昨日は、ブロ友のかなえさんが、初めて富士見町に遊びにきてくださいました~。

去年junkoが梅干しを漬けていた頃からのご縁です。

かなえさんのブログは「あ!同じです」「もう、それ試されていたのですね」

「わかります~」ということが沢山。「遊びに行きますよ」とおっしゃってくださり、この日を待ちわびておりました立ち上がる  遠路、ありがとうございます。

 

お会いして早々、かなえさんとjunko会社は違えど同じグループ会社にいたことがわかり「そうだったんですね~」とびっくりびっくり junkoもなかなか忙しい会社生活を過ごしていましたが、かなえさんの忙しさのお話が尋常でなくこれまたびっくりびっくり

 

まずはたてしな自由農園へ。商品の表を見て「お!いいかな」と手に取り、裏っ返して「これはよし」「これはいいかなぁ」とチェックされてる姿にめちゃ親近感うさぎのぬいぐるみ


junkoの会社勤め時代。ドトールで朝食にブレンドとスイートポテト。昼は空腹を埋めるためにサンドウイッチと甘いパンをひとつ…なんて日も多かったんです。食べるもののからだへの影響なんて意識はとっても希薄でした。で、残業も多く。季節に一度くらい頭痛を発症してから嘔吐し、一日二日寝込むということを繰り返していた時期がありました。そんな日々から今があります。かなえさんも忙しかった時期からの今を過ごされてらっしゃいます。「食を整えよう」「からだのためにからだに入れる

ものを意識していこう」という姿勢に親近感を持ちました。

 

お昼ですスター 

事前に苦手なものを伺いましたが、小麦をとらないようにされている以外は

うちの食卓そのまんまでOKでした♪ お魚が好きなかなえさん。yutakaシェフの

漬け丼喜んでいただけてよかったです~。

 

かなえさん、なんとリンゴと梅の粕漬けを持参してくださいましたラブラブ ブログを拝見して気になっていたのです。下のいちばん左が梅、その隣がリンゴです。これがまたフルーティーでおいしい。そしておかずになる! 今度作ってみよう~。

上の紫花豆のとなりはjunkoのヴィーガンキムチ。麹を使ったお料理をたくさん作ってらっしゃるかなえさんに召し上がっていただきたかったものです。気に入っていただけたようで嬉しかったです。(レシピはこちら↓)

 

 

デザートスター

乳製品はとらないようにされているとのこと。お互い白崎裕子さんのレシピであれこれ作るので、今日は葛と寒天を使ったデザートを。まずはリンゴの葛ゼリー。

 

そしてかぼちゃのプリン。「作ってみたい」とおっしゃってらしたので、

食べていただけてよかったです~。

 

食事をしながら、いろんなことをお話ししました。「食」といった点で相通ずるところがたくさんあるので、旧知の仲のよう。

 

かなえさん、junkoにドンピシャなおみやげをたくさん持参してくださったのですが、その中でもびっくりしたのがこちらです。自家採取された種の数々~。こまやかな情報を丁寧な文字で付箋に書いてくださっていることにかなえさんらしさを感じます。来年の家庭菜園のレパートリーが一気に増えました。がんばりますよ。収穫にいらしてくださいね。

 

ブログでマスタードを作ってらしたのですが、なんと一回作れるマスタードシードを持参してくださいました。材料を取り寄せるところからはハードルが高いなぁと思っていたのですが、これならすぐ作れます! 浸す米酢が丁度大さじ5残っていて、

今朝早速漬けました。まず3日間浸すんですって。今度の日曜日には完成予定!

楽しみです~。作れる調味料が増えることは喜びですほんわか

 

梅干しが結んでくれた縁。かなえさんの梅干しを今朝いただきました。びっくりするくらい皮も果肉もとろ~りとしていて、とってもおいしかったです。

 

かなえさんのおみやげは、作ってみたことのないものを、「ほら、簡単にできますよ~」と笑顔でみせてくれるものが沢山でした♪ からだにやさしくおいしい食卓の幅を広げる仲間として、出逢いに感謝します。今度は一緒に何か作りましょう~。

三連休最終日。お弁当持って、夫婦で入笠山の山頂を目指しましたよ。

おにぎりに今年作った梅干し。家庭菜園で採れたサツマイモが入った煮物。

そして栗の渋皮煮が入りました。

 

家を8時に出発。今朝は雲海出たんじゃないですかね。

雲海が遠ざかっていくようにも見えて。

 

8:35。10月と同じく諏訪湖の見えるルートで湿原を目指します。

諏訪湖が雲海を被って見えませんよ~。

 

入笠山湿原。10月は山野草の紅葉が見られましたが、今は稲刈りの後のよう。

 

花畑。去年同じ時期に来た時は野焼きがされていましたが、今年はまだでした。

暖かかったので、草が枯れるのが去年より遅いのかなぁ。

 

だんだん道が険しくなってきましたよ。10月に比べて息が切れています。

リュックのお弁当が背中とこすれてなんだか温かい。

 

順調に歩を進めて山頂まで15分の看板が。迂回コース、岩場コース。

そりゃ迂回コースでしょう~。初めてストックを借りたのは大正解!

