雨続きの日は途切れ

 

昨日が梅雨明け

 

と同時に庭の百合が一斉に開き始めました。

 

七月初旬の猛暑で葉と花が焼けちゃったかな…

 

去年作ったドクダミチンキで、ようやく虫よけスプレーを作りました。

 

ドクダミチンキ20mlを1リットルの水で希釈します。

 

スプレーボトルに入れて、まずは枝豆にシュ~

 

いちばん虫に喰われているスティックブロッコリーにシュ~

虫が逃げていきますように。鷹の爪で作る虫よけもあるみたい。作ってみようかな。

 

赤紫蘇も順調に伸びてきています。

 

昨日初収穫だったししとうを

 

揚げびたしに

 

今日初収穫のナスは

 

トマトソースのパスタになりました。サラダは今日収穫したキュウリで。

ここに彩りとしてプチトマトを入れたいところですが、まだ色づきません~

 

いよいよ本格的に暑い夏が始まりますね。

週間予報を見ながら、日月火と水木金で梅干しの土用干しが出来そうかなとにっこり

 

最近は海に行くこともありませんが、海と夏を感じるこの曲は

今の時期に聴きたくなります。

 

 

 

この三連休は、作りたかったものを作って楽しんでいました。

 

まずはアイスクリーム作り。ホイップした生クリームにブルーベリージャムを混ぜ込みます。甘味が足りないので、丁度いい味になるまではちみつを加えました。夏は はちみつがとろとろで扱いやすくていいです。かわいいシリコン型に入れましたよ。

 

残りはパウンドケーキ型に。色だけでおいしそう~。

 

じゃ~んにっこり スティックチーズケーキみたい。切ったそばから溶けていくので、

少し冷凍庫で固めていただきました。卵は入っていませんが、しっかりアイスクリームの味がしました。ブルーベリー好きのyutakaも気に入ってくれた様子。

 

アイスクリームでもうひと品。梅のワインシロップ煮と甘酒を使って。

作ってひと月。梅に甘味がしっかりしみ込みました。

 

梅3個をジップロックの袋に入れてつぶし、種を取り出します。

 

このために甘酒作りました。ブレンダーでとろとろにして、ジップロックの袋の

中に適量入れました。残った甘酒は甘酒シャービックにしました~。

 

出来上がりラブラブ 甘酒は薄めず使っているので濃厚な味わい。梅の果肉の酸味と甘酒がまざった味がおいしい~。甘酒のアイスは好みがわかれるかと思いますが(yutakaは苦手かも)、材料がシンプルでからだにやさしいアイスが作れますね。

 

 

さて。お次はおやき作りです。最近涼しく作る気になれました。先日買ったおやきの本は小麦粉レシピでした。なんとなく米粉で作ってみたく、いいレシピがあったので、こちらを参考にしました。

 

お料理上手の知人に、焼いて蒸すのと、蒸して焼くのはどっちがいいか聞いたところ

「焼いて蒸すほうが、ふんわりやわらかく仕上がっていい」とのことだったので、

それを試してみます。野沢菜はおかずとして食べきってしまったので、作っておいたあんこで作ることに。まずはフライパンで焦げ目をつけます。

 

裏っ返して焦げ目をつけます。いい感じです~。

 

15分蒸しました。

 

完成! おやきって感じですよね。爆発しなかったのが上達の証。あつあつでなく冷まして食べたほうが美味しいとのことなので、冷めてからいただきました。

ふんわりおいしかったです♪

 

作ると決めたことを作らないでいて、もやもやしていたのでこれでスッキリ!

次に向かえそうです。滞っていたことにも着手出来ました(衣替えとか)。

 

景色が鬱蒼としてきました。

 

気付けば合歓木の花が咲き始めていました。

 

百合の蕾があちこちに顔を出し始めました。

百合が咲き終われば花のピークも過ぎた感が。嬉しさ半分。

 

迷い込んだようにニッコウキスゲいち輪。

 

ホタルブクロ。小学校の時、この花が出てくる本があったような。

 

昨日は地区の出払い(という名の草刈り)で、その勢いでYutaka二日間に渡って

庭、家の周りをぐるっと草刈りをしてくれました。

 

庭が広くなったよう立ち上がる 今年こそjunkoも刈り払い機デビューの予定。

 

茅野では芙蓉の花が咲き始めていました。我が家は蕾。毎年アレチウムの手にかかり

、気付くのが遅いとぐるぐる巻きにされてしまいます。今年は一歩手前でロープをほどきました。(バックの耕作放棄地はアレチウムの海~絶望

 

わ~、桜の木がゴジラに…。

 

桑の木が巨大化。こうなる前にと思いつつ、今年も梅仕事に気をとられてこの通り。

 

家庭菜園。手前がきゅうりの国。奥がプチトマトの国。

 

赤紫蘇。緑の葉と紫色の葉のものが。もしやいただいた種のほうも発芽した?

