il suo confin
Vive l'uomo che è padre della gente vietnamita
Il suo nome è Ho-Chi-Minh 

Ho Ho Ho-Chi-Minh 
Ho Ho Ho-Chi-Minh

Ho-Chi-Minh andò sul mare
La vita si guadagnò così
Il lavoro più duro fu quel che lo educò
Lo sfruttamento fu l'a b c

Ho Ho Ho-Chi-Minh 
Ho Ho Ho-Chi-Minh

Ho-Chi-Minh ritornò in patria
Fame e miseria vide allor
Vide i suoi fratelli ridotti come schiavi
E dappertutto l'invasor

Ho Ho Ho-Chi-Minh 
Ho Ho Ho-Chi-Minh

Ho-chi-minh se ne andò in montagna
Quaranta eroi lo seguiron là
A combattere contro l'invasore eran decisi
Per la morte o la libertà

Ho Ho Ho-Chi-Minh 
Ho Ho Ho-Chi-Minh

Eran quaranta poi furon cento
Poi centomila con Ho-Chi-Minh
I francesi poi furono cacciati con la lotta
Dai soldati del Viet-Minh

Ho Ho Ho-Chi-Minh 
Ho Ho Ho-Chi-Minh

Ogni soldato è un contadino
Ieri sera a zappare andò
Stamattina si butta la mitragliatrice in spalla
E combatte per lo zio Ho

Ho Ho Ho-Chi-Minh 
Ho Ho Ho-Chi-Minh

Oggi il nemico è ancor più forte
Ma sconfiggere non ci può
Combattiamo per la rivoluzione popolare
Per il Vietnam e lo zio Ho

Ho Ho Ho-Chi-Minh 
Ho Ho Ho-Chi-Minh

➡️1966年に起こったストラスブール大学で、教授独占の位階体制に対する「民主化」要求に端を発し、1968年3月22日にベトナム戦争反対を唱える国民委員会5人の検挙に反対する学生運動からフランスの「五月危機」と呼ばれるゼネラル・ストライキが1968年5月10日に勃発しました。

別名「五月革命」とも呼ばれますが、その時に学生達の間で大流行したのがこの曲でした。

なお「フランシーヌの場合」のフランシーヌ・ルコントが焼身自殺を図ったのがこの年です。

日本では「フォークの父」高石友也さんが「ベトナムの空」とのカップリングで、URCよりリリースされています。

この曲の作者イワン・マッコールは、ピート・シーガーの妹、ペギー・シーガーの旦那さんだった人で、スコットランドの出身です。

この曲の「Ho Ho Ho-Chi-Minh 
Ho Ho Ho-Chi-Minh」の部分が不気味でしたので、夜に聴くと怖かったものですが、何故か覚えてしまい、大人の前で歌っては「アカの歌を歌うな❗️」と怒られていました。

当時はベトナム戦争の真っ最中で、ベトコンもベトミンも、北ベトナムも南ベトナムの区別もわからない「コンバット」を見ては、カッコいいと思っていた子供ですので。

1975年4月30日は「サイゴン陥落(サイゴン解放 Sai Gòn Giải Phóng / 柴棍解放)」の日で、あれから43年も経ちました。

サイゴン市も「ホーチミン市」に変わりましたが、私はまだ「サイゴン市」と呼び、姪っ子に笑われています。
しかし姪っ子は「ホーチミン」の由来を知りません。

何か遠い遠い昔を思い出している様な、そんな気がします。