昨日は雨降りの時間が長く、ミニトマトを収穫するタイミングを逸しました。

長い時間雨に打たれ、ついにたくさん実が割れてしまいました~驚き

先手先手で収穫してきたのに。雨合羽を着て収穫する根性がなかった…。

 

本日の収獲。立派なキュウリが一本。全部ではないにしろ、こんなふうにパカッと

割れてしまったトマトがたくさん。果肉が膜でくるまれているものは食べることに。

むき出しになってしまったものはプランターの土の上に落とし、来年こぼれ種と

なって芽を出してもらえることを期待して。

 

割れてしまったトマトはすぐ食べねばということで、本日のおうちランチ。

トマトスープに、トマトと野菜をイタリアンパセリのジェノベーゼで和えた

野菜炒めに♪ リコピンたっぷりスター

 

昨晩もトマト料理。タコとトマトとバジルのパスタ。

塩をパスタの茹で汁しか使わなかったんですって。ひと口食べた瞬間「いい味だと思わない?」とyutaka。いつもいいお味だからなぁと思いつつ「おいしいよねぇ」

と。でも食べているうちに、なるほどなるほど。シンプルに食材のうまみ、甘味を感じ始めました。今の時期はトマト三昧です。

 

実家から今年も梨が届きました。豊水。

暑かったことが功を奏したのか、とっても甘い梨でした。香取園さんという農園で、

有機肥料を使い減農薬で育てているそうです。おいしいし、それも嬉しいなぁ。

junkoが初めてひとり暮らしを始めた夏の終わり。山登り好きの父を誘って高尾山に登ったことがありました。持ってきてもらった梨をむいて、リュックに詰めて。

両親が新婚の時買ったという折り畳み式円卓をもらっていたので、そこで一緒にお茶を飲んだ思い出が。junkoは心の準備が半端なく早く。その時「あぁ、こんな日もなつかしい思い出になるんだなぁ」としんみりしたものですが、そこから20年以上父は元気でいてくれました。そう、今頃の季節だったんですねぇ。

 

今日はいつもお世話になっている方からたーくさんお野菜をいただきましたニコニコ

トマトはケチャップを沢山作れるのでウエルカム! ピーマンはどうしましょう。

揚げびたし? カレー? ジャコと佃煮とか?

 

もうひとつスペシャルないただきもの。自家製奈良漬け。

左が2023年もの。右はなんと2021年もの! 瓜はあまりなじみがなかった

ので瓜の漬物がそんなにもつなんてびっくりです。明日いただいてみます。

 

ここ数日、ケチャップ作る作る詐欺で、結局今日も作りませんでした。

冷蔵庫の中にある梅の白ワイン煮のシロップの残りと、ブルーベリーのシロップ漬けの残りを何かで使い切りたかったのをぐずぐずしていたからか?

先日ひさしぶりにいちじくを買ってみたんですよね。ほわっとしたバナナみたい。

 

シロップ煮が合うかなぁということで、梅のシロップで少し煮込みました。

味がはっきりして、おいしくなった気がします。

 

ブルーベリーのシロップ漬けも寒天と葛で固めて、すっきりしました。

明日こそトマトケチャップ作り!

 

明日の天気はどうかなぁ。晩夏の風情に浸ることなく8月が終わってしまうのが

なんとも惜しい。「何だったのこの台風」という気持ちへのアンサーのような。

事実を知れば未来を築ける (youtube.com)

 

 

 

曇り時々雨の日。開く蓮の花がことごとくぼやんとしてしまって。

あぁ、この蕾が咲く時は雨に打たれませんように。

 

一番手だった花。蓮である姿があらわに。

 

ミニトマトも全面雨にくるまれて。割れないうちに明日また収穫しましょう。

 

さつまいもの葉っぱに赤とんぼにっこり あっ、カエルもいた!

