なつかしさ の正体

 

 近所の川の土手を散歩すると「ツルボ」がたくさんアチコチに固まって咲いています。

 

 田んぼの畔にも。

 

 「ツルボ」なんて名前が変ですが、それは置いといて、この景色は妙に懐かしいのです。昔の記憶にはあるわけではありません。

 

 しかし懐かしい風景です。

 

 さて、今日の「横浜あんしん会」では「どんなに醜いと思ってもやはり自分が一番懐かしい」という話が出てきました。

 

 「自分が懐かしい」とは「風景が懐かしい」という感じとは違うのでしょうね?という感想がありました。

 「生まれついた『自分』の懐かしさ」なんて言う感想はやはりこの歳にならないと湧いてこない感じでしょうね。

 なんとも言葉で説明できない気持ちです。

 

 ただ、響きあう心の奥底にあるものとか、自分の芯に出会う時の感覚とか、それは説明はできなくてもあるのだと思います。

 

 「なつかしさ」は「自分」の芯に触れあって起こる感覚なのです。同じ種類のものに触れて「共感」することのもっともっと深い感じです。

 

 山の家(くだかけ農園)に来た子どもが「懐かしいにおいがする」という時の「なつかしさ」は、実際の経験はないのに「懐かしい」と表現するのはなぜだろう?と考えると「なつかしさの正体」がわかるような気がします。

 

 これ以上理屈で説明するのは「やぼ」というものですね。やめておきます。

 

不安な時代に思えるのだけど

 

 どうも最近受けている政治家のお兄ちゃんたちが「ガキ」のように思えて、とても不安な時代に思えてしまいます。目先のことに捉われて、先の先まで読んでませんから。

 

 人気ばかり気にして「ウケねらい」じゃあ、腰が決まりませんよ。

 

 そんなことを言う僕はどうやら「トシを取り過ぎ」のようですね。

 すっかり僕は「過去の人」のように思えて、今までの鼻息もまるで勢いがありません。

 

 そんなわけでここ何年か続けてきた「くだかけ秋の講座」も「逆転の教育」をもって最終回にしようと思います。

 笛吹けど踊らずですからね。

 

 打っても響かないのじゃあ、どんなに頑張ったって迷惑しかかからないのが「年寄り」のやることの特徴です。

 残念なことに年寄りは引っ込んでた方が世の中の役に立ちますから。

 

 これからの世の中はどんなに戦争を賛美するような人が出て来ても、いろいろな差別を声高に言う人が出て来ても、もう老人は引っ込んでた方がよさそうですね。悔しいけど

 

 でも明日4日水曜日は久々に「横浜あんしん会」に行きます。

 題は「自分の中の仏」という究極のテーマです。

 10時から桜木町駅前のピオシティー6階です。地下鉄の駅の真上です。

 

 とにかく「あんしんと平和」を掲げて「教育活動」してきたものは決して時代遅れにはならないはずなのに、若い世代には全く通じないのですね。残念ですが。

 

秋の講座「逆転の教育」連続3回の広報もあきらめました。最終回なのに残念無念です。これからは足元にある出来ることだけをやって行きます。

 

 

 

大事なことは何?

 

 子どもの「教育」を考えると子どもの「勉強」が大切なこととして中心テーマにされています。

  

 いろいろな意味で子ども達に「勉強の成績」という半端なものがかなり強く押し付けられていきます。・・・それは「世の中の役に立つ人を育てる」ことだなんて半端なことを言っている人さえあります。

 

 今の「世の中に真実」なんてどれだけあるのでしょうか?

 

 「教育」の中心テーマを「あんしんと平和」に設定してみると「世の中」ではなくて「自分」というテーマの所に出発もゴールもあるのだと分かります。

 

 そこでそのテーマに迫るために9月28日・10月19日・11月30日いずれも土曜日の3回「逆転の教育」の講座をします。「小田原ウメコ」で。

 

 世の中が居心地よく建設的でイキイキできるのには「人生科」が基本だというお話です。

 大事なことが「勉強の成績」ではなくて「意味の世界」なのだと分かってもらえると思います。「勉強」の中身がガラッと違うのです。

 

 そういう意味で、この講座を受けていただいて「逆転の教育」の指導者になって広めていただきたいと思います。いま、世界は大きく揺れ動いて大変なことになっています。

 

 ここらで真実を確認して実践しないと大変なことになってしまうのです。

 現実に世界は大変な恐ろしいことになってしまっていますね。

 

 まずは人間の心の教育が必要なのです。言葉で言うと簡単ですが実は「逆転」が必要なことばかりなのです。大変ですが。

季節と体のことで

 

 ようやく雨が峠を越えたようです。

 長かったですね。まだ油断はできませんが。

 

