上大岡トメさんの本は
「キッパリ! たった5分で自分を変える方法」という本を読んだことがあり
今回のこの本も
エッセイ風かなぁと思ったら
予想外の
老いるメカニズムを
まんがで勉強できる内容だった。
自然界では
生殖できなくなると「死」を迎えるのに
人間は閉経しても生きている…
そんな問題を投げかけて
このお話は始まる。
細胞、骨、筋肉、感情
なぜ老いるのか
老いを遅らせる方法まで
紹介されている。
これを読んで思ったこと。
カーブス(フィットネス)に
お金をかけてまで通って
筋トレやストレッチをする私は
間違っていない

先週1週間
新型コロナウィルス感染予防のため
カーブスはお休みだった。
カーブスからもらってきた
家でもできる運動のチラシを見て
体を動かしてみたのだが
数回同じ動きをしただけで
飽きてしまう自分にハッとした。
やっぱり私は家では
継続できないのだ

だから、通っているのだ。
家で筋トレできる私なら
わざわざお金をかけて
通ったりしない。
仕事に関しても同じだろう。
今回のコロナウィルス騒動で
家で仕事する人もいるようだが
きっと私には、できない。
そう再確認した