 

ひ~。最後の急階段です。でも、道がよく整備されているのを感じます。

そしてゴミが落ちていないんですよ。

 

あぁ、ここを登り切れば山頂ですびっくりマーク

 

9:30登頂です! yutakaは初めて。junkoは4回目?

 

初めて二人で来たので、こんな写真を撮ってみました。シルエットが父に似てる…。父は筑波山100回登頂記録を持っています。junkoも入笠山で目指しますか歩く

 

こんな写真も撮ってみました。雰囲気が姉に似ている…。

普段自分の写真を撮らないので、すごく客観的に見てしまいます。

 

お弁当タイムスター 山頂でお湯を沸かして珈琲を飲む予定でしたが

強風につき、花畑まで降りて飲むことに…。

 

去年も快晴の日に登頂しましたが、このとおり今年も快晴です。

11月最初の連休は晴天率が高いですよね。

 

紅葉でツートンカラーの八ヶ岳。

 

少し右アップ。あぁ、360℃の動画を撮ればよかったんですね。

(まだ動画のアップ方法がわかりません…)

 

山頂の賑わい。赤ちゃんをだっこした方もいらしてましたようさぎのぬいぐるみ

そして、この山はワンちゃん率が高いです。

 

山頂からの富士山を目に焼きつけて下山します。反対側からの富士山を見慣れているので、この傾きのシルエットはまだ見慣れません。

 

花畑まで降りてきました。

近くのベンチとテーブルのあるスペースで珈琲を淹れることに。

 

お向かいの山荘のランチメニュー。焼きカレーがおいしそう~。

 

11時のオープン前から人が並んでいましたよ。

 

去年富士見高原リゾートに行った時は珈琲道具一式持参で行きましたが、今回は登山なので「出来るだけ軽く」とyutaka。珈琲もドリップパックを作って。

 

ちょっと雰囲気が非常時な感じうさぎ

 

でも、おいしくはいりましたよラブラブ

 

外で食べること、飲むことは、

どうしてこんなに楽しいんでしょう♪

 

一息入れて、湿原へ。

 

枯野の風景を登ってコンドラ山頂駅へ向かいます。

 

あぁ、この感じは母に似ていますねぇ。最近yutakaにいろんな意味で

「お義母さんそっくりだ!」と言われますニコニコ  上着も母のおさがり~。

 

ゴンドラに乗る前に、お決まりのルバーブソフトで喉をうるおして。


今日は暖かかったんですよ。

 

去年の今の時期は紅葉がピークを迎えていましたが、

 

今年は今週から来週にかけてくらいでしょうか。

 

でも、紅葉のピークでなくても、このゴンドラを降りる時の景色が大好きです。

コンドラの開いた窓に顔を近づけて、山の空気を感じながら

 

モコモコとした樹海を目にすることが心地よいのです。

 

 

来るたびに表情の違う、光にあふれた景色。

来年も、また来ましょう。

寒くなったり、暖かくなったりの繰り返し。11月の連休の頃は紅葉が見頃な年が

多いのですが、ピークはまだこれからという感じです。

それでも、我が家の庭に、一段と赤い一角が出現し

 

窓から見えるふれあいセンターふじみの↓この木が色づくと

 

周りにどんどん色が広がっていくのです~

 

ハウスの撤去で見晴らしがよくなった向こうもいよいよという感じです。

富士見パノラマリゾート。「先着3万人」は見事ニコニコ到達したようですが、富士見町民、静岡県民、多摩市民、川崎市民のゴンドラ無料は「ご好評につき11月17日まで継続立ち上がる」(グリーンシーズン最終日まで)だそうです。明日は雨ですが、連休中に山の紅葉を眺めに行こうと思います。

 

今日は、信濃境の禾々さんに伺いました。8月にあんみつをいただきとっても

おいしかったので、今回は秋のあんみつをいただきに。アイスクリームはほうじ茶

なんですよ~。香ばしいおいしさ。あんこに芋あん、和栗がちょこんラブラブ なんて贅沢なんでしょう~。ひと皿に、秋を満喫させていただきました。併設のギャラリーの木工細工の個展も拝見させていただきました。作家さんの作品を作る過程の思いも伺いながら拝見できました。生み出される表現のかたちは違えど、お一人おひとりの思い描いた表現に触れることは、とても楽しい時間です。