 

近々ししとうが収穫期に入ります。

 

そんな中、2株あるイタリアンパセリ。花が咲き始めたほうが、根元からパカッと

折れました。蟻がたくさん繁殖してました。これはひっこ抜いてしまうことに。

イタリアンパセリの奥にあったサヤインゲンは、葉っぱのうどんこ病がひろがり、

枯れ始めてしまったので、こちらも引っこ抜いてしまいました。

 

今年最後の収獲。お味噌汁の具にしました。楽しかったなぁ。

茹でると買ったものより香りが強くて。ありがとうの思い。

 

せっかくの家庭菜園なので無農薬で育てていますが、無防備。

防虫にドクダミチンキがいいとか、葉っぱの病気に重曹水がいいとか、

調べるけど腰が重い…。最近植えたスティックブロッコリーに虫がいっぱい

ついて「気づいたらとってね」と言われても虫苦手…。加えてハチも飛び始めて

プランターに巣を作り始めていたのを駆除しました。

 

今年の家庭菜園は我が家最大規模で展開していて、junkoは収穫を楽しんで、

他はyutakaが面倒を見てくれている申し訳ない状況です。

はい、これではいけないことはわかっています。

パトロールの時間を増やして、出来る策は打っていきます!

と、反省文のような締めくくり真顔

雨降りですが、20℃前後のしのぎやすい日が続いています。

ここ2・3日で庭の主役に躍り出た花はこちら♪ 

ちょっと独特な風貌ですよね。ユッカランというそうです。

 

家庭菜園。サヤインゲン、大葉に続き、キュウリの収獲が始まりました。

 

 

 

第一号

 

第一号にふさわしく、「一」の文字を描いてくれました。

 

糠漬けにしま~す

 

いい色に漬かりました。

 

おいしい~。うれしい~。

 

第2号、第3号はサラダに。強気でキュウリを買わなかったら、

糠漬けのキュウリがなくなり、買いました真顔 時期尚早でした。

 

冷凍にしておいた傷梅を使って

 

初めて梅醤油を作りました。梅、醤油、みりん、昆布を入れて2週間。

まるでポン酢なんですって。出来上がりが楽しみです。

 

梅味噌。1年目を食べきり、2年目。梅、はちみつ、白味噌で。

 
1週間おいて出来上がり。梅のエキスで味噌がゆる~くなりました。
 
レタス、おうちのサヤインゲン、玉ねぎ、ワカメに和えました。
さっぱり、おいしゅうございました。
 
残しておいた赤紫蘇は、冷蔵庫で塩漬け中の梅に入れました。
今年は小梅とこの梅干しから土用干ししていきます。
 
去年作った塩分18%の白梅干しを全部保存容器に移しました。
今年の完成前の梅干しも「梅漬け」としてはもう食べられるものがあるので、
どんどん食べています。梅干しの効能を考えると、お味噌汁のように毎日食べたい!
残った梅酢は、これから赤紫蘇の塩もみを作る時に使います。
 
積極消費中の塩麴。新鮮なニシンにまぶして焼きました。
焦げたところがとてもおいしくなるのですね。
 
人参のきんぴら。砂糖もみりんも入れていないのに、甘味のあるおいしい仕上がり。
塩麴の使い方を少しわかってフィニッシュを迎えられそうです。
 
酒粕は残りを味噌汁に入れて使い切りました。
新作ブルーベリージャムや冷蔵庫保管の梅干しも作ったので、
無駄に眠っている食材のないよう、冷蔵庫のスペースを確保しておきたいです。
また赤紫蘇の塩漬けを作るまで、見てみぬふりをしていた庭を何とか…。

暑中お見舞い申し上げます。梅雨明けなど関係なくオカメインコ

この一週間でヒグラシの声を聞き、蝉の声をききました。いやぁ、しかし日曜日は

暑かったですね。昨日、今日とこちらは暑さは一段落しました。

 

