今日は中2のテスト対策。

 

 

試験範囲の先取りは終えているのでプリント演習をやり、日曜までの宿題も出し、難解なところは解説もやりました。

 

まだまだやり足りないので、明後日の祝日と次の日曜日もやっていきます真顔

 

 

現在22時過ぎ。窓の外を見ながらボーっと書いています。

 

 

ふと思うのは、最近生徒の前で全然笑ってないなあ…ということ。

 

 

ちょっとのスキがあればスマホをいじくる生徒には、厳しい顔を作って「何しに来てんだ」とやり、

 

こっくりし始めた生徒が出たら、目を覚まさせるために、無表情でホワイトボードをバンッ!と殴って驚かせ、

 

答えを見て赤ペンで解答欄を埋めまくる生徒には、それで意味あるの?家に帰って教科書で調べながらやれよと真顔で勉強法を伝え、

 

漢字とか英語の教科書本文写しなどの作業系ばかりやる子にはそれは家でもできるよね、この数学の応用はできたの?不定詞は理解したか?じゃあ試させてもらうぞと眉間にしわを寄せて圧をかける日々。

 

だからなのか、最近の女子は私が目の前に来た瞬間に身をこわばらせているのが分かります。こないだある中1女子は私が何回も文章題を教えているうちに目に涙を浮かべました。

 

(……やっちゃったーショック

 

一度にこれもあれもと詰め込んだから頭がパンクしているのでしょう。今度の数学の試験範囲は文章題なので、いい点数を取るのはなかなか厳しい状況。だからこそ何回も教えてちょっとでもできるようになればと思ったけど…やり過ぎだったかな…。

 

過去の生徒でもそうですが、女の涙はあきません。あれを見た瞬間に急激にテンションが下がります。

 

保護者ママはだいたい、「女は一度泣いたらスッキリしてもう忘れています。だから気にしないでください」と言いますがね、ムリですよムリ!どんだけ女の涙に手を焼いてきたと思ってるんですか。

 

 

いや~それにしても……


ムスッとしてばかりじゃなく、もっと笑顔を作らないといけないかなぁ……

 

自身の体調がすぐれないから笑顔が少ないのかな~と思うことも。。。

 

一応心配してくださっている方のために書いておくと、どうも私は腎臓が弱いらしく。尿管結石ができたのか、なかなか出が悪いのです。ただいま検査結果待ちですがどうなることやら…

 

 

こないだ、集中力のない中2女子に怒って言いました。

 

「お前は、ちょっとやっては止まり、ちょっとやっては止まりって……おじいちゃんのおしっこか!」

 

当人でないとなかなか出ないこんなボケに、言った自分が一番驚くも、女子には大ウケだったようで。

 

5分以上ず~~~っとゲラゲラ笑っていて、ほらいい加減にしろチュー!と注意しても「だって、おじいちゃんのおしっこって!」としばらく爆笑が収まらない。

 

 

(コ…コイツ……誰がおじいちゃんやむかっ

 

女子のバカ笑いにだんだんむかっ腹がたってきて、いい加減にしろ!とその場を離れるも、なんだかものすごく悔しいような、悲しいような、情けないような、フクザツな気持ちになりましたショボーン

 

 

あーあ……ホントは笑って過ごしたいんですけどね。

 

でも次の定期テストではみんなにいい成績を取ってもらいたいので、そこまではピリピリ感演出のために鉄の表情で行くつもりです。やれやれ…