いい日旅立ち
作詞・作曲:谷村新司
雪解け間近の北の空に向い
過ぎ去りし日々の夢を叫ぶ時
帰らぬ人達 熱い胸をよぎる
せめて今日から一人きり 旅に出る
あゝ日本のどこかに
私を待ってる人がいる
いい日 旅立ち 夕焼けをさがしに
母の背中で聞いた歌を道連れに…
岬のはずれに少年は魚釣り
青いすすきの小径を帰るのか
私は今から 想い出を創るため
砂に枯木で書くつもり“さよなら"と
あゝ日本のどこかに
私を待ってる人がいる
いい日 旅立ち 羊雲をさがしに
父が教えてくれた歌を道連れに…
あゝ日本のどこかに
私を待ってる人がいる
いい日 旅立ち 幸福をさがしに
子供の頃に歌った歌を道連れに…

なおこの曲は、国鉄による旅行誘致キャンペーンのテーマ曲としても使用されました。
1970(昭和45)年10月1日から国鉄は、万博に備え製造された車両(12系等の客車)の有効活用を考え「DISCOVER JAPAN(美しい日本と私)」と称した旅行誘致キャンペーンを開始しましたが、不調に終わります(マル生運動の影響等…)
そこで第2弾として「いい日旅立ち」キャンペーンを企画しましたが、このロゴマークには「DISCOVER JAPAN 2」と併記されています。
「いい日旅立ち」キャンペーンは、主催が「日本旅行」でしたが、「いい日旅立ち」の中に「日本旅行」の略称「日」と「旅」がはいっているのはその為らしいです…
この曲は本当に素敵な曲です。
かつて走っていた「トワイライトエクスプレス」の札幌行が、大阪駅を発車するときに、車内にこの曲が流れました(大阪行は「三都物語」)
私は飛行機が嫌いで、やむを得ない場合を除き、フェリーか列車を使用します。
この曲がリリースされた年の9月に亡くなったI,Kちゃんが「京都に行きたい」と口癖の様に言っていましたので「トワイライトエクスプレス」に乗せてあげたら、さぞ喜んだだろうなって思ったものでした。
Nちゃんも乗った事はありません。
夜行列車が走る事が無くなった現代。
旅行に「旅情」を求めるのは無理なのかも知れません。
「いい日旅立ち」も死語になるのでしょうか…