ファットバイク 20インチ | くぢらちゃんの西へGoGo! 東へGo!!

くぢらちゃんの西へGoGo! 東へGo!!

スケベ親父連合組合の広島総本部長の
あっぱっぱー日記

大日産業株式会社のファットバイク、20インチのX2です。
{3A504414-732C-469F-A3B9-EC3ED0E3A019}

去年はGIANT FCRでけっこうな距離を走ったりしましたが、疲れの蓄積なのか帯状疱疹になっちゃったしね、ユルくのんびりとお出かけできるような方向に運動の仕方を変えてみようかな、と思います。

それに加えて娘の友だちたちがだんだんと子ども自転車を卒業してオシャレっぽいミニベロに乗り換えたりしてるので、親娘で乗れるものなら二毛作的にお役立ちだからナオ良しかな、なんてねっ。(無駄遣いの言い訳。。。)

コレまたたまたま、代理店さんが我が家から3キロほどのところにあったので、これもご縁と決めました。

お願いしてほんの3日、「組みあがりましたよ」と連絡いただき、チャチャっと引き取りに。
んー。 あたりまえだけどタイヤ太いゼィ。 4インチ幅だそうですから、10センチとちょっと。
{DD0E8E98-E0C0-4956-BFA0-68C0D93CE9F4}

ぶつけてもないのに左のペダルシャフトが真っ直ぐでないような。
ま、ルック車なんてそんなものかねぇ。
太いリムやタイヤ、それに合わせるブレーキだけにコストが集中してるわけですもんね。
トップチューブの結構目立つところにあるデカールもズレてます。

娘と共用したいので、ポジションをちょっと小柄さん向けに調整しましたよ。
ブレーキレバーはキャリパーと同じくテクトロで、レバー距離の調整が可能です。
{04D19D4E-0CA5-4028-88E2-30D348AAE07C}
シルバーのイモネジをねじ込んで、レバーを4ミリほど手前に。


こちら小学4年、身長140センチの娘。
{A5785E56-524D-4305-AFB2-571E232CE08C}
なんなく乗れてます。

でも、アヘッドステム長60ミリ+ハンドルバー幅580ミリなので、ステムを45ミリや50ミリのものにして、ハンドルバーを少しカットして狭くしてやれば上体を必要以上に伸ばさず乗るようにできますね。
サドルもセンターから前後10ミリくらいの調整幅がありますよ。
まだまだシートポストも下げられます、、、とはいえ、サドルを下げ過ぎてもハンドルバーから遠くなってはイケませんから兼ね合いがね、カンジン。
適用身長は150センチからメーカーサイトにありましたけど、140センチでまったく困りそうにないですよ。


こちらは身長175センチのタキジくん。
{690DF121-2AE4-48FF-AA8A-453876883F74}
もちろんOK。
こちらも画像よりまだシートポストを上げられますよ。
だけど「こういう自転車は、シャカリキに漕ぐものでもないんで、、、」とお店のお兄さんも言ってたし、ロードのようにシートポストが長いほどカッコイイというのではなく、これくらいのユルいポジションでいいのかな。

なーのーで、親子共用は問題なさそうと思いました~。

4インチのタイヤ幅はそのままタイヤの高さにもつながり、20インチのホイールとはいえ「ミニベロ」とは呼びがたいミョーな大きさがあります。
でね、「20インチのファットバイク」と言えばBMX風の細いスチールフレームに4インチ幅のタイヤを組み合わせ、ビーチクルーザー的に使うやつ、さらにそれにバナナシートとナローハンドルを組み合わせて黒っぽくワルっぽくいくのがイメージだけど、あれは、、、もうちょっと明るくいきたかったのね。

このX2、フレームカラーはこのグリーンの他には黄色、赤、限定色のマットブラック(どこだかのビーチクルーザーショップさんとのダブルネームものはこのマットブラックは限定ではなかったみたい)の4色。
{805EAE57-88B6-426C-9284-2394D6AD8010}
せっかく3D成形の立体的なフレームですから、そのスポーティなイメージを消すのはもったいなく思いまして、マットブラックはなし。
フレームの存在感がなくていいなら、BMX風の細いスチールのでいいわけだし。

ということで20インチのファットバイクが仲間入りしました。
日曜は表彰台ライダーみやっちさんのお声かけに甘えてサーキットに行ってきたのでほんの30分ほどしか自転車には乗れなかったけど、いい感じです。
{E217866F-A79A-4D97-A915-2DE4FFB4C07B}

気になるところはふたつ。
一つはクランク長が150ミリほどと、ちょっと短いこと。
なんだかカイクリカイクリ忙しくペダリングする感じで、子ども車に乗ってるみたい。
でもね、20インチのホイールのせいでBB位置が低いのに加えて幅まで広いので、現状ではほんの20度くらい車体を傾けるとペダルの端が地面に当たるんです。
長いクランクに交換すればペダリングは自然になるけど、気楽に曲がれない自転車になっちゃう。

もう1つはステムが短いからかキャスターが立ってるからか、ペダリングするたびにハンドルバーが左右にフラフラと揺れます。
フロントフォークの角度はそう簡単に変えられないから、娘には我慢してもらって10ミリでも長いステムにした方がいいかな~。

ともあれ、どちらももっと乗り込んでからだな。
うう、悩ましい~。