陶芸教室に行くと 素焼きがいっぱい出来上がってました
これらのバリをとって ごみを吹き飛ばして 釉薬つけになります
近江土の黄色に色粉を混ぜたり いろんな土が混ざったものなので 透明をかけましたにゃ
こっちも 色粉を混ぜた土のはずなんで 透明をかけてます。
早く焼きあがりが見たいにゃぁ・・・
この間釉薬着けしたのは まだ焼きあがってきて無いようでした・・・
ちょっと期待してたんだけどなぁ
また次回まで楽しみにしてるか・・・!
これは信楽の白土と赤土をマーブル状に練って作ったものです。
表面を削って柄を出してみたんだけど ちゃんと出てるかにゃ?
そういえば お教室を見学したいって人が来てたにゃぁ・・・
生徒さんが 増えるのはうれしい・・・
でも 余り混んじゃうと 作業しづらいんだよね・・・