ミルフィムソックヤーン1玉で出来るペットボトルカバーの編み方(その2)
セリアのミルフィムソックヤーンを使った
ペットボトルカバーの編み方の続きを紹介します。
前回の記事
から、つづけて、底を編みます。
では説明です。
============================================================
底を編む
底の1段目:右上(または左上。以下同様。)2目一度を28回。
底の2段目:表28目。
底の3段目:右上2目一度を14回。
底の4段目:表14目。
底の5段目:右上2目一度を7回。
底の6段目:表7目。
糸端を15センチほど残して、糸を切る。
輪針に残った7目に
とじ針を使って糸端を2周通して絞り、
糸端を編み地の裏側に出して
表側にひびかないように糸始末をする。
============================================================
カバー本体が編めました。
ついでに入れ口の糸端も
とじ針を使って裏側の目立たない部分にくぐらせて
糸始末します。
表に返したところです。
次回へ続きます。