 

 

さて。今週は冬支度の続きを少しずつ。

すべてのファンヒーターにも灯油を入れて、試し運転完了です♪

 

ようやく薪ストーブまわりを冬仕様に。

 

でも薪はまだ置いていないので、花瓶置き場。

 

さつま芋の蔓を水につけて1週間以上たちましたがもう根っこがはえてきました。

 

大きなビニール袋に入れたほうも。枯れた葉っぱは取り除きました。

どうなってゆくのでしょう~。

 

あさ4℃をきった朝、凍える手で収穫したピーマンとミニトマト。ミニトマトは火を通しても、かなり皮が硬くなってしまっています。もうラストは近いです。

 

 

今週の食卓から。

佐久に行った時、いつも寄る赤坂直売所で初めてマコモダケを買ってみました。

マコモといえば、以前マコモ風呂というからだにいいという摩訶不思議なお風呂のお話を聞きにいったことがあるのですが、食べられるんですね~。ほんのり甘いけど淡泊な味。シンプルな炒めものに。うん、タケノコみたいな感じがします。

(名前に「タケ」とついてますもんね)

 

焼きそば。酢味噌和えもいいみたいですが、油との相性がいいですねぇ。

 

サバの竜田揚げ~。junkoはまず作りません(買って食べるというイメージ)。

いや、とってもおいしかったですよ(キャベツの千切りで貢献しました)。

 

梅干しの試食。今度は追熟梅です。先日食べた青梅の梅干しと似た仕上がりですが、

梅干しは青梅のほうが大きかったのか、果肉がとろっとして皮も柔らかかったです。

当然かもしれませんが、梅の状態の仕上がりへの影響は大きいですねぇ。

 

もう令和6年度産の花豆が出ていたので、思わず買ってしまいました。

夏が過ぎて、豆類も乾物となって売られるだけ時間が過ぎているのですねぇ。

 

最近は日本酒で漬けた梅酒を。もうロックの気分ではないのですが、ホットの気分でもないので、少しミネラルウオーターで薄めて。甘さ控えめなので、ストレートに近いくらいで飲むとおいしいです。一緒に梅も食べているのですが、柿くらいの柔らかさで、今ならではの食感を楽しんでいます。

 

連休明けから冷え込んでくるようです。

そうしたら、そろそろ干し柿を仕込み始めたいと思います。

今朝は10月らしい霧の朝。太陽が満月のよう。

 

投票を済ませて、新米の買い出しに出かけます~車

原村あたりまでくると、入笠山の麓に白く長い雲。あの中にいたのかなぁ。

 

茅野市北山あたりから大門街道へ。標高があがっていくと、紅葉も色づいて。

姫木平のキャンプ場周辺はテントが沢山。下っていくと浅間山が見えてきました。

 

今日はここからお米農家さんのある東御市へ。信州に移住し、佐久に仮住まいしながら物件探しをしていた頃から、かれこれ10年のお付き合い。道の駅で買ったお米が美味しくて、直接購入するようになりました。東御市は市議会議員選挙もあり、

なんと農家さん4年前から市議会議員でらしたという、今日知るその事実びっくり

「農家だけやっていればそれはそれで楽だけれど…」と、その熱い想いを伺うことが出来ました。自分も含め、これからの世の中のために、それぞれが出来る何かをしていくことは大切だよなと感じました。

 

新米を購入させていただいた後は、

佐久市望月地区の初めて行くきしめんのお店を目指します車

 

じゃん!「きしめん久弥」さんに来ました。junkoはなべ焼ききしめんを。yutakaはきしめんと、みそかつ丼をいただきました。おいしかったです~。

このあたりは望月地区で作られた味噌を使った「駒月みそかつ丼」が有名です。

そういえば、初めて味噌作り体験をしたのは、この近くの公民館でしたよ。

 

あれこれお買い物も済ませ、家へ帰ります。途中、白樺湖あたりは紅葉まっさかり。

 

白樺湖が写っているこちらも♪

 

どんどんくだっていって、南アルプス、入笠山方面が見えてきました。

雲の多い一日でしたが、天使のはしごがきれいです。

紅葉シーズンと重なって、観光気分で楽しい新米の買い出しとなりましたにっこり

 

 

最近の食卓から。

「ピザトーストは厚切りパンでなくちゃ」というyutakaのために5枚切りのパンを

冷凍しておいたのですが、肝心の自家製ケチャップを食べつくしたので、普通のケチャップでピザトーストを作りました。延命しているピーマンとバジルをのせて。

ピザ生地作ってピザを焼くのは来年に持ち越し。

 

