時には起こせよムーブメント | 全員サッカーへの、挑戦

全員サッカーへの、挑戦

関西大学サッカー部は
「全員サッカーで日本一」になるために
熱い毎日を送っています。





Bonjour!

再履修のフランス語テストに向けて絶賛勉強中の
3回生マネージャー中西歩です。



今このブログを読んでくださっている高校生の皆さん、

「再履修」

とは、1度落とした単位を命がけで取り返す事です。


入学時の第二言語選択で、アンパイに中国語を取らなかった自分を責めてももう遅いです。



フランス語だけは絶対に取らないでください。
まず読めません。


「à droite de、中西さん読めますか?」

頑張って渾身の発音で、
「ア、ドロイテ、デ」

「はい、中西さん全部違います」

全部違いました。


正解は
「ア、ドゥフゥワットゥ、ドゥ」
右に曲がれみたいな意味らしいです。

「その発音じゃ右に曲がりきれへんわ〜」
とフランスジョークを言う先生。
私も右に曲がるつもりはないです。


高校生のみんな、気をつけてね。











あ、でも

今回伝えたいのは
再履修の大事さでも、
フランス語の難しさでもなく、



自分を大事にする 

ってことです。



簡単なように思えて難しい。
特に、気にしいな性格の私には1番難しい事です。




自分を大事にしようって思ったキッカケは、

大好きなおばあちゃんの死です。


生まれてから20年間一緒に住んできて、
両親が仕事で居ない時は晩御飯を作ってくれて、洗濯もしてくれて、
何から何までお世話になりました。
私にとっては親同然です。


そんなおばあちゃんが突然居なくなって、

どうしようもない喪失感というか、
どうにもできない悔しさをどこにぶつけていいのか分からず、
亡くなって1週間はひたすらに泣いてました。




いや、暗いわその話って思った人、

大丈夫です。ここから明るくいきます。




おばあちゃんが居なくなったことで、
失うものばかりだと思っていたのですが、

「人間いつ死ぬか分からないんやから
もっと自分の人生を大事にしないと」

って事に気づかせてくれたんです。










今の私の性格は、2年生の頃と少し変わった気がします。

ちょっと前向きな性格になりました。
これは間違いなくおばあちゃんのおかげ。



「うわ、どうしよう」

って迷うこととか、

周りの目が怖くてアクションを起こせない時でも、



「いつ死ぬかわからんし、自分を大事に」

って思ったら割となんでもできるし、
自分の発言、決断に自信をもたらしてくれるし、

限界って思ったちょっと先までいけたりします。




自分を大事にするってことには、
色んな意味があって、



しんどい時は身体を休める、


周りに流されず、自分の意見をぶらさない、
(岩切コーチは自分持ちすぎです)


頑張った自分を褒める、励ます


まだまだ色んな意味がありますが、
どれも大事な事で、

自分を大事にできる人はかっこいいし、
何歳になっても、何処に行っても、
そういう人でありたいです。




ここでこのブログのタイトルにある
「時には起こせよムーブメント」
伏線回収していきます。


私この歌が大好きで、



「がっかりさせない期待に応えて素敵で楽しい
 いつもの俺らを捨てるよ
 自分で動き出さなきゃ何も起こらない夜に
 何かを叫んで自分を壊せ!」

「流れる景色を必ず毎晩見ている
 家に帰ったらひたすら眠るだけだから
 ほんのひとときでも自分がどれだけやったか
 窓に映ってる素顔を褒めろ」


この歌詞が大好きです。

自分を大事に!って思えるんです。




全然伏線は回収できませんでしたが、


全国には、

自分より賢いマネージャー

自分より可愛いマネージャー

自分より仕事ができるマネージャー


こんな人が何百人といます。


賢くなりたい
仕事ができる人になりたい
可愛くなりたい




ないものねだりで、
私自身も何度もそう思いましたが、
自分にしかないものを考えた時に、


もしかしたら面白い方面では戦えるかもって思ったんです。


アホすぎるやろあゆみ。

そんな声が今にも聞こえてきそうですが。笑







私とにかく関大サッカー部が大好きで、

「関大って良いチーム」
って言われるのが最っ高に嬉しいです。


だから、

面白いマネージャーになったら、
良いチームって言ってもらえるキッカケになるんじゃないか、

というよく分からない自分の考えを信じて、

試合結果報告のブログも、
結果だけ書き連ねるんじゃなくて、
内容をちょっと面白くしてみたりして、
日々特訓中です。笑


自分の考えを信じることも、
自分を大事にすることの1つです。


だから、私は面白いマネージャーを目指し続けます。


ムーブメント起こします。






あ、関大の可愛い担当は同期マネージャーの上田に全振りします!

上田は定期的に前髪を切るか伸ばすかで悩むので、
未来の彼氏はその相談に乗れるかどうかが肝心。



もう1人の同期マネージャー上河原は、とにかく手がデカい。

ジャンケンする時も一丁前にグーとかチョキとか出してくるんですけど
手デカすぎて全部パーに見えます。

上河原とジャンケンする時はチョキ出したら勝てるよ!










困ったら絶対助けてくれる頼もしすぎる後輩のみんな、
普段顔と言葉には一切出しませんし、
これからも一切出しませんが、
かなり可愛い。むちゃくちゃに。


全く気を遣わず、
心を許せて、
馬鹿馬鹿しいことでリアルに何時間でも笑える同期のみんな、
どこまでも面白い。
越智がすぐにバイト辞めたいって言うのも、
武田の顔がデカすぎるのもいい加減にしてほしい。
金原、河岡。ここは面白すぎて私の中で揺るぎない2強。



こんなに無愛想な私に
実のお兄ちゃんと同じくらいかそれ以上に良くしてくれる先輩方、
今年22歳とは思えません。
しっかりしてください。大人になってください。
でも卒部しないでください。






ここまで自分を大事にとしつこく言ってきましたが、
自分以上に大事な存在がこの関大サッカー部には居て、
絶対に大事にしていきたいなって思います。


大事に思っている分、
これから厳しいことを言ったり怒ったりすることもあるかもしれませんが、

どうか、
大事に思う気持ちの裏返しだと思ってもらえたら幸いです。





陰キャがイキんな。
こんなん絶対思っちゃダメ。
陰で言うてねせめて。











はい、もう書くの疲れたのでここらへんで終わりにします!
読むのも疲れたと思います!
作戦通りです!




ってことで週明けの月曜日は、
いつまで経ってもドイツに行かないあの方からのありがたいお言葉です。



#星のブランコってどこなん?