さあ、やってきました第二回のスコップスクール!
え? 一回目から1週間経ってない?
むしろ一回目の投稿が遅かった?
第二回でも、音声でものを伝えるということは一緒です。
ただし、伝えるものの難易度が上がりました。
前回は「好きな食べ物」でしたが、今回は…
このたくさんのワンちゃんの中から好きな一匹を選んで伝える、というものです。
もちろん「右から2番目のー」なんて伝え方はダメですよ!!
顔の輪郭、目や耳の特徴などから探すというものです。
試しに先生の例を聞いてみましょう。
・顔の形は丸とひし形の中間くらい
・色は明るい茶色
・耳はピンと立っていて、小さめの三角形
・黒い目でベロは出していない
・顔の下半分はクリーム色、眉毛に同じクリーム色の模様がある
さあ、分かったでしょうか?
正解は上から4番目、右から3番目の「shiba」でしたー!
柴犬ですね。
※これをやってて勉強になったのが
一年生の子が「ひし形」や「クリーム色」を知らなかったこと…
全員が当たり前に知っているわけではないと気づかされました。
こういう経験を経て覚えていくんだもんね。
では、2人の生徒の例を出してみましょう。
みなさんもどの犬なのか考えてみてくださいね!
一人目は2年生のIちゃん
・白いひげ
・目が黒くて丸い
・耳は茶色
・顔は丸くてちょっと横長
・茶色いくせ毛
・鼻が長くて太い
・舌が出ている
さあ、分かりましたか?
正解は下から2番目、右から2番目のshin tzuでしたー!(これ、なんて読むんだろ?)
続いては5年生のAちゃん
この犬は顔のパーツがだいたい真ん中に集まっています。
耳はネコに近い感じです。
色は明るみを帯びた薄い茶色です。
舌は出していないです。
さて、どうでしたか?
正解は一番下の列の右から2番目のポメラニアンでした!
絵に描かれている情報を言葉にするって案外難しいんですよね。
皆さんも良かったらやってみてくださいね。
そういえば、先週やった「好きな食べ物」を言葉で伝えるゲームですが、
家でもやっている生徒がチラホラいるみたいです。
普段ふざけてばかりいるSくんも家で何回も出題したとか。
情報を言語化するのって国語の勉強になるからとても大切なんですよねー。
お題は食べ物でなくスポーツとか、アニメとかでもOKです。
もしも日本語の使い方がおかしいところがあれば直してあげて国語力を鍛えてください。
楽しく学べて、コミュニケーション能力も上昇!
ぜひ皆様もご家庭でやってみてくださいね