干して蒸してまた干していたナツメ。日々つまみ食いをしながら、干しあがりの

タイミングを見ていましたが、もういいかな。1週間くらいは干しました。

 

瓶に入れると達成感がほんわか ほんのり甘く。今年も参鶏湯に入れて楽しみます。

 

先行して掘ったプランターのさつまいも。1週間くらいたったので、

試しに蒸して食べてみることに。ほらほら、表面こんなだったんです。

 

よく洗って圧力鍋で蒸します。折ってしまったさつまいも。断面にかさぶたのようなものが出来るんですね~。虫食いのところもそんな感じ。

 

5分加圧のところ、うっかり10分以上してしまいました。カットすると崩れ気味でしたが、きれいな黄色じゃないですか~。そしてほおばると甘いニコニコ  やった~。

おいしいサツマイモになりました。あまり大事にしないでバクバク食べてしまえ~。

 

近所の直売所。秋大根が出始めました。新鮮な無農薬の大根葉なので炒め物に。

 

農家さんにもみ殻をわけていただきました。サツマイモの保存にいいとネットで見たのですが、ちゃんと乾燥させないと、かえってサツマイモをダメにしてしまうと。

明日から雨なのでちょっと残念ですが、陽にあて乾燥させてから使おうと思います。

 

只今サツマイモ収穫後の蔓や茎、葉を枯れさせているのですが、もみ殻も入れて腐葉土が作れたらいいなぁと思っています。

 

さて。今宵は新米を早速いただくことに。白米で精米しました。

炊き上がり!

 

冷蔵庫の梅干しもからっぽになったので、今年初めて青梅から漬けた梅干しを食べてみましょう~。大きくて、果肉がやわらかくなっています。梅ボーイズさんの赤紫蘇漬けを使っているので、色も香りもいいです~。

 

組み合わせて、こうなりましたラブラブ 白米はつやつやしておいしかったです。去年のお米は、夏の高温に雨の少なさで農家さん苦戦されたのですが、今年は暑くても雨がしっかり降ったのでいい出来だそうです。去年のお米もおいしかったですが、今年のお米もおいしいです。有難くいただきます~。そして青梅で作った梅干し! あんなに青く固かった梅が、とろっとおいしい梅干しに仕上がりました。青梅でこんなにおいしく出来るのであれば、来年は青梅・追熟半々で漬けていいなと思いました。

 

新米を無事手に入れ、いろいろとそろってきました。

心おきなく紅葉を楽しめるように、家や庭を整え、小枝の薪作りに励みます。

煙突掃除でいろいろ部屋の片隅に寄せた時、「もっと部屋をゆったりさせたいな」

と感じて、部屋を遮るように横に置いていたテーブルを縦に置いてみました。

庭が正面に見えていい感じです(横置きはjunkoが主張してそうしていたらしい)。

 

さて。お天気の良かった昨日、開墾した庭の畑に植えたさつま芋を収穫しました。

鹿などにやられないように網で囲っていましたが、無事その役目を終えました。

 

まず蔓の根元を切って、蔓をはがしていきます。

 

畑のさつま芋はどうでしょう。おお!大きなさつま芋が出来ていました。

プランターよりもさつま芋を掘っている臨場感がより感じられます。

 

次々に発掘されます。 網にかかった魚みたい♪

 

これだけ採れました! 芋の表面がプランターより断然きれいです。

プランターのほうが、表面を虫にかじられているようなものが多かったです。

この違いはなんだろう。2日前の雨の後は天気がよかったですが、芋の表面は少し湿っていて、掘った後は陽に当てるという意味がよくわかります。腐ったり、かびたりしないようにするためですね。

 

今回の大切なミッション。来シーズンサツマイモの蔓を買わずにまかなえるように、蔓を越冬させる分を確保しておくことです。蔓の先端がいいそうです。

たくさんの蔓を目の前にすると、全部とっておきたい気分になります。

選りすぐった蔓を2時間以上、水につけて虫を死滅させます。

 

茎の皮むきが面倒で一度しか食していませんが、ラストのなので確保。

 

プランターのミニトマトやイタリアンパセリはまだ収穫できますが、今年の家庭菜園はこれで店じまいに向かいます~。冬の間は「来シーズンはこうする!」としっかり構想をたてて、春を迎えられるようにしたいです。

 

さつま芋の蔓は漬けた水からあげて、濡れたまま丈夫な漬物の角樽にかけるビニール袋に入れて保存することにします。冬の間湿り気を与えながら春を待つことに。

さつま芋もそうですが、この蔓も厳冬の家の中でも室温が低い時期、どこに置いておこうかあれこれ考え中です。植えるのはGW後。それまで長いなぁ。

 