 

枝豆に唐辛子チンキを噴霧した後、雨が降り…。あっという間に洗い流されたか。

一枚の写真に3匹ってどういうこと~絶望 明日は曇り予報なのでまた噴霧だ~。

(同じ虫なのにこの扱いの差よ…。許せ虫たちよ)

 

キュウリがまた一本! この子はもっと太らせてキメてる明日朝収穫しましょう。

野菜が足りなくなってきて、いつもの直売所でキュウリ、ナス、茗荷、オクラを

買いました。来年は冷や奴の薬味となる野菜を全部作れたらいいなぁ。

長ねぎ、茗荷、生姜、ですね。ちゃんと育て方を調べておかなくちゃです。

 

 

最近の食卓から。

白瓜の鉄砲漬けのその後です。塩漬け。蓋が飛んでしまうんではないかと

はらはらしながらぎゅ~と圧をかけていたのですが

18時間後。こんなにぺしゃんこになりましたよ~

 

たっぷり出た水をきって、ペーパータオルで水分をふきとります。

 

なんと沸騰した漬け汁に両面20秒ずつ浸すんですよ~

(煮物? 漬物?)

 

漬け汁に浸したまま冷めるまでおいて、ジップロップに入れて冷蔵庫へ。

 

2・3日漬けるといいそうですが、翌日にもう食べてしまいました。

この見た目でわくわくしてきます。

 

夏のお漬物三種盛り合わせ。鉄砲漬け、輪切りの見た目がいい~。色はもう少し漬けてもいい感じですが、味はOKでした。キュウリのキューちゃん漬けもおいしく出来ました。yutakaの好みで甘味はもう少しおさえてまた作ってみたいと思います。

作れる漬物が増えるっていいですね♪

 

夏野菜の食卓。昨シーズンの白梅干しを食べきりました。

 

次に食す梅干しは、ジップロックで500g漬けた塩分8%の梅干しから。

赤紫蘇漬けしてから土用干ししたので、すでにいい色になってきています。

果肉はとろっとおいしく出来ていますが、夜露にあてていないので皮が固め。

今年の梅干しはこんな感じが多くなる見込みうさぎ

 

糠床休ませ中。今朝精米した糠と塩を入れました。過発酵の要因のひとつに水分が多いというのもあったので。今はこのまましばらく冷凍庫に入れてしまいたい~。

最近の涼しさで落ち着いてきてはいますけれど。

 

今が盛りの大葉は、納豆の薬味にたっぷりと。

 

たくさん採れる時作れるもの。大葉たっぷり餃子を作りました。

 

yutakaがきれいに焼いてくれました。

大葉の風味が口のなかにふわ~っと広がるおいしい餃子になりましたよ。

 

今の季節の果物。プルーン。佐久に住んでいた頃、この季節になるといろんなプルーンがたくさん売られていて、ジャムにしたり、甘露煮にしたり楽しんでいました。

 

今しみじみ食べると、生のプルーンはとってもおいしい。大きめのものほど果肉がたっぷりあるので、ますますおいしい。見かけたらぜひ食べてみてくださいね~。

今日の蓮日記。ふたつ花が咲きましたラブラブ

 

昨日の夜は結構雨が降ったので、花びらがてろ~ん。受難です。

でも、咲いてくれるだけで嬉しいですよ。

 

桜の葉がいちばん早く紅葉していきますね。

 

 

今日は、久しぶりに山ひこさんにランチに行ってきましたよ。

新しい空間が出来上がっていました。ブログでは拝見していたのですが、

かっこいいですねぇ。大きな床の間にもなるし、これからいろんな交流が

生まれる場となっていくんですね。見ている方も夢が広がります。

 

このバーガーランチをいただくと決めてきました。去年初めていただいて、

と~ってもおいしかったんですもの。野菜の彩りで目でいただき、口にほおばり

おいしくいただきました。

 

デザートに桃のコンポート♪ 贅沢な味わいでしたほんわか

 

今回もyutakaとご主人で野菜作り談義で盛り上がりました。うちも今年はあれこれ

作っているので、体験談としてのお話はとても有難かったです。去年よかった野菜も

今年は苦戦したりと。お天気や気温など、人間の力ではどうにもならない影響を受けとめ、毎月のメニューを作り上げ提供してらっしゃるのは、ほんとに素晴らしいなぁ

と。ご夫婦のお人柄もあり、ちょっと近所におしゃべりしてきました~という感じで

楽しいひとときでした。また伺いますね~。

 

さて。うちに帰って現実に戻り、家庭菜園のお世話です。

7月に作った唐辛子チンキもカプサイシンがホワイトリカーににじみでて

効力を増してくれているハズ! 濾して水で希釈して使います。

 

