今日から新学期授業がスタート!
プライベートのことでメンタルが崩壊し、先日友人との飲み会の帰りに五橋公園で人目もはばからずにオイオイ泣いたら翌朝メガネがないことが発覚。これは公園のベンチに忘れてきたに違いない!と戻ると無事にあってホッとしました
これまでお酒を飲んでも意識はしっかりしている自負があったのですが、いや~…ひどいものです。
ブログも更新しなきゃしなきゃと思ってズルズルきましたが、今日からの新学期授業に合わせてビシッとやっていきます。
五橋教室中3は春期講習から3クラスに分けました。今日は数学は因数分解のテストから。
テスト内容と合格基準は、
Sクラス⇒式の展開、乗法公式、因数分解の3枚。90点以上で合格。
Aクラス⇒式の展開の1枚。80点以上で合格。
Bクラス⇒式の展開の1枚。70点以上で合格。
私が見たSクラスだとほぼほぼ合格しており、不合格の人には明日か水曜か日曜に来るように指示しました。
「え~日曜日~?」と嘆くKとUには「そうだ。来るんだ
」と厳命。
お前たちはこの1年間、宿題もやらずにその場しのぎでズルズル、ズルズルと来たが、もう黙っていられない。
お前たちは今年受験生なんだ(ハァ~…と生徒)
受験生というのは、中3の勉強のほかに中学3年間の復習もしていかないといけない。つまり宿題は今までの倍になる(ヒエ~!と生徒)
これをめんどくさいからと放置してズルズル後回しにしていったら後から大変なことになる。
それに万が一高校に受かったとしても課題をやらない人間は大変な目にあうんだ。
だから今から「やることはやる!」というクセを身につけてもらう。
そのために次の日曜から毎週日曜は13時から21時まで教室を開けることにした。
この日に来る人は、
・課題をやらない人
・平日の塾の小テストで不合格だった人
となる。昼から夜までのどこでもいいなら部活の人も来れるだろう。
「やらない」「できない」のを絶対にあとに伸ばさないと決めた。やっていくぞ!
**************
次にAクラスに入り、上と同じことを生徒たちに告げる。合格者は二人でしたと相山先生。
ふ~ん、そうか。じゃあ来てもらうか。
そもそも週2回が少ないんだ。
お前たちの場合、理解できるまで時間がかかるから本来週3回でも4回でもやらなきゃいけないんだ。
どうせ家ではやらないし、そもそも教えてもらわないとできないというのもあるよな。学校の提出ワークも答えの丸写しだろ?
もうね、ダメな人は来いっていうけどね、もうお前たちは日曜は毎週来るもんだということで。そのぐらいの感覚でやってくれ。ちなみに日曜日はオレがやる。個別に徹底的にやる。そこまですれば定着もするだろう。
おいハルト、お前は次の数学は90点取るぞ。
「ええっ?ハハハハ、無理っすよ
」
コラ…ただの因数分解だぞ?今回取れなかったらずっと取れないから。今回ばかりはヒラメキとかセンスとか必要ない。やればできるから。90な!
「ハハハハ~~ムリムリ
」
な……
テメエ、コノヤロー!死あるのみ!
日曜やるぞ!徹底的にな!来るんだ!
「わ…分かりましたよ…ゲホゲホッ」