先週ケーキ屋さんに行った帰り、畑に赤紫蘇を見つけました。背丈は15cm前後。「あぁ、まだですよね」と思った翌日、手に赤紫蘇の苗を持った小学生に遭遇。思わず「どうしたのぉ?」と聞くと社会見学に行ってもらったそう。最近赤紫蘇のことばかり考えていて。「あぁ、神様わかりました。赤紫蘇はまだ時期が早いですよね。その前にすることをします~」と思っていたら、日曜日、Aコープで赤紫蘇発見びっくり

神様今日は無理です~と思いつつ、後悔のないよう2束買いました。原村産。

 

冷蔵庫に入れておいて、ようやく今日着手。葉っぱは全部で400g。

4度水洗いして、少し水切りの時間を設けました。

 

今年いちばん最初に漬けた小梅に赤紫蘇を入れます。甕から保存瓶にお引越し。

 

赤紫蘇を揉む塩の量は少なくとも梅の塩分と同じ。梅に対して17~18%くらいが

いいというのを見かけたので今回は17%の64g。2回に分けて入れます。

葉の量がボールで揉み切れない時は、一部ビニール袋で揉んで合わせるといい

という素晴らしい方法を紹介されてる方がにっこり 今回そうしました。

 

1回目の塩もみ、2回目の塩もみ、アクの色が変わります。

 

梅酢を入れてきれいに発色💕 葉っぱ400gで赤紫蘇の塩もみ260g出来ました。

 

赤紫蘇を入れる量は梅の15~20%と言われています。

小梅は1kgなので150g入れたいところですが、他にもまわしたいので100gに。

 

赤紫蘇漬け第一号が出来ました。先は長い。

 

我が家の赤紫蘇は只今このくらい無気力 待ってはいられないので、富士見町の赤紫蘇

生産者の方に直接購入させていただくことが出来ないかなぁと考えています。

 

 

 

最近のお気に入り。インストルメントですが、夏を感じる曲です。

 
灼熱の日曜日。木の向こうから何かやってくる?
 
合歓木は葉を広げ
 
木陰を作ります
 
フレッシュブルーベリーのスムジーが最高においしかったですラブラブ
 
それでも暮れてゆけば風も涼やか。これからご褒美の夏を満喫します。

今週は富士見町も30℃越えの日が続きました。

晴れの暑い日が続き(糖度が上がる?)、

朝の気温が低めの予報だった昨日(少しでも涼しいほうがいい)、

今年も近所の金井農園さんにブルーベリー狩りに行ってきました。

 

久しぶりの快晴の空です。朝7時過ぎに伺いました。ブルーベリー狩りの朝は早い。

暑い日は8時頃から暑くなりますからね。junko以外に先客がおひとり。

 

 

葉もブルーベリーも朝露に包まれて

 

去年より10日早く来たんです。ちょっと早かったかなぁ。ぶどうのようにひと房が一緒に熟すわけではないので、探し探し摘んでいきます。

「これは時間がかかるかも…」と思い始めたところにyutaka登場立ち上がる

行かなーいと言っていたけど来てくれました。助かった!

 

9時を回ったところで、そろそろ計量タイム。このザル1杯で2kgです。

4kg収穫できましたスター 上等上等。

 

おうちへ持ち帰ってきたブルーベリー。

 

洗って、水を切って、さらにタイルやペーパータオルでふきとって、冷凍と冷蔵にわけて保管しました。摘み取りが早かったからか、洗っても実がつぶれません。摘み取りに来ていた方に、去年は15日に来たと話すと「あら、じゃもう実が弾けちゃってたでしょ」と言われました。そういえば、そうです。

 

豆乳ヨーグルトに好きなだけのせて食べました。新鮮なだけともまた違って、張りのある食感です。甘味もしっかりあります。おいしい~。いくらでも食べてしまう~。

 

yutakaの好きなブルーベリーシロップを作りました。去年のブログの申し送りにより、甘すぎず、この瓶のサイズに合う材料で。OKでした。

(今年はブルーベリー300g、水120g、粗精糖80g、レモン果汁小さじ1)

 

生クリームを使ったアイスクリームも作ってみようと思います。

冷凍したブルーベリーをそのまま頬張るだけでも最高ですけどね。

今朝は、久しぶりにスギナ茶を淹れてみました。そういえばヨモギとのブレンドしか飲んでないのでストレートで! と思いつつ桜茶と合わせるとかわいいかなと。

 

お湯を注いでお皿をのせて5分蒸らします。ガラスポットが欲しくなってきているのですが、野草茶はこんな風に蒸らしている時間見えないほうが効く感じがしますおやすみ

 

ぱかっ。ふんわりさわやかな草の香り。

 