寒冷地でない方々は、こんな風に水に差して根を出させ、鉢に植えるんだそうです。

ちょっとそれは無理そうなので、春までこうやっておくバージョン。そんなわけで家の中にはさつま芋の入った段ボールや蔓があちこち。去年まではなかった光景。

 

 

最近の食卓から。

アンチョビといわしの缶詰を使ったパスタ。なすとミニトマトとブロッコリーを小さめにカットしたものと一緒に。自家製イタリアンパセリとバジルと粉チーズをたっぷりトッピング。いいお味に仕上がりました。

 

さらし柿の皮が乾燥したので糠床に入れました。干し柿の皮を干す頃は大根の沢庵漬けを仕込む時期ですね~。なんだか時期がうまく組み合わさっていて、日本食文化ってすごいと思います。

 

本日、初おろし! 10年物の精米機が古くなったので新調しました。こしひかりやあきたこまちなど、銘柄別に精米出来る機能が。でもそこまでは…という感じ。

 

今回は胚芽米で精米してみましょう~。

フードプロセッサーみたいに精米中の様子が見えますよ~。

 

早や! もう終わりました。そして糠のきめがこまかい! 早速糠床へ。

 

これが正常な精米なんですね。古い精米機は分撞き機能だと精米がストップしなくなってしまって。ストップしてくれる胚芽米機能で精米してたのですが、それは白米に近い精米だったんだなと。水加減が少なくてちょっと固い炊き上がりになってしまいました。次は分撞きで炊いてみましょう~。

 

 

薪も確保。さつまい芋も掘った。今度は新米を買いに行く予定です~。

家のお向かい、ふれあいセンターふじみの木々の紅葉が始まりました。

 

入笠山は、ま~だかな。

 

庭のお花リレー。アンカーが咲き始めていました。

 

 

ミツバツツジの花が、再び咲き始めましたよ~😮

 

9月から鮮やかな紫式部の実。実はふっくら大きくなりました?

 

蛇さん、み~つけたヘビ ゆっくりゆっくり草陰に消えてゆきました。

 

昨日の生暖かい日と打って変わって、今日はひんやり。明日の朝は2℃台の予報。

ミニトマト、これが元気な最後の姿になるのかなぁ。まだ花も青い実もたくさん。

 

さて。渋柿でさらし柿を仕込んで1週間。(↓さらし柿製造機)

 

食べてみました。甘くなっていましたほんわか

 

去年はブロッコリーでサラダにしていた模様。今年も早速作ってみました。

干し柿作りもこれからですが、干し柿が出来上がるまで、さらし柿を楽しみます。

 

柿の皮を早速干しました。糠床に入れて、うまみを増やしたい~。

いつもの直売所で坊ちゃんかぼちゃを購入。すごく小さなのはサービスだったので

3ついただいてしまいました~。

 

今シーズン初めて糠床に入れたカブ。おいしくつかりました。

ずーっと、キュウリ・ナスだったから、新鮮!

 

最近出番がなかった青山椒と素焼きしたクルミ。

ちりめんじゃこを久しぶりに作りました。夏はクルミの気分でなかったのか、

 

そして夏は粉ものの気分でなかったのか、薄力粉も賞味期限が。

クルミとチョコチップでパウンドケーキとマフィンを作りました。

 

今日は区の豊年祭。越してきた年はみんな集まった公民館でわいわい食事をしながらご挨拶をしたりしましたねぇ。その後コロナ渦をきっかけに、お弁当配布の流れに。

お昼の準備がらくちんでした~。

 

青空に白い飛行機と煙突。煙突掃除日和です~。

 

ふたりとも、この日が一年の中でいちばん億劫な日。

家具を煤の飛ばない別の場所に運び込み、養生テープを張り巡らします。

 

乾燥中の木っ端やさつま芋は、煤の飛ばない一角へ避難。

 

車は、煙突からの煤をもろ被らないようにバック。

 

まずは外の煙突の縦部分をワイヤーブラシでこすります。風向きがもろ顔側で、

yutaka苦戦。位置を移動しながらてっぺんまで丁寧にこすります。

 

お次は、中の煙突を中から外側へ。

 

思ったほど、煤は出なかったです。燃やし方が上手になってきたから?

