神々には言ってみれば、一種の法則上の神々つまり人格を持たぬ神々言ってみれば、古事記の宇宙を造り生命を生み出して行ったとされる性別を持たぬ"独り身の神々"と称される神々が其れに当たります。

実は、此等の神々は我々の拝む対象とは成り得ない訳です。

飽く迄、所謂"命有る法則の神々"ですから、法則というものは例えばH2Oは水である…と言う様なものです。水は幾ら拝んでも喉の渇きは癒してはくれません。やっぱり飲むしか有りません即ち法則は活用する事です。

人間の拝む対象となるには、人格が無ければ成らないと言う事に成ります。

其処をごちゃごちゃにするから訳が判らなく成るのですね。


例えば、"天地(あめつち)の初発(はじめ)の時 高天原に成りませる神の名は 天之御中主神(アメノミナカヌシノカミ)"と言う、古事記の冒頭に登場する神が法則上の神の代表です。

実は、此のたった一行の言葉に万言の意味を含んでいるのです。言わば日本神道の哲理の肝に当たるものです。

此の神の真の意味する所を理解出来れば神道の偉大なる点も解かろうと言うものです。

宇宙の成り立ちの原理を説いているのです。

どう言う言葉か、簡単に説いて置きますと…

"天地の始まる前の時 高天原"と言うの゙は神道では総ては『一つの命』で出来ていると言います。

其の命の在り場所、つまり『生命界』の事を"高天原"と呼んだのです。

其の生命界と言う理体で在るので、つまり理論上の存在なので眼には見えぬ形無き存在であるので、佛教では"命"の事を"空"と呼んだのです。

神道では"命"であり其の"命の在り場所"即ち"生命界"を『高天原』と呼んだ訳です。


此の高天原に"成りませる"神の御名前が天御中主神と言う訳です。

《生みませる》でも《造りませる》でも無く、《成りませる》と言うのは偉大なる哲学なのです。

"天之(あめの)"と言う事は"宇宙の"と言う事です

つまり"生命界に同時に宇宙と成った神"と言うので天御中主神と言う訳です。

古事記は中国…所謂支那語で記されていますから意味する事も中国語読みで無いと拙い訳です。天御中主神の"中"と言うの゙は、"真ん中"では無いのです。

《真ん中》と解釈するから誤解を生んだ訳です。

"中"と言うと日本語的に"内·外"と言う風に思うから駄目なのです。此の場合中国語的に"チュン"と読み解釈しなくては成りません。

意味は《そのもの》或いは《即·即ち》と言う意味に成ります。

ですから天御中主神と言う意味は《宇宙そのもののの神》つまり《宇宙に存在する全てのものが天御中主神である》と言っているのです。

と言う事は、《私達全て、あなたも僕も実は天御中主神の一人である》と言う訳です。


序でに断って置きますが、古事記以前にも日本には立派な文字が何種類も有りました。

神代文字、太古文字、古代文字と年代順にも多数有りました…其の為に或る種困難な面が生じた事も否めません。

其処で文字の統一を計ると言う意味も含め…当時は中国文化の物真似の時代でもあり、又、統一された文字としては中国の方が優れていたと言う事から、漢字を採用して古事記や日本書紀等を編纂して行った訳です。


日本の言葉は『言霊(ことだま)』と言い、日本語は"言葉には魂が宿り、其れが神に通じるか、通じ無いか"と言う事と、其れの"発声"と言うものが主体に置いて作り出されていました。

然し、漢字が主体の中国では、"漢字の意味"を中心に置いて作られています。

同じ言葉の作られ方でも、"神の感応を受ける言葉"と"其の意味を伝える言葉"とでは、自ずと其の性質·性格が違って来る事は当然なのです。

ですから、是迄の解釈では日本神道の築いて来た真の日本の歴史が伝えられずにいたと言う事です。

中国語の読みをしなくては本来の意味する所に誤りを来たして仕舞ったと言う事ですね。


古事記は…

私達は一人一人個性溢れる自我に包まれた人間であると同時に、其の奥につまり自我と言う長年に渡るこびり付いた黴を拭い去れば、本質的には天御中主神と同質同体である己れが居る…己れも神であると言っているのです。