茶こしで濾していただきます。ほんのり桜茶の塩加減がいいですね。そして、

ドクダミに比べるとスギナは香りも味も飲みやすく、さらっとしてますね。

これから夏なので、冷たいものをよく飲むようになりますが、暑い夏の朝だから

こそ温かい野草茶もいいかもしれません。

 

今日のおうちランチ。去年の夏から冬に作ったもの総決算中。

まだ少し残っている酒粕をお味噌汁に。新しょうがの甘酢漬けと漬け汁を使いきって混ぜご飯に。具は自家製乾物の煮物を混ぜ込みました。

そして塩麴。冬に白菜キムチに使って以来まったく使えていなくて。せっかく作ったのに冷蔵庫を開けるたび罪悪感が…。今日は初めてすりおろしニンニクと塩少々と合わせ、鶏のから揚げにしました。まぁ立ち上がるおいしいではないですか~。そしてサラダも塩の代わりに塩麴を使ってみました。これもGOOD! 最近、大根の残りで簡単べったら漬けを作ってみました。簡単過ぎて、ネット検索で見つけてから仕込みが終わるまで5分?という早さ。昼に作って夕飯でもう食べられる。おいしい!

これは7月中に使い切る自信が出てきましたよ。

 

お昼の後はデザートを買いに。細い道の運転が苦手なjunkoにとって、富士見町の中には行きたいのに近くて遠い場所がまだまだあります。今日は「お願い凝視連れて行って」とyutakaにお願いして信濃境方面のケーキ屋さんに行ってきました。

Katzen Strecken(カッツェン ストレッケン)さんです。

ラベンダーの花咲く夏を迎えたこの店構えからわくわくしてきます~。

 

さわやかな風が吹き抜けるカーテンをくぐって店内へ。

 

おいしそうなケーキや焼き菓子がお出迎えラブラブ 

店主さんも移住者の方なので、移住者同士物件探しの話で盛り上がりました。

店主さんの早い決断が、この素敵なお店誕生に導いたそうですよニコニコ

 

お店からの眺めも素晴らしく目がハート 2年前にオープンされた頃からずっと伺ってみたかったのです。やっと念願かないました。

 

今日はテイクアウトにしました。またぜひゆっくり伺いたいです。

お店から駐車場までの景色。junkoの住んでいる所からだと麓から山を見上げる感じですが、この辺り(葛窪?)はお向かいに山があるという風に見えるんですよね。初めて富士見町に物件を探しにきたのは田端でしたが、不動産屋さんに近隣のおすすめのエリアを聞いた時、田端、池袋、葛窪という地区名をあげていたのを覚えています。町内の地区をだんだん知った今ならわかります。ほーんとにいい所ですよね。

 

おうちに帰って、早速ケーキをいただきました。

富士見高原の夏いちご「サマーリリカル」を使ったまあるいケーキ。さわやかな酸味のある苺がたっぷりサンドしてあり食べごたえがあります。そしてクリームが軽く、甘さも私たち夫婦には丁度よく、とってもおいしくいただきました。

 

そして夜のデザート。ショコラ・クラッシックとアプリコットの入ったケーキ。

スポンジケーキとまた違ったおいしさ💕 甘さが丁度いいのに加えて、

バター使いがからだにやさしく感じました。他のケーキも食べてみたいなぁ。

 

今日は涼しい風に吹かれ、おいしいケーキもいただき、いい一日でした🌸

7月に入りました。

梅雨らしいお天気が続いていますね。

 

大学に入学したての頃、講義と講義の合間の空き時間、

古い木造校舎の自習室で時間をつぶすことがありました。

 

高校を卒業して入ったばかりの大学の世界は、大きくて、いろんな人がいて、

先生の講義の言葉は難しく、まったくもって落ち着きませんでした(笑)。

 

自習室は、一人ゆったりスペースがとられていましたが、

なんだか場違いな場所にいるようで、落ち着かず。

それでも、こんな雨の日窓の外の緑をぼんやり眺めるのは、

ちょっとレトロな映画の世界にいるようで好きでした。

 

今いる世界

 

赤すぐりの実が色づきました

 

池のほとりのアジサイが咲き始め、近くで撮りたいけど草が生い茂り行けない泣き笑い

 

自分には虹色に見える草

 

すももが今年は豊作だと思っていたけれど、雨風で大分実が落ちてしまいました。

 

仲間を増やして咲き誇ります。

 

カフェスペース前の桜の木

 

緑の中、はっと。

 

梅雨時といえば、この曲なのです。

社会人になって間もない頃だったから、あの頃がなつかしく思い出され。

今朝「卒論が間に合わない」という夢を見た気がします。だからかな。

 

 

今朝は1週間くらい乾燥させていたドクダミをお茶にすることから!

