科研製薬

問題点は遅行線が+3を越えていないこと。

 

GLOE

雲の下。

 

買ってないですが...

 

5分足でも駄目でしたので。

 

ただ、昨日のアスタリスク、サイジニア、クオリプスも、5分は微妙。

寄り付き後に判定はできますが...

週足はアスタリスクは駄目でした。

 

基本は日足ですね。

・遅行線が+3抜いている

・雲の上

・200日線の上

 

ここは欲しい。

まぁ中期で見て良いものについて判定法は少し変わる...

AOのスパンを変えれば良い。

 

ここ最近、中期長期で良いものが少ない。

 

日本トランスは、901が外れるのを待ってる感じかもしれない。

このまま901を超えるのは大変か。

 

入るポイントは初動3日目か、または初動が終わった後か...

上昇極大あたりで長期AOがガクッと下がり、翌日に少し上がると兆候ではある。

初日に下がって翌日から上がるケースもある。

このパターンは鉄板か?

 

ヨネックスが昨日にそういう動きで、今日上がるかなとは思っていましたが...

AOが上がるの難しい、という局面で下がってから、すぐ上がる...というケースが強い。

ヨネックスは普通か?