作詞・作曲:N.Span
訳詞:北山修
戦後 女とくつ下が
強くなったというけれど
本当にどちらが強いか
くらべてみましょう
そうさ オレたちには
女が強いに 決ってる
ほんと この頃の
女は強くなりました
エデンの園はすばらしい
アダムとイブは遊んでた
でもリンゴを食べて
追い出され イブは
アダムをこきつかう
そうさ オレたちには
女が強いに 決ってる
ほんと この頃の
女は強くなりました
サムソンはこの世で一番
強いと言われた男
でもデリラの手に
かかっては コロリと
イチコロまいっちゃう
そうさ オレたちには
女が強いに 決ってる
ほんと この頃の
女は強くなりました
昔 お宮は貫一を
お金が欲しくて
ふっちゃった
でもそんなこと
この頃は
よくよくよくよくある話
そうさ オレたちには
女が強いに 決ってる
ほんと この頃の
女は強くなりました
町できれいな女の子
お茶に誘ってみたけれど
でもトイレにたった
その隙に お金を
払わず逃げちゃった
そうさ オレたちには
女が強いに 決ってる
ほんと この頃の
女は強くなりました

録音収録は、8月17日~9月5日までで、300枚だけが流通しました。
収録曲は
そうらん節
○イムジン河
○ドリンキン・グァード
○ディンクの歌
○グァンタナメラ
○ラ・バンバ
○ひょうたん島
○帰って来たヨッパライ
○女の娘は強い
○ヨルダン河
○コキリコの唄
○雨を降らせないで
となっています。
この曲の原作者詞 N.Spanと言う人は、私にはわかりませんので、ご存知の方がおりましたら、御教示お願いします。
この曲は明らかに「ウーマンリブ運動」を意識していると思われますが、日本では1960年代後半の全共闘運動がキッカケとされています。
そういえば「私作る人 僕食べる人」と言うCMが、放映中止に追い込まれましたね(昭和47年頃?)
でもですよ、この曲が何と言われようとも、私は全面賛成です。
だって、現代はこの曲の通りですもんね。
女性差別でも蔑視でもなく、ユーモア溢れる曲…フォークルが歌うに限ってでしょうが、新潟の従姉連中も、笑いながら歌っていましたしね。
勿論私も今でも歌っています。