芦屋のチヌ釣り。 | 離島発〜口太の釣日記〜

離島発〜口太の釣日記〜

2021年より釣士道フィールドテスターになりました!
ウキやフカセ釣り情報の他、隠岐の旬や釣果情報、釣行内容など発信します。

GWは福岡に音譜


子供達もはしゃいでいましたゲラゲラキラキラ


岩登ったり目


   


魚見たり目





憧れのドンキではお菓子コーナーで大歓喜笑い(笑)





大人数で恒例のBBQもラブラブ





三女の1歳バースデー写真も撮りに行きました合格





とっても素敵に撮ってもらえましたよおねがいクラッカー













福岡市城南区にある大人気のフォトスタジオ、


photostudiomelikeさん音譜


https://melike-photo.com/



夫婦で営まれており、とっても丁寧で楽しく子供の自然体で可愛い表情を引き出して撮ってくださるのでおすすめですアップアップ



そして最終日の5日は、福岡の会長の810さんにお誘いを頂き芦屋にチヌ釣りに行くことになりました目音譜



一応釣りもできるように、36センチバッカンとシャク、ロッド、タモ、ベストは車に積んでいたんですよおーっ!合格



朝5時に芦屋の遠賀川河口付近に集合し、6人で駐車場から遊歩道をテクテク歩きテトラ帯に目



久しぶりにお会いするドンさんと、810さん音譜






そして長崎からわざわざ会いに来て下さった釣士道テスターで現銀狼カップチャンピオン合格とってもお茶目な加賀江さんラブラブ





お会いできてよかったですお願いありがとうございましたお願いラブラブ 



この日は釣り人が多く、すでにルアーマンが朝早くからルアーを投げていたのでスペースが空くまでしばらく待ってから、テトラの乗れそうなところに適当に並んで竿出しです目





潮はというか、ほぼ川なので流れは左から右へ一方通行ビックリマーク



この日は風も強く、風裏にもかからず川上から下へ風が吹き抜ける状況



上滑るというよりも、道糸は取られるけど潮流と違い川なので全部行ってるけど下よりは上が早いかなって感じでただ川下へとぶっ飛んでいます!!



立ち位置の地形的に潮溜まりのようなところもなく、引かれ潮や反転流などももちろんないので際〜沖までがほぼ同じような流れで止まるところも止められるところもない様子。



水深もかなり浅そうで、あっても2ヒロちょっととのことで、沖は砂地ですが目の前15mくらいまでは瀬がガチャガチャしており、正面は水深1mもないくらいの張り出しがあるため早い流れの中川上〜正面までで釣らないといけないので非常に厄介な感じうーん



ウキは多少滑らせますが、ウキが先行する形で素早く馴染ませてある程度の筋をキープして釣りたいですが、紫水で狙うには距離があり手前にズレやすいので、風の中でも川上に遠投しやすく横流れでも釣りやすいように紺水VR-Ⅳ:M2/Bでスタートビックリマーク



ハリス3mに直結にB、ハリスの真ん中にG2、ウキ止めまで50cm前後目



流れ方を見ながら投入点や張り加減を色々変えながらやってると、ファーストヒットはフグ🐡






あれなんかどっかで見たようなはてなマークうーんうーんうーん








これは、、、








はてなマークはてなマークはてなマーク(笑)



お茶目な810さんでしたてへぺろ音譜




なかなか思うように馴染まない状況で瀬際でアイナメやギンポを釣りながら試行錯誤してると、隣のドンさんが大きく竿を曲げますアップ





強烈に走る元気な引きでタモに収まったのは良型のチヌクラッカークラッカー





やりましたね〜チューラブラブ





ドンさんはこの後も1枚追加し、その後も針ハズレや合わせ切れなどありながら独壇場でした笑い泣き笑い泣きクラッカークラッカー



ドンさんが2枚目を釣った頃、潮変わり直前で少し流れと風が緩み、ウキの大きさで上の抵抗を殺しにいって丁度良さそうになったタイミングで紺水VR-Ⅳ:L2/Bに替えて固定で狙った2投目に餌取りと明らかに違うウキが横走りするアタリがきましたが、嬉しくてつい合わせが強くなりすぎ乗った瞬間にチモト切れ笑い泣き笑い泣きえーんえーん



貴重なワンチャンが、、、叫び叫び叫び





11時頃には撒き餌がなくなりましたが、それまで竿を出していなかった810さんが自分の使ったら良いよと撒き餌をくださいましたお願いお願いお願い



強面ですがとっても優しい810さんラブラブラブ



ありがとうございましたお願いキラキラ



加賀江さんも撒き餌がなくなったので、2人で810さんの撒き餌を分け合って延長戦突入ビックリマーク



しかし下潮になって以降サシエがほとんどつきっぱなしにもやもや



そしてみるみる下がる水位。



日本海では考えられないくらい短時間で潮が引き、目の前の瀬があらわにポーン



最終的には前に出て瀬の上に立ち、2人ともなんとかチヌを釣ってやろうと躍起になっての釣り笑い泣き笑い泣き






こんなとこを釣ってたんだなとびっくり笑い泣き



釣りを終えたドンさんの立ち位置の前に入らせて貰いひらめき電球





終盤でイメージが分かりましたが、完全な海の潮とは違う流れのためかなり特殊な釣り目



紺水MS-Ⅳ:S5/Bをウキ下2mくらいで固定し、直結下にBを打ち、ハリスにG5とG7を段打ちDASH!DASH!



沖の砂地はフグなので、手前の瀬際〜竿1本沖までに点在するシモリの間を狙い、少し潮上に投入し目の前を通過してから張り張り状態で川釣りのように流し瀬やシモリや石の際を通してリアクション気味に魚に食わせて釣るイメージ!!



このパターンで、仕掛けが浮き気味の状態でウキの頭を押さえるだけのアタリを掛けるとボラが入れ食いひらめき電球





ラストは良い感じに入って馴染んだ仕掛けをシモリ際で止めると、気持ち良いアタリでなんと33〜4センチのグレ釣れ終了となりましたゲラゲラ





残念ながら福岡産のチヌの顔を見ることはできませんでしたが、皆さんのお陰でわいわいと楽しい時間を過ごすことができましたおねがい音譜



新鮮な釣りで勉強になったので、次回は芦屋のチヌをブイブイいわせたいと思いますOK