 

煎じるのにカットが大きいとむらなく煎じられないそうなので

小さめにゆっくりカットしていきます(でないと飛んでいってしまう)。

 

見た動画によると浅煎りと深煎りがあるらしい。深煎りはほうじ茶みたいになるそうなので、ドクダミらしさが残る浅煎りにしました。手で触って、葉っぱがパリパリしてきたくらいで火を止め、加熱を止めるためボールにすぐ開け、冷まします。

 

煎りたてのドクダミ茶を飲んでみましょうおやすみ 1gを200ccの熱湯で5分蒸らしてみました。乾燥させるとドクダミらしい香りは消えていましたが、お湯を注ぐと香りが復活。飲んでみると土臭い味といいますか、そして少しとろみを感じました。

冷やして飲んでもおいしいとのことなので、冷やしたのをyutakaに飲んでもらいました。「いやな感じはしないよねぇ」とのこと。スギナ茶とよもぎ茶のブレンドよりも「野草茶」って感じ(どんな感じ?)がしました。麦茶とブレンドとかもありだそうなので、それなら日常生活に溶け込ませて楽しめますね。

 

今回のお茶の出来上がりは15g。動画をアップしている方とか一斗缶にぎっしり乾燥させたドクダミを詰めていましたが、そんなに飲む人は飲むんだぁと不思議な感じがしました。野草茶は飲み過ぎはいけなかったり、こんな人は飲まないでという注意事項も。効能も沢山あるようですが、お試しされる方は知ってからどうぞ~。

 

でも野草茶、楽しいですねぇ。yutakaは珈琲豆を焙煎していますが、junkoも初めて「煎じる」ということをしてみて楽しかったです。そして次に飲んでみたいのは「松」なんです。今年こそ試しますキメてる 近日中に試します。そして、松とスギナとヨモギとドクダミのブレンド茶を作って飲んでみたいです~

 

お庭は梅雨時らしく露草が花盛り。

 

ぱっちりかわいく咲いてます。

 

露草と保護色のようなヤナギラン。

 

直売所の野菜を買いにいくとレタスの畑どりが出来るようになっていました。

自ら収穫したレタス。今夜のサラダにしましょう~。

 

うちの野菜たち。青いトマト発見。

 

畑に移植したサツマイモの葉が元気がないとyutaka献身的に培養土を追加。

葉がシャキッとしてきましたよ。中央、先日スティックブロッコリーを植えました。

 

そして!待望の赤紫蘇の芽が出てきましたよーニコニコ ここからですびっくりマーク

 

 

さて。今日はもうひとつ作りました。アンズジャム。

買った時は固かったので、こちらも追熟させました。

 

アボガドの種をとる要領ですね。

 

煮詰めるうちにとろとろに。

 

いい色に完成です💕 このジャムを使って

 

パウンドケーキを焼きました。生クリームと卵2個を使ったリッチな生地です。

焼き上がりにラム酒でのばしたあんずジャムを塗りました。つやつや~

 

今夜はイタリアンパセリのジェノベーゼ和えと新鮮レタスのサラダです!

 

デザート。yutakaが妙にこのパウンドケーキを気に入ってくれました。

生地の水分量が丁度いいのと、卵2個を使っているので卵の風味がいいと。

 

いろいろと、食卓が、夏に向かってきました。

今年作る梅干し用の梅を昨日ようやく漬けきりました。

大きくて買った時は青々していた豊後梅。すぐ漬けるか追熟させるか迷いましたが

ネットで見た豊後梅の完熟梅の梅干しの果肉がトロッとしていておいしそうで、

「追熟でも…」と淡い期待を込めて追熟を始めました。2週間追熟して、全部が黄色くなったわけでなく、半分近くくらい。

 

そうこうしているうちにいい色のものが傷んできてしまって。

青梅からの追熟は難しい~。

 

買った時は3㎏だったのに、途中脱落の梅もあったので漬けたのは2kg。

青梅を漬けていた甕の中身を瓶に移したので、甕で漬けました。

 

重石をしても蓋が締まりました。

 

今年の梅仕事で出た傷梅は700gでした。ジャムにするには少ないので、

後日梅味噌と梅醤油を作ってみたいと思います。

 