枝豆に飛び交うこの虫に(真ん中あたり)どこかに行っていただきます。

眼にゴーグル、口にマスク、麦わら帽子に長袖長ズボンで装備(強烈なのでプロテクトするようにと見た動画にあったので)。「あ、プチトマト収穫しないと辛くなるかも」と一旦装備を外し、収穫後霧吹きで噴霧。思いのほかたくさん虫がいて。もっと早く噴霧出来たのに、暑い夏の所為で気力がわきませんでしたよ…。唐辛子のエキスを浴びで虫はいやがっている感じは受けました。葉の上から裏に逃げたり、飛んでいったり。効果のほどは、どうかなぁ。

今朝は新たな蓮の花は咲かず。キンギョソウは曲線を描きながら咲いています。

 

家庭菜園の夏野菜のピークは過ぎました。ミニトマトの葉の色も褪せてきました。

キュウリも茄子もまた買わなくっちゃ。

 

今後の楽しみは枝豆とさつまいも。最近枝豆にこの虫が多い!

枝豆のさやにもついていることがあるので、明日唐辛子チンキを噴霧しよう凝視

(枝豆が辛くならないか密かに心配)

 

糠床は、漬けていた野菜を全部取り出し、1週間くらい休ませることにしました。

その間を補う漬物を作ることに。

 

◆柴漬け

前回、家庭菜園のキュウリと茄子とで作ったことを書いていましたが、参考レシピは

こちらでした。去年もこちらのレシピを参考にしました。お酢とみりんが入り、

マイルドな味に仕上がります。

 

今年最初に作った柴漬けは塩だけで乳酸菌発酵させる方法。塩もみ後の赤紫蘇を下漬けの後入れ込みます。初めて試しました。塩のパンチのきいた柴漬けになりましたが、刻んでご飯に混ぜるとおいしい柴漬けになりました。そのレシピはこちら。

 

 

◆白瓜の鉄砲漬け

先日は、縞瓜で浅漬けを作りました。ブロ友さんが鉄砲漬けを作っていて、そういえば作ってみたことがなかったので、初めて作ってみました。鉄砲漬けといえば千葉県なんだそうで。小さい頃お祖母ちゃんちに行った帰りには、たくさんうりの漬物をいただきました。子どもでもぱくぱく食べられる瓜そのものの甘味。鉄砲漬けの何も入れていないバージョンのようなものでした。母は黒瓜と言っていましたが、「はぐらうり」というものだったのかなぁ。今回は下のレシピを参考に白瓜で作りましたよ。

 

材料はこんな感じ。瓜は中の種をくり抜きます。青唐辛子がなかったので

万願寺とうがらしの細めのものを代用しました。

 

中につめるものはこんな感じ。塩をぱらぱらふって包んで

 

中に詰めました~。新鮮な作業ニコニコ

 

塩をまぶしビニール袋に入れて、漬物容器の中に入れて圧をかけます。今晩はこのままで。明日次の作業に進みますが、食べられるまで2~3日かかりそうです。

 

◆キュウリのキューちゃん漬け

これまでも何度か作っていますが、今年は初めて。大量に作れるので、いい糠漬けのピンチヒッターになってくれるはず!

 

近所の直売所で購入したものを使います。6本で丁度1kg!

 

輪切りにしたキュウリを塩をまぶして少し置き、水気を切って漬け汁と一緒に

軽く沸騰させ、冷まします。

 

冷ますとクタクタになっていて、食べるともうキューちゃんです。

一旦きゅうりを鍋から出して、漬け汁を沸騰させ、キュウリを戻します。

傷まないようにする処置ですかね。手間と言えば手間です。時間と気持ちに

余裕がないとなかなか作ろうと思いません。

 

完全に冷めたら保存容器に移し替え、冷蔵庫へ。たっぷり出来ましたよ~。

1kgといっても、すぐ食べてしまいそうですねぇ。

 

今日は午後から雨が降ったりやんだり。

 

でも明日は晴れそうですよ~。台風が来る前にミニトマトを収穫するのです~。

 

今朝の食卓。「ミニトマトと卵で何か作って~」とオーダーを出したら

おいしい炒め物が出来上がりましたにっこり

 