 

1時過ぎから準備を開始して、煙突掃除を始めたのが2時半。

5時には掃除機もかけ終わって、現状復帰。あれ?早かったなぁ。

 

作業後の反省会。「薪ストーブの燃やし方も上手くなって煤が少なくなったし、

煙突掃除も慣れたから早く終わったね」煙突掃除も8回くらいになりますか。

 

ブログを書きながら、背中がスースーしてきました。只今お外は5℃台です。

部屋はストーブをつけて17℃台。まだまだ暖かい時期。薪ストーブを焚くまでではありません。まずは、すっかり野菜の追熟コーナーと化していたストーブまわりを、冬仕様に模様替えからですね。

今日は台風が来る前のように、風が生暖かく。

先週から1週間干したナツメ。シワシワになってきました。

 

ドライフルーツにするために蒸しますよ~。今年は圧力鍋で。

 

3分加圧。20分蒸らしました。なつかしい、あのナツメの香りになりました。

 

1週間くらい干して、瓶に詰めます。1日干したら甘味が増してました。

去年はナツメ酒も作りましたが、今年は参鶏湯のような鍋メインで。

 

 

さて、9月の終わりに試し掘りをしていたさつま芋。植えてから110日から150日が収穫の目安と言われています。5月23日に植えてから150日近くになりました。収穫の2・3日前に蔓を切るとでんぷんが芋に戻って甘くなるそうなのですが、ぐずぐずしてて明日は雨予報なので、本日プランター栽培の2鉢、収穫を決行しました!

 

最初シャベルで掘っていたのですが、さつま芋を切ってしまったので、手掘りに。

 

試し掘りの時「つるボケでほとんど収穫の見込みがないかも…」としょげていたのですが、あらにっこり 大きいのも出来てるじゃないですか。

 

釣りでしたら「釣ったぞ~」と叫ぶところですが、「掘ったど~」ニコニコ

 

大きめのプランター2鉢でこれだけ採れました。多いのか少ないのか初めてなので判断ができませんが、大満足でございます。

 

ひとまずしばらく雨に打たれない外で乾燥させます。甘くなるまで1~2か月を要するとのことなので、待ち遠しい~。干し芋、焼き芋、そして芋羊羹を作りたいです。

 

庭を開墾した畑のほうのさつま芋は、晴れの日が続いた後に掘ってみましょう。

ここから来年の栽培用の蔓を切って冬場保存していく計画です。

スティックブロッコリーはかわいい花が咲いちゃいましたね。

赤紫蘇は種が出来つつあります。

 

復活をとげ、勢いを盛り返しているイタリアンパセリ。

 

寒くなってきてめっきり実りが小さくなったピーマン。今後は買うサイクルに。

 

まだ花も咲き続けていて、ぽつぽつ収穫の続くミニトマトは霜が降りたらお仕舞い。

暖をとるための冬支度に意識がいっぱいで秋の種まきとかまったく出来てません。

来春の畑の拡張だけ、雪が降る前に出来たらいいなぁと思っています。

 

 

最近の食卓から。

今シーズン初肉じゃがリメイクカレー。家庭菜園のミニトマト、イタリアンパセリ、ピーマン、スティックブロッコリーをトッピング。小さくったって、ひとつひとつの野菜が愛おしいですよぉ~。

 

緑の皮のかぼちゃでかぼちゃプリン。かぼちゃのチーズケーキを知ってしまってから

ずっとそちらを作っていたので、久しぶりに作ります。白崎裕子さんのレシピで、

ココナッツミルクを使います。ココナッツミルクは25℃で溶けるのでまだ気温が高めの今つくると、生地がゆるゆる~。「こんなんだっけ?」と不安になりましたが…

 

ちゃんと焼き上がりました。

 

ココット皿よりもパウンドケーキ型で焼いたほうが、生地がしっとりします。

少しレーズンを入れてます。そのままでもおいしく食べられますが、junkoは

メープルシロップをかけて食べるのがお気に入りラブラブ

 

今週末はいちばん気合の必要な冬支度、薪ストーブの煙突掃除です。

自分たちへのご褒美のおいしいものを用意して、励もうと思います。

三連休最終日。今日もいいお天気。

おひさま仕事。棗を干してます。麦わら帽子ももういいかな。しまい干し。

 

近所の直売所に行きがてら山を眺めます。入笠山の緑が少し変わってきましたか。

 

八ヶ岳もやや色づいてきた気配。昨日、庭で雪虫を見ました。

…ということは、1週間くらいでお山に雪が降るやもしれません。

 

今日のおうちご飯。夏のものと秋のものと。

タラの香草バター焼き。栗ご飯。柴漬け。庭のピーマンとトマト。

 

袋に入った木っ端を全部籠に出しました。さながら薪屋さん。

この連休は薪仕事もしたし、衣替えもしたり、よく頑張りました。

暖かいので、冬の前のキッチン掃除にはもってこいの日でしたが…

 

こんないいお天気。しかも只今ゴンドラ無料期間中。行かない手はない!