 気がつけば今日はもう9月1日です。

 いつまでも夏だと思っていると、折り返しはもうとっくに過ぎているのですよ。

 

 カレンダーもあと4枚。

 そこで色々整理し始めました。

 

 だってもう来月にはもう来年の事を考え始めないと間に合わないのですからね。

 因果な人生です。落ち着いて今の季節だけを生きて行けばいいのの。

 

 例えば今はもう11月号の原稿を書いているのですからね。

 

 夜になれば「虫の声」の大合唱が始まっています。「ガチャガチャ・リーンリン・コロコロ・ギーギー」とね。

 

 秋になると食欲が出て来るのは若者だけではありません。だいぶ肥満体が解消しつつある老人である僕も少し食欲が出て来て、さっきも先日頂いた煎餅を3っつほど食べちゃいました。 

 今まで快調だった足の加減も腰の様子もちょっとまた変化し始めました。

 

 それらを総合して「季節はもうとっくに折り返しを過ぎている」のです。

 実際には6月下旬以来、日はどんどん短くなっているのですからね。日の出日没も変わって来ました。「秋」です。

 

 今日も雨の合間を見て「キョロ散」に行ってきました。こんな黄色のカンナが咲いていました。

 毎日の「キョロ散」はこの季節にはいろいろな花を見つけます。楽しみなキョロキョロ散歩です。

ついこの前まで赤ん坊だったのに

 

 雨の中カエル君たちはそれぞれの定位置でじっとしていました。

 

 庭の鉢植えの近くで赤ん坊だったのに今やこんなに成長していますね。

 

 さて君たちはどこへ行くのでしょうか?

 

 人間だって、ついこの前まで「赤ちゃんだったのに」

              「もう来年は小学校?」だなんて

 さっきも来た親子に言っていました。

 ほんとうに成長が早いですね。カエルも子どもも。

 

このまま成長して数十年経つと人間も僕のように朽ち果ててしまいます。

 「成長」ってどういうことだろう?と思うと、味わいがありますね。「人生」の。

 

 きっとそんなことは「あたりまえの出来事で。その意味なんて考えることはない」と思う人もいるようですが、カエルの成長を見ると「どこへ行こうとしているの?」と思ってしまうのです。

 

 「あたりまえじゃん。子孫残して死んでいくだけ。そんなことも知らないの?」なんて簡単に考える人もいるのですね。しかし、だからこそ「なぜ?どうして?」を問いたくなるのです。

 

 きっと、そこにはとても大事な、思いもよらなかった「宿題」があるのに違いないのです。

 

 大雨が続く珍しい日々のこの時にちょっと立ち止まって「なぜ?どうして?」を考えたくなりました。世間には「なぜ?どうして?」なんて考えない人もいますが。どうでもいいのですが。

 

 明日はもう9月です。

 今から9月の習字の準備します。さてなんて書こうかな?

台風ニュースの合間に

 

 今日も雨の間に「キョロ散」に行きました。キョロキョロしながらおもに花を見つけては立ち止まっているのです。

  

 今日はとうとうずっと目をつけていた「仙人草」が一輪咲いていました。それが見つかるとアッチでもコッチでも「あ~、ここにも仙人草がある」と見つかるのです。

 注意関心がそこに向くのでしょうね。(写真の花は別ものツルボです)

 

 そのうち仙人草の写真も写して来たいです。

 

 雨と台風のニュースの蔭で、アッチとコッチの政党の代表選があるようで、コッソリとニュースになっています。

 

 もともと一般国民には関係のなさそうな出来事ですが、実はとても重要なのです。ごまかされないようにしたいですね。

 

 「こんな人に首相なんて頼みたくない」という人ばかりが、どっちもコッチも出て来て、真面目にまともに「国民のため」なんて考えてなさそうな人ばかりですからね。

 

 日本の混乱ぶりが象徴されるような「台風」の影響です。

 

 僕らの住んでいる神奈川県の大雨のニュースは二宮、秦野、平塚、伊勢原ナドナド普段ぼくらが活動しているエリアばかりですから、今後の天気と政治の動きと大いに関心を持って行きたいですね。

 

 それにしてもこの雨いい加減にしてほしいです。もうすっかり参りました。台風もどうにかしてほしいですね。

 

 こんな長い影響の台風はあったかなあ?かなり心配です。

 

 

 

とてもおいしいのです「なぜ?」

 

 「くだかけ農園」の「お山のたまご」は今や自然卵として、知る人ぞ知るの大好評ブランド卵です。

  

 その卵を使った「プリン」を作ってくれる人がいます。

 これがとてもおいしいのです。

 大好評でいつもすぐに品切れになってしまいます。

 

    実は南足柄の「スワベ」でも「お山のたまごプリン」を売っています。

    これを見つけた元寮生が大喜びで買って食べたら「うまーい」と大感激したよ       

    ようです

 

 そこで、このプリンはなぜ美味しいのかと考えてみたのです。

 実は、他のプリンはこれほど感激しないのです。

 

 まずは「思い込み」というのもありますね。きっと。

 「Sさんが作ってくれた」と思うだけで、イコール美味しいとね。

 それと「お山のたまご」だから・・・。というのもね。

 

 しかし、それ以外にも条件があります。いろいろ考えずに冷静になって食べても美味しいのですから。

 やはり「腕前」?