記念写真のような盛り合わせ。残り僅かな去年の白梅干し。

家庭菜園の野菜の糠漬けと柴漬け。来年はキュウリも茄子も苗2本栽培したいなぁ。

 

なんとなく台風が来る前にトウモロコシを買いました。

 

さぁ、おやつですよ~(5時だけど)。甘くておいしかったです。9本買って、茹でる時に鍋に全部入りきらなかったんですよね。やっぱり新しい大鍋が欲しいなぁ。

 

2本冷凍にしました。もう少し冷凍にして楽しみたいなぁ。

 

夕飯もたっぷりミニトマトとイワシのパスタ。

自然な甘味が活きるおいしいパスタに仕上がりました。

 

夏はいいですねぇ。新鮮なお野菜をいっぱい食べられて。

 

処暑の昨日。朝、池をのぞくと、蕾が開き始めていました。

開花を見届けられず、後ろ髪をひかれる思いで外出。

なかなかまとまった雨がなかったのですが、この日は夕方から雷雨となり、

夜は一気に空気が冷やされました。まさしく処暑。

 

昨日で夏の間の役目が一区切り。心底ひと息つける朝。

 

最近思い出した高校時代FMで流れていた曲。今朝の雰囲気はこんな感じ?

 

夜明けの色は秋めいてきています。

 

ご褒美のように蓮の花の開花を見届けます。

 

二日目なので、花びらが崩れ始めています。

 

この蕾は、明日咲くのかな。

 

山のくぼみに落ちる

 

雲を眺めるのが好きです。ここに来なければ見られませんでしたもん。

 

庭に赤い実

 

毎日出入りしているはずの玄関脇のいちいの木にもいつの間にか

 

雨上がりの家庭菜園。大きなピーマンなりました。

 

大きなトマトは割れてうまく栽培できなかったので、今年はミニトマト一択。

結局ビニールはかけず。完熟前に収穫するので割れてるものは今のところ数個のみ。

 

バジルが元気なうちに、ピザを作ってみたいなぁ。

 

ふさふさ、ノビノビのさつまいもの葉っぱ。葉っぱと茎のレシピを

確認したので、ぜひぜひ試してみようと思いますにっこり

 

大葉。GW明けの遅霜で全滅して。それでも無数のこぼれ種がどんどん芽を出して

いつもの夏となりました。使い切れなくなってくると塩漬けに。去年は7月に

作っていましたが、今年は今日初めて作りました。

 

去年赤紫蘇の種をいただき、今年は自家製赤紫蘇で梅干しを作る予定でしたが

まったく発芽せず😢 これはまずいと種を買いましたが間に合わず。

少し前から収穫期に入っていましたが、何に使えばいいか決められず。

ようやく家庭菜園のキュウリと茄子が蓄えられたので、柴漬けを作ることに。

 

これはいただいた赤紫蘇の種の発芽かなぁ。買った種は表は緑で裏が赤。

 

 

最近の食卓から。

毛虫、カメムシ攻めで難産だったスティックブロッコリーが収穫期に。

 

プチトマトとバジルと一緒に

 

野菜たっぷりパスタに♪

 

彩りサラダに♪

 

大葉の塩漬け。洗ってしっかり乾燥させて、塩と大葉を交互に容器へ。

最後は塩で蓋をして、はい完成♪ おにぎりの海苔のように使います。

去年作ったものはまだ食べられています。

 

過発酵気味の糠床。糠床は20~25℃くらいが適温なんですって。

そりゃ発酵しすぎますわ~。糠を足し、塩を足し。防虫のため炒った糠しか

使ったことがなかったのですが、炒らないほうがいいという説もあるみたい

なので使ってみましたよ。防虫効果があるという青山椒を入れてみました。

 

少しでも容器を冷やすために夜風にあてています~

 

自家製野菜で柴漬けを。

 

すごくきれいな葉っぱに成長しましたねぇ。

40枚なので塩もみも一握りで、あっという間に終わりました。

 

下漬けした野菜と合わせて。

 

2日間くらいおくといいそうです。きれいな色に染まるといいなぁ。

 

 

町の小中学校は今日から新学期。寒冷地(夏は35℃にもなる)は夏休みが

短いですね。なのにこのタイミングで町内でクマ目撃情報があり、注意喚起の

呼びかけがなされています汗うさぎ 夏は山に食べるものが少なくなるそうで…。

何かのバランスが崩れてしまっているのですかね。

昨日。土用干し二日目の朝。

 