ということで、富士見パノラマリゾートへ13時半頃急遽行ってきましたよ。

 

今日はひとり。ゴンドラ独占で八ヶ岳を眺めます。

 

時間も時間なので今日は湿原まで。

今日は森林浴が出来る木立のルートで。諏訪湖が見えるスポットもあります。

 

三連休のこの時間ですから、人は少なめ。

 

静かな午後です。

 

夏とは違う湿原の色が見えてきました。

 

なんの山野草が咲いていたのかなぁ。

 

 

 

目を凝らすと青い花が。エゾリンドウ。晩夏の湿原の主役だったそう。

 

虹色のドレスを纏って。

 

 

湿原の少し先、花畑まで行きました。ここの真夏をまだ見ていません。

 

3時の野ばらの音楽が流れ、ちょっと現実に引き戻され。

陽も陰ってきたので引き返すことに。

 

去年も見たピンクの実。グーグルさんに聞いてみたけど、

いろんな名前が出てきて今年も特定できず。

 

 

湿原に戻ってきました。階段を登るルートでゴンドラ山頂駅へ戻ります。

 

いたるところに赤とんぼが飛び交っていました。階段を登って、振り返って。

木々の紅葉には少し早く。でもあっという間に染まっていくのかな。

 

見上げるのでなく、対峙する八ヶ岳。地表のでこぼこも感じて。

 

いつの季節も、その時節の味わいのある風景に出会えます。

紅葉の頃、お弁当持って入笠山山頂まで行きたいなぁ。

 

今年のコンドラ無料キャンペーン(富士見町民、静岡県民、多摩市民、川崎市民

対象)は大盛況だったみたい。3万名限定のところ既に2万5千名を突破。

週末雲海ゴンドラ期間にも入りましたし、

紅葉シーズンを迎える頃は3万人突破してるかも~泣き笑い

 

それでも、今年の紅葉を楽しみに山頂に向かうと思いますよ~。

連休。如何お過ごしですかにっこり 我が家は今シーズンの薪を無事確保できました。

 

昨日は絶好の薪の買い出し日和。

買い出し途中の蕎麦畑。収穫を終えた畑が多かったです。

 

八ヶ岳方面の薪屋さんへ

 

3年ぶりくらい。暑すぎず、寒くなく、作業は快調に進み

 

1時間で軽トラ一台分の薪を積みました。

ふたりとも年々作業が阿吽の呼吸に。

 

薪を道の途中に落とすことなく、無事到着。

 

お昼を食べて、先日買った「南水」という梨で喉を潤しました。小さめでまあるい。「晩生期の和梨の最高品質。甘さと爽やかな味わいが絶品」びっくりマークとな。

 

カットしてみると、小さい頃食べた二十世紀のようなかたさ。

少し薄めにカットしました。うん、じんわりした甘さがおいしい梨でしたラブラブ

 

軽トラから薪をおろすのはyutakaのお仕事。

      ウッドデッキに並べるのはjunkoのお仕事。

 

休憩をはさみながら、日暮れまでになんとか終わりました。

 

単純作業なので、頭の中ではいろんな別のことを考えながら。でも無意識に薪が崩れないように端っこの薪は太いバランスのよいものを選んで積んで。

 

ウッドデッキの板もあちこち怪しいのですが、この冬ももってくれ!

 

疲れてるから備蓄用のレトルトカレーにでもと思っていましたが、

わーいスター ブルーベリーソースの鶏もも肉のステーキを作ってくれました。

家庭菜園のフレッシュバジル、バジルペースト、ミニトマトを使ったフジッリも。

いやyutaka本当にまめですねぇ。尊敬しますわ。

 

 

さて。本日は、薪を買った時もらった木っ端のうち、ちょっと大きいサイズを

 

なたでカット。

 

コンテナいっぱい出来ました。「これだけあれば」と、

junkoの小枝の薪作りもつい緩みそう~てへぺろ

 

2日で賑やかになったウッドデッキ。木っ端は明日から袋から出して乾燥させます。

越してきた頃はまだ薪も安かったのですが、当時の2倍以上になりました絶望

薪ストーブを使う人が増えたこともありますが。植木屋さんは仕入れに剪定した木を使えますが、製材がメインの薪屋さんは、以前はただで仕入れ出来たのが今は買っているそうで、その分高くなってしまうと。加えて人手不足もあり、いろいろ大変だそうです。野菜やお米と同じように、自分のうちで賄えず買うものは、この先どうなっていくのか…。うまく循環していけるといいのですが。

 

今夜は6月に漬けたブランデー梅酒を初めて飲んでみました。

4か月経ちましたね。まだまだ夏に向かう時期でしたね。


横にストーブでロックという季節でもないのですが、まずはロックで。

夏のあれこれを思い出しながら、さわやかな甘さを楽しみました~。

水曜日まで雨降りで、寒くて「このまま冬になっていくのね…」と

どよ~んとした気分でしたが、昨日今日とお天気は持ち直し。

カフェスペース前の桜の葉もあと少し。

 