  

 それで考えたのが「サイズ」そして、たべられる「頻度」

 これが巨大で毎日食べられるとなったらどうでしょうね?

 どんなにおいしくても「もういいや」となってしまうかもしれません。

 

 それにしても、月に一回か二回この「Sさんプリン」を食べられる幸せは見逃せませんよ。実はバランスがいいのです。味の。

 

 今日は先日の「くだかけEARTH」のイベント「ニコハピアース笑」のご苦労さん会を子どもたちでしました。収録したビデオを見ながら。

 

 大雨予報が出ているので早々と解散しましたが、とても楽しかったあの日を思い出してまたまた楽しみました。「よかったね」本当に「よかったね」です。

 これもなぜ充実感があったのかよく考えるとちゃんと答えがあります

また雨が降るらしい

 

 なかなかまともな雨が降らないなあ・・・と思っていたら今度は雨ばかりです。

 思い通りにはいかないですね。

 

 それにしても昨日の雨は激しかったです。

 雨の合間にピンクの芙蓉が咲きました。ホッとします。

 

 「線状降水帯」という言葉があるようですが、雲の様子を見ると、この辺にその通りの感じで激しい雨が降り続けました。

 

 自分のところにそれが来るとは思ってもいなかったので、「川の家」の前の貝沢川がみるみるうちに水かさが増えて危うくあふれそうになっていてビックリしました。

 

 少し下流の横の駐車場に止まっている車はタイヤが半分水没するほどでした。

 こうなると怖いですね。

 

 明日も明後日も「大雨」の予報が出ています。大雨の後の大雨。一体どうなることやら心配ですね。

 

 天気は思い通りにはいかないのですが、最近は激しすぎますね。

 

 人の心も荒んでいるように感じるこの頃ですから、今日の「運営委員会」にお集まりの方たちのように、穏やかな人たちに出会うと、本当にホッとしますね。

 

 話が通じるのはとても大事なことです。

なんだか落ち着けない・
・・

 

 川の家の庭にある小さな池にはたくさんのメダカが住んでいます。

 こんな汚い水でいいのかなあ?と思いますが、どうやらメダカはこういうのが好きなようなのです。グリーンウォーターというのらしいですね。

 

 そんなのを見ていたら、突然の大雨!!です。

 

 なんだかこの頃天候が安定しませんね。

 台風も「どうしちゃったの?」といいたくなるほど 変な動きです。

 嫌ですね。

 

 山の家から川の家に下ってくる時には、昨夜の雨でがけ崩れがあってかろうじて通って来ました。これから台風の本体が来たら怖いですね。

 山奥に住んでいるとこういう時は不安です。

 

 そうは言うものの、明日は川の家で「8月のくだかけ会運営委員会」をします。

 明日はできれば運営委員会の前に「色紙」「よかったね よく来たね」を整理したいと思います。早く来れる人はお願いします。10時からやります。

 

 こんな天候ですから皆さんどうぞご無理のないように。

 

 今日は家内の行っている先で、昔のB先生が一緒だったという面白い情報もありました。なんだか落ち着けない日日の楽しい話題です。

どういう作戦だろう?

 

 今朝、観音さんの屋根の所にこういう模様がありました。

 

蜘蛛の巣ですね。きっと。

 

 わずか直径1センチ5ミリか2センチぐらいですが、よく見たらまことに細かい作業をして作ったのですね。

 

 さらによく見たら「放射状」の糸も見えますね。

 大きな円もあります。なんじゅうも。

 ということは何かの作戦に違いありません。

 

 モシカシテこの円はおとりかも知れません。

 きっとそうです。目くらまし・・。本体の蜘蛛の糸は放射状の糸です。

 

 天候次第ですが、もうそこら辺中に「ジョロウグモ」も、その他の名も知らぬ蜘蛛たちも糸を張り巡らしています。たいてい何かしらの作戦をしているのです。

 

 昨日は「くだかけEARTH」の「ニコハピアース笑」への応援ありがとうございました。

 おかげさまでとてもいい催しになりました。子ども達もいい勉強になりました。皆様ありがとうございました。