ミルフィムソックヤーン1玉でペットボトルカバーを編む
セリアのミルフィムソックヤーンという
段染め糸があります。
カラーバリエーションも豊富です。
この糸を使って、
輪針で編むペットボトルカバーの編み方を紹介します。
暑い季節に向けて、重宝すること間違いなし!
バザー用にもおすすめです。
作り方の説明ですが
文章パターンですので
わかりにくいかもしれませんがご容赦ください。
============================================================
材料・道具
作り方
〜本体〜
入れ口から編む。
作り目:糸端から70センチのところで指にかける作り目で
2.25ミリ輪針で、56目作り目する。
1段目:(編み地を返して)1目裏、“2目表、2目裏”、“〜”の“2目表、2目裏”をあと12回繰り返す。2目表、1目裏。
2段目:(編み地を返して)1目表、“2目裏、2目表”、“〜”の“2目裏、2目表”をあと12回繰り返す。2目裏、1目表。
1段目と2段目をあと3回繰り返して、二目ゴム編みを計8段編む。
掛け目で紐を通すための穴を作る
9段目:編み地を返して、1目裏、2目表、2目裏、“かけ目1目、右上2目一度、2目裏”、“〜”の“かけ目1目、右上2目一度、2目裏”をあと11回繰り返す。
(掛け目で12個の穴を開ける。右上2目一度は左上2目一度でもよい。)
2目裏、2目表、1目裏。
10段目〜12段目:編み地を返して、2段目:と、1段目:と、2段目:(続けて二目ゴム編み)を編む。
13段目〜:編み地をひっくり返さずに輪にして、
編みはじめ位置が分かるようにマーカーを入れ、
マジックループ※にする。二目ゴム編みを続けて1センチほど編む。
ペットボトルの長さに合わせて編む
メリヤス編みに変えて、全長が19センチほどになるまで編む。
(手持ちのペットボトルにかぶせてみて、長さが足りるか確認。)
============================================================
※マジックループ
編み地を輪にした時
輪針のループを両脇の目の間から少しずつ引っ張り出すと、
針先を動かしやすくなり、
長い輪針で小さな径のものを編むことができます。
この方法を
マジックループと言います。
続きます。