うっすらピンクの汗をかいたような夜露をまとって。

 

野菜が足りなくなって、近くの直売所へ。階段をのぼっていく途中に、若い小さな松があちこちはえているのですが、ついに一本葉を採り、食してみましたよ指差し

少し酸味を感じるんですね。松・竹・梅。竹も梅も普通に食されているのに、

松だけ秘されているような。松を食す憧れと、あの葉を?と思う気持ちとで

2年ばかり眺め続けてきましたが、この日はひとつ突破。冬が来る前に、

もう一歩前進してみたいと思います。

 

気持ちのいい木陰を降りてゆきます。「悲しいほどお天気」が似合う時節。

 

 

 

これからドングリになるところ?

 

朝聞えた刈り払い機の音は、ここでしたね。

 

昨日の空にはたくさん飛行機が行き交っていて。

久しぶり、ただ一点の透けた白い魚のように見えたのが嬉しかったです。

 

家庭菜園の枝豆。リアルに「豆が膨らめば食べられる」ところまで来ました。

 

離れて見ても、赤の点在がはっきりわかるまでになりました。

 

追熟していたトマト。「すぐ食べる」「冷凍する」「も少し追熟」に分けて、

あいた籠に次収穫するトマトを入れます。左手で触ると柔らかさが感じやすいおやすみ

 

今年最初の冷凍庫行き~

 

庭に草木が生い茂り、私道も左右から押し寄せられて狭くなってきました…。

yutakaが刈り払い機で、まさに払ってくれて。トマトを収穫した後、

junkoも刈られた草木の片づけを。夏はやることがたくさんある~。

 

梅干しは二日目も無事干し終わり、雨にあたることなく夜露にあてることができました。三日目はやや曇りがち。蓮の蕾。ドキドキするくらい一日で大きくなります。

 

その傍らでキンギョソウが咲き始めました。花の季節がまたひとつ進んだ感じ。

 

最近の食卓から。冷やし中華と漬物三種の盛り合わせ。

縞瓜の浅漬けは少し醤油をさして食べるといい感じ。

 

過発酵が続く糠床。1日1回じゃ追い付かず、表面が白くなってしまい、

そのたびに薄くすくって糠を足すという。去年は夏の途中でギブアップしました。

 

今年は頑張っているほうではないでしょうか(はい朝晩かき混ぜることにします)。

 

今朝はお弁当持って外出の日。

塩分8%の青梅で漬けた梅干しに柴漬け、瓜の浅漬けが入りました~。

家庭菜園のトマトをデザートに。ここまできた感をひとり地味に噛みしめます。

 

土用干し三日目干しあがり。塩がふいているのがわかります。最後の夜露にあてるつもりが、夕方からぱらぱら雨がふってきて。三日二晩で切り上げることにしました。

 

保存瓶に再び赤紫蘇と梅をミルフィーユ状にしながら戻していきました。

 

ついに今年の梅仕事、完了です花火花火花火

2か月くらいかかりましたね。来月には梅酒の新酒が飲める時期になるので、

梅酒をちびりちびりとやりながら、今年の総括でもすることを楽しみにうさぎのぬいぐるみ

槿の花びらが陽に透けてきれいです。その向こうで

 

今年最後の土用干しです。夏の土用期間は過ぎましたが、

梅干しを干すことこれ「土用干し」とひとまず呼んでおきます。

千葉の梅を富士見町の赤紫蘇で漬けました。来年のお祖母ちゃんの三十三回忌に

持参したいと思っているので、気持ちを込め三日三晩干します。

 

台風がきていたりで、8月はもう干すタイミングはないのかしらと思っていたら

今日から3日間、絶好の土用干し日和のようですニコニコ 

母も来年は89。伯父さん伯母さんも90代半ば。法事に親戚一同集まって、お世話になってきた伯父さん伯母さんにお会いできたら、junkoは心残りないというか

(それも失礼な言い方かもしれませんが)。今世でご縁のあったみなさんと、笑顔で楽しい時間を思い出にしたいのです。なので、皆さん元気で全員集合ですよスター

 