庭の片隅にも紅葉は伝播し始めました。

 

ここ最近、気になっていたことに手をつけました。白髪染め。

東京にいた時は、近所にヘナ染めも出来る美容院がありました。信州に来てからは、自宅で出来るヘナをネットで購入。富士見の冬は寒く、染め上がるまで時間がかかるので億劫になり、普通の白髪染めを買ってみたり。それも面倒になり、昨年秋までの3年くらい美容院でカラー染めをしていました。「からだに不要なものを出来るだけ入れないようにしてるのに矛盾している…」と思い至り、また自宅でヘナ染めをすることに。でもやっぱり億劫で頻度は低く。そこで、気分をのせる意味で品質のいい沖縄産の藍を購入してみました(藍は黒くしっかり染まります~)。

 

モデルさんに登場いただきますにっこり

藍をぬるま湯で溶いて、髪にぬったところ。赤く見えますねぇ。この状態で90分。

(なぜか写真が横で失礼します)

 

シャワーで洗い落とし、乾燥させたところ。少し白いのが残ってますが、自分の中では「わ!真っ黒!」 知り合いの子どもとすれ違った時、「わ~、髪黒くなった~」

っと真っ先に言われましたが、普段顔を合わせている大人には、こちらから話すまで気づかれませんでしたニコニコ  次はヘナとブレンドして染めてみます。

 

気になっていたこともうひとつ。化粧品。ここのところずっとすっぴんでした。

髪とお化粧、セットで楽な過ごし方をしてきました。からだには悪いことでない

ですし。まぁ、そのままでいるという選択肢もあるのですが。自分で納得できる

化粧品はあるのかなぁと調べてみたら、ありました! 自然素材の化粧品。

原材料の植物がお隣北杜市で育てられているというのも親近感がわき。

抵抗なく、香りもよく、気分よく使えています。

(例によって、言わないと気づかれない、超薄化粧ニコニコ

今後、機会があればブロ友さんたちにもお会いしたり、お招きしたりしたいので、

その時「junkoさん、生活感が…汗うさぎ」と驚かれない程度に保っていきたいなと。

 

 

話変わって、最近の食卓から。

夜中は糠床の温度より室温が低くなるのか、蓋に水滴がつくようになりました。

 

仕込んで1か月たった胡瓜の奈良漬けを取り出してみましたよ。

 

酒粕を洗い落としたのと、そのままにしたもの。そして糠漬け。

奈良漬けは、胡瓜を干した時の風味を感じました。しっかり漬かってます。酒粕はそのままでも洗い落としてもどちらでもいける感じです。奈良漬けは、野沢菜の漬物にバトンタッチするまで、少しずつ食べていこうと思います。

 

栗くり坊主で皮をむいて、

 

栗ご飯を炊きました。

 

胡瓜の奈良漬けと一緒に♪

 

3回目のトマトケチャップ。使い始めたストーブの上で煮込んだりしながら、

数日だらだら見込みました。まろやかな仕上がりに。年末くらいまでもたせたいのですが、瓶詰の脱気とかがうまく出来ないので、冷凍にしてしまいました。

解凍して温め直して使うことにします。

 

今日のお買い物。中華丼を作るため初めて白菜を。今が旬の梨を袋買い。千葉の梨を食べた後、信州の梨はあまり買うことはなかったのですが、今年は林檎がまだちょっとなぁという感じなので。今年は霜も台風も影響がなかったのですが、夏の高温で皮の色が赤くならなくて農家さんが困っているとか。栗の甘露煮と大根の沢庵漬けに備えてくちなしの実を。去年知人から乾燥させたナツメをいただきとてもよかったので、今年は生から自分で作ってみようと地元のナツメを買いました。そして今シーズン初めて目にした渋柿! どんどん秋の食材が増えてきています。

 

ナツメをそのまま干したのですが、後から調べてみたら殺菌のため50℃くらいのお湯で洗うとかびっくりマーク あら、明日やり直します。生でかじったら、青い林檎の味が。

 

 

渋柿をさらし柿に。去年はもう少し後の時期に作っていたよう。

去年の自分に作り方を教えてもらうの巻。

 

早く作れば、早く食べられる! 1週間後くらいには食べられるかなぁ。

 

明日は、2回目の薪の買い出しに行く予定です。10月中には煙突掃除。

その前に、そろそろさつまいもを掘ってみようかなと。

掘る前、掘る時、堀った後。動画であれこれ予習中です。