古事記の冒頭のたった一行で、己れの命も神々の命も同じ天御中主神の命である即ち宇宙と成った命であると言っているのです。

神道哲学の全てが此の一行に凝縮されているのです。

其の『命』とは『無限の叡智と無限のエネルギーを含む命』と言う訳です。

"神とは命を使い熟すもの"であると言うのは、此の無限の叡智と無限のエネルギーを使い熟すものと言う意味です…其の使い熟せる度合いに因って、神格が自ずと決まって行く訳です。

だから、神々には…こう言う言い方は畏れ多いのですが…低い神々も居れば、高い神々も御在しますと言う事に成るのです。


神とは『神格』とは、此の命の持てる"無限の叡智と無限のエネルギー"を百パーセント使い熟せるか否かで決まると言っても過言では無い訳です。

神と成るには、先ず其れを自覚する事に成リます。

自覚しなければ無限の叡智と無限のエネルギーも躍動する道理が有りません。 

本来持って居るのです。無限の叡智と無限のエネルギーを含む命が私達なのですから、此れを佛教では"本来、佛性有り"と言う訳です。

日本語で言う『神』とは、"目上の御方"の事であり"上様(かみさま)"の事なのです…霊界の彼方神仙界の彼方に御在します、命の持てる無限の叡智と無限のエネルギーを全て使い熟し得る方々を言うのです。

命で此の宇宙が出来ている限り、そして我々が命で出来ている限り…例えば一滴の水であっても、H2Oは全て円(まど)らかに具わって居る…一滴だからH2Oは欠けているなんて事は無いでしょう。

一滴の水にも命そのものが持っている全ての可能性、機能性が備わっています。

だから、我々も皆が其の命で出来ている事に目覚めさえするならば…と言う事です。

"命"で出来ていると言う事に目覚めた者を、日本語では『神』と言うのです。

『神』とは『命』であると言う訳で、"須佐之男大神"と言ったかと思えば、"須佐之男命"と言ったりする訳です。同じ事を言っているのです。


もう一度言います。

古事記は最初に日本神道としての結論を述べているのです。宇宙は一つの命が因縁の相違に因り出来ている…『宇宙は一元生命体』である…と。


其の一元生命である所の宇宙がどの様に展開して、最終的に我々人間が誕生するに至ったかを説いたのが次から続く神々と成って行く訳です。

つまり、宇宙即ち命が躍動して…つまり収縮·拡大が起きたと言う、此の姿を高皇産霊神(たかみむすびのかみ)、神産巣日神(かみむすびのかみ)と言う訳です。

拡大する姿が高皇産霊神であり、収縮する姿が神産巣日神と言う拡大と収縮する此の陰陽的二次元的躍動が先ず起こり、其の摩擦とでも言った事で宇麻志阿斯訶備比古遅神(うましあしかびひこじのかみ)が生じたのですが、此の神を現代風に言えば《生命子》と言う訳です。

つまり粒子の彼方に電子が有り、電子の彼方に霊子が有り、霊子の彼方に《生命子》が有ると言うのです。

御神霊は軈て科学が霊子、生命子の存在迄も証明するだろう…と、申していましたが、現在は未だ未だ遠い彼方の夢物語に過ぎません。

然し、古事記には其の様に記されています。


御神霊は霊界、神仙界と言うの゙は霊子に因って出来ていると言います。

神界は生命子に於いて出来ている…と。


ともあれ、《全ての生命体の根源》に成っているのが宇摩志阿斯訶備比古遅神即ち生命子なのです。

軈て、天之常立神(あめのとこたちのかみ)が天の川と言うか、銀河系を次々造り…

国之常立神(くにのとこたちのかみ)と豊雲野神(とよくもぬのかみ)が太陽系を造ったと言うか、太陽系そのものの事を国之常立神·豊雲野神と申し上げる訳です…此の辺りから人格神と成って来る訳です。だから夫婦(めおと)神と成る訳ですね。

古事記の神々の話が、"宇宙の原理"から"生命子""天の川"と成り"太陽系"へと来て、愈々私達の祈りの対象と言うべき神々へと展開して来たのです。

古事記に登場召される神々と言うものの位置付けが、少しは彷彿されたでしょうか…。