庭には小さなかわいらしい花々が。紫式部に水引草。

 

ミントの花も咲いていました。ハーブ系は花が咲くと盛りを過ぎて終わりが

近くなったようでさびしい気持ちになります。バジルも花が咲きだしたなぁ。

 

本日の食卓。うどん再び。今日はyutakaも一緒にうどんのつゆの調合を。

もうなんだか理科の実験か、うどんつゆ道場って感じになりました真顔

「かつお出汁を足そう」「まだ足りない」「みりんを足そう、もう少し」(メモが追い付かない)。なんだか甘くなってしまったように感じましたが、それは味に厚みが出来たということなのだそうです。そして最後に「うーん、醤油を足そう!」

えー驚き 何のための白たまり~。「味に感情移入し過ぎなんだよ」(そりゃしますよ。3カ月かけて作ってきたんですから)と言われ、まぁ、そうですね。

ひとまず今日のところのうどんつゆはこちら。醤油が入って濃くなりました。

 

ブランチのつもりが、すっかりお昼の時間となりました。家庭菜園のピーマン、

シシトウ、なすが出そろったので天ぷらに。いただいた南瓜も一緒に♪

yutakaはさらに醤油を足して食べていましたが、junkoは薄いつゆが好みなのかな。

2回しかうどんのつゆは作っていませんが、醤油をそっくりそのまま白たまりに

置き換えるというよりも、白たまりもうまみのひとつとして使う感じかな。

次回は煮干し出汁も足して調合をしてみようと話しています(道場はつづく)。

 

午後になって煙をはいたような入道雲が近づいてきましたが、無事通過。

 

夏も終わりに近づくと、いろんなウリが出回りますね。今日は縞瓜を使って。

 

塩もみして、塩昆布と酢と一緒に混ぜます。

 

明日食べられるかな~。冷蔵庫に柴漬けと瓜の漬物がある幸せラブラブ

 

柴漬けは赤紫蘇の塩分濃度が高かったのか、塩がきつい仕上がりに。

セキセイインコ青「ご飯に刻んで混ぜるといいかも~」とのリクエストにお答えし

 

ちょっと甘酢をまぜて残りご飯をおにぎりに。

いいですねぇ、いいですねぇにっこり

 

4時半頃に陽が陰ってきたと思ったら、あやしい雲が通過(雨は降らず)。

 

今日はここで梅干しをウッドデッキへ移動。

 

夜露にあてます。雨、降りませんように。

今日は送り盆の日。「ちょっと、おもしろいもの作ったんです。

食べてってくださいね」とばかり、あれこれ作りました。

 

白たまりを使ったうどんのつゆ作り。このためにちゃんと昆布出汁とかつお出汁を

とりましたよ~。ここぞとばかり三河みりんを煮切って使います。

ネット情報を参考に配合は、白たまり1(30cc):みりん1(30cc):出汁5(かつお出汁100ccと昆布こぶ出汁50cc)としました。

 

出来ました。白たまりの色そのまま黄金色です。

 

 

数日前から仕込んでいた柴漬け。3%の塩にまぶして常温放置。水分はこの時透明ですが(左)、3日目乳酸菌発酵が進むと白く濁ってきます(右)。

 

水分を捨てて赤紫蘇を入れて1日。完成です♪

 

梅干しになれなかった冷凍梅を使って梅醤油を作っていました。昆布入り。

2週間たって使った時は「醤油だね」という味。ひと月たって冷奴にかけてみると、ほのかに梅を感じる味香りに。

 

なんだか肉団子が食べたくて作りました。ご先祖さまに好物の人がいたかしら。

 

今日の梅干しは、塩分8%の梅干しにしてみましょう~。

 

そんなこんなで、送り盆の食卓。yutakaの実家ではお盆はうどんと決まっていた

そうで。我が家もようやくうどんです。junko的には達成感でいっぱいほんわか

さぁさ、召し上がってくださいね~。

さてさて、白たまりを使ったうどんのつゆはいかがでしょう。

junkoは「あら、おいしい~」と感じたのですが、yutaka「うどんの汁は、動物系の出汁がしっかりきいていないとだめなんだ」と。どうリカバリーを…と思たら、市販の白だしを足しましたよ不満 次回(近日中に作ってやる~)は、かつお出汁の分量を増やすかたちで作ってみようと思います。そもそも白たまりを作った動機を考えてみても、junkoは本当においしいうどんつゆが出来たと感じたんです。なにで作っているか自分でわかっているから、全部飲み干しましたよ♪

