「覚悟」/川﨑瑛 | 全員サッカーへの、挑戦

全員サッカーへの、挑戦

関西大学サッカー部は
「全員サッカーで日本一」になるために
熱い毎日を送っています。



こんにちは。


今年度、関西大学体育会サッカー部主務を務めます

商学部4年生の川﨑瑛(かわさきあきら)です。



2023年11月1日。

学年ミーティングで私は主務に立候補した。


それから、仮ではあるが

主務として活動し始めた。


立候補して学年から認められたのはいいものの、全然上手くいかない日々が続いた。


2024年度の方針を決めるための

大事な学年ミーティングなのに

なかなか上手く話を進めることができない。


同期からは、

「そもそも今何を決めようとしているのか分からない。」

「何を聞いているのか分からない。」

などと言われることもあった。


自分が想定していない意見が出れば返答に困った。


初っ端から

上手くいかないことが本当に多くて、

日々、自分の実力がないことを突きつけられているような気がして、

もう自分でもどうしたらいいかわからなくなった時もある。


主務は本当に自分で良いのか、

自分が約200名の組織の先頭に立ち

チームをまとめることが出来るのかと

本気で悩んだ。



去年のブログにも書いたが、

私はこれまでのサッカー人生を通して、

学校生活を通して、

ついていく側として日々を過ごすだけだった。


だから、自分が先頭にたってみんなを引っ張ったり、

人前にたって話をしたりした経験はほとんどない。


ただ、大学に入ってからは

様々な役職について、チャレンジした。

カテゴリーリーダー、学年幹部、強化リーグ実行委員、副務。

主務もそのうちの1つ。


チャレンジする度に壁にぶち当たった。

そして、成長した。

関大愛が増した。



主務として活動する中、

日々自分の要領の悪さを痛感し、

仲間からキャパの心配をされる日々だが、

幼い頃からの憧れたこの組織で、

大好きなこの組織で、

チームのために

必死にもがいて、あがいて

少しでもみんなにとって頼りになる主務になると決めた。

日本一に導く主務になると決めた。



また、関西大学体育会サッカー部の主務として、一選手として

ピッチ内外で日本一を達成するために

覚悟を持って全員サッカーを体現していく。




目的


「全員サッカー」

関西大学体育会サッカー部に関わる全ての人と感情を共に



目標


「日本一」



スローガン


「狂熱」



今年度、関西大学体育会サッカー部はこのチーム方針のもと活動している。


突然だが、

今、日本一を獲った瞬間を想像できるか。

その瞬間、そこにはどんな状況が思い浮かんでいるか。


ピッチとスタンドは一体となれているか。

全員が心の底から日本一を喜べているか。

その喜びを本気で仲間と共有できているか。


部員だけじゃない。

関西大学体育会サッカー部に関わる全ての人とその状況を創り出せるか。



約10年前、自分はカイザーズサッカークラブに通っていた。

当時、スクールを通して本当にいい経験をさせてもらった。

世代を超えてサッカーを楽しみ、

1人1人に対して本気で向き合ってくれたサッカー部の学生に憧れた。

大好きだった。

だから応援にもよく行った。

そして、関大は日本一を獲った。

当時、日本一というものがどれくらいすごい事なのか、正直分かりきっていなかったと思うけど、一緒になって喜んだ。


そう。1人1人の行動次第で、

感情を共にすることは可能である。


ただ、

主務だけが行動しても

幹部だけが行動しても

4年生だけが行動しても

自分達が目指す場所には辿り着けない。


サッカー部に所属する1人1人の

日々の行動が、

日々の姿勢が、

日々の熱量が、

関西大学体育会サッカー部を創る。


自分達が所属する組織は

創部103年目を迎える歴史あるクラブ。


思ってる以上にこの組織は大きい。

恵まれた環境は当たり前じゃない。


行動に移す前から

やらない理由や出来ない理由を

探すんじゃなくて、


今ある環境の中で、

置かれた立場で、

最大限の行動を探してやってみる。


たとえコンディションが万全じゃなかったとしても、その日の100%でやってみる。


1人1人がかけた時間や熱量は

必ずその人にとっての財産となる。


失敗してもいいと思う。

実際に主務の自分も主務に立候補していきなり失敗してるし、上手くいかないことの方が全然多いし。


でも周りには、頼れる部員やスタッフがいる。




自分達の目指す場所に向かって、


狂おしいぐらいの熱量を注いで、


最高の仲間と最高の景色をみにいこう。





最後になりましたが、

日頃から関西大学体育会サッカー部の活動にご支援ご協力をいただき、誠にありがとうございます。

皆様にこの場をお借りして感謝申し上げます。



今年も関西大学体育会サッカー部への

アツい応援をよろしくお願いいたします。




拙い文章でしたが、最後まで読んでいただきありがとうございました。