トイレのレトロなマッチ | かたづけとモノづきあい

かたづけとモノづきあい

めんどくさがりでずぼらで忘れっぽくても
モノづきあいの経験値がダメな私を助けます。
モノと仲良く、心地よく暮らしたい。

何年か前のことですが、実家に大量にあったマッチをひきとってきました。いやまあよくもこんなに…というくらい大量のマッチ、この画像の10倍はありました。


その引き取ってきたマッチをうちでどうしているかというと、トイレの恥ずかしい臭い消しに使っています。マッチを擦って消臭スプレーの代わりにしているのです。


昔は色んなお店が、名入りのマッチ箱を作って配っていました。これはスナックのマッチ。今見るとなんだかレトロで味がある。これをマッチケースにして。


トイレの隅っこに設置。




作家物の焼き物のマッチケース。これもかわいいのでここに。本当はこれの3倍くらいの大きさのかわいいのもあったのですが、大分前に夫が落として壊してしまいました。もー!



マッチのリンが、臭いのガスと反応して消臭するんだそうですね。
もともと、火をつけたマッチの匂いって、私にとってはノスタルジックなもので結構好きなんです。火ですから取り扱いには注意が必要ですが、愛用しています。


トイレには、ちょこっと掃除と、こちらも消臭の意味で、ハッカ油をたらしたクエン酸水スプレーも置いています。