去年漬けた梅干しで赤紫蘇につけた分はあと10個もありません。あと残るは

塩分18%の白梅干しです。干してないので白梅漬け?これを食べきる前にきっと

今年漬けた何かしらは赤紫蘇を入れて食べ始められるでしょう。刈り取った状態の赤紫蘇が出始めるまで、しばし塩漬けの時間を過ごします。

 

梅貯金と果実酒を、家の涼しくて気温変化の少ない一角に結集。

ひそかにほくそ笑んでしまいますほんわか

 

最近の家庭菜園。次々とさやいんげんがなります。

手ではポキッと取れず、はさみを使います。

 

花びらがついてます。収穫時は花が取れてからなのかな?

でもかまわず収穫しています。

 

巻き付くところがなく空をつかむ蔓。その後yutakaが摘心したそうです。

 

きゅうりの花が咲き始めました。糠床に漬ける日も近し。

 

生命力あふれるイタリアンパセリ。もう花が咲き始めそう。えぇ~。

去年は結局花は咲かずに寒さで終了だったのですが。

盛夏よりかなり前に葉の勢いはどうなってしまうのかと…。

 

この日はサラダに。採りたては、筋もやわらかい感じがします。

ただ新鮮なだけでご馳走。

 

最近の食卓から。白米と黒米の黄金比を見つけました。

米4合に黒米大さじ1。

 

マグネシウムを補うためににがりをぽとぽと…。

 

炊き上がるとこんな感じです。黒米入れすぎると紫になります。

 

この日初収穫の大葉を納豆に。GW明けの霜からの復活です。

 

そんなこんなでこの日のおうちランチ。まだまだ家庭菜園の野菜は緑を彩る

感じ。よそるとピンク色のご飯に自家製梅干しの色合いがご馳走です。

池のほとり。蓮の葉がひろがる向こう。

 

夏に向かう頃に咲く、アヤメというのか菖蒲というのか。

 

涼しげな模様の花がひらき始めました。もう少したてば手前でも咲いてくれるかな。

 

追熟中の豊後梅。だんだん桃のような甘い香りが漂い始めました。いい色になった順に並べ変えて追熟度合いがわかるようにしています。いちばん右上の極上の梅干しになってくれそうな梅が傷み始めました真顔 こちらはもうジャムか梅味噌に。全体を見れば追熟OKな色の梅は1/3くらい。ここらで切り上げたほうがいいのか、もう2・3日粘ってもいいのか。明日梅を見てまた考えます。

 

去年焼酎で漬けた梅酒の一部を瓶に移しました。先日今年の梅酒作りに使った

五一ブランデーの空瓶。アルコール消毒状態といえるのでそのまま入るだけ梅酒を入れました。瓶が素敵だと梅酒も高級梅酒に見えます。もう「梅酒がある」幸せ💕

 

先週漬けた富士見町産青梅。重石を入れようと思ったのですが、瓶に入れる重石を

もう使い切ってしまったので、なんとなく毎日コロコロ転がす方式で梅酢をあげています。いい感じで梅酢はあがってきているのですが、しわしわ感が気になるんですよね。どんな味に仕上がるかも経験です。

 

今日は小梅の試食です。右が6/2に漬けた飯田梅(青梅)。左が6/14に漬けた富士見町産の小梅。いろんな熟し具合のものがミックスされていました。

 

今日のおうちランチでいただきます!

 

味わってみるとおやすみ 梅漬けになっていました。左は普通の梅漬けレシピで作りましたが、青梅だからかカリカリ梅みたい。右はカリカリ漬けのレシピで作りましたが、熟しているので柔らかい仕上がり。種は左が小さくて果肉部分が多いという飯田梅。

食べて納得です。小梅、なんだかはまりそうです。来年は信州でメジャーな竜峡小梅と、飯田小梅と、おとなり山梨の甲州小梅を漬けてみたいです。

 

 

そして夕飯。イカとトマトのパスタ。イカの塩漬けは3時間塩抜きしました。

パスタソースはどうしても煮込むことになるので、香りが飛んでしまったと

yutakaは残念そう。でも味もイカもおいしいパスタに仕上がりましたよ。

 

家庭菜園のバジルとイタリアンパセリを使い、サラダにはさやいんげんを使いました。少しずつ食卓に登場する野菜が増えてきて嬉しいです。

 

最近、yutakaは蛍が飛んでいないか気にしています。

辰野のほたる祭りはとうに終わってしまったけれど、

標高の高いこのあたりはそろそろかなぁ。