 

睡蓮の3つの蕾はお盆にすべて開花。

 

3つ目は外側の花びらが白くてきれい

 

庭のあちこちに目をやると…。これはこれできれいなのですが、

やってしまった感がぬぐえない…。

 

さてさて。おやつも食べていってくださいね~。

 

禾々さんでいただいたあんみつが美味しくって。自分でも作ってみたくなりました。

今、うちにあるもので。

おはぎにしようと思って作っていたあんこ。豆は黒豆の甘露煮を作ってみました。白玉には豆腐を入れてらしたので、初めて入れて作ってみたらとてもなめらかに。色味をつけたくて、冷凍にしておいたヨモギペーストを少し。そして6月に作っていた梅のワイン煮がいい色合い。初めて作った簡単バニラアイスクリームも、あんこと双璧をなす感じでいい感じにおさまりました。さわやかな甘さのワイン煮のシロップをかけて出来上がり~。甘いものが好きだった方のお顔がいくつも浮かびます。

 

夕方庭へ。蓮の葉のあたりをよーく見てみると新たな蕾をふたつ発見!

赤とんぼは蓮のつぼみが好きみたい。

 

先に顔を出していた蕾も日に日に大きく、そして色づいてきました。

 

今日の収獲。プチトマトが豊作です。

 

実家の母に今日作ったものをメールで送ると電話がかかってきて

「今日はjunkoのところでも何か作ってると思うからお父さん長野にも行ってみて

 と話してたのよ。千の風になってって」

母は今や父が神出鬼没であると信じていて、自分もなんとなくそう思います。

 

お盆の期間はあの世とこの世の壁が薄くなるとか。

実家では母と姉が9時頃に送り火をすると言っていました。

もう帰って行きましたかね。でも、いつも見守ってもらっているようでもあり。

 

とにもかくにもお盆が終わりました。

お盆が終わると8月のカレンダーも半分をすぎ、秋の気配がそこここに。

めぐる季節を感じます。

今日からお盆。お盆に合わせて池の睡蓮が咲いてくれました。

 

暑さのせいか、葉っぱが痛々しいですが、花はしゃんとして。

3つめの蕾もみつけましたよ~。

 

さて。いつになく気持ちを入れておいなりさんを作ります。

中には、ようやく作れた新しょうがの甘酢漬けと、作ってから活躍の機会が少ない

青山椒の塩漬けを。

 

こんな感じ♪ 酢飯は自家製らっきょうの甘酢漬けのつけ汁です~。

 

お盆最初の食卓。

お義父さん、お義母さん!そして父よ! たくさんのご先祖さま!

いつも見守ってくださり、ありがとうございます。ふたり元気に暮らしています。

 

なるべく作ったもの、家でとれたものを。きゅうりとなすの糠漬けは家庭菜園より。小梅の梅干しは果肉が柔らかく、いい感じに仕上がりました~。

「この色合い、すっごくきれいだよね、すっごく!」を繰り返すjunkoに

「いい加減食べなさい」と諭すyutaka。

 

彩りサラダ。パプリカの黄色と、いただいた黄色いミニトマトが入ると

なんて華やかな色になるんでしょう。

見え隠れしている緑は家庭菜園のロメインレタス。

 

デザートは、久しぶりに焼いたバスク風チーズケーキ。

ニュージーランド産の無農薬のレモンが手に入ったので。

 

チーズケーキはひんやりしているので、夏こそおいしい~。

 

今日は曇りがちで気温も30℃に届かず。午後2時過ぎ頃から、

鶯が気持ちよさそうにずーっとないていました。鳥も快適な気温ってあるのかなぁ。

 

夕方自由農園経由ツルヤへ。もう4時もまわっていたけれど、駐車場はいっぱい。

そんな賑わいを眺めるのもjunkoは好きなのですが、yutakaは混んでいる時は近付きたくないと。とうもろこしを買ってご満悦のjunko。ツルヤはお盆用のオードブルがたくさん出ていました。車のナンバープレートが県外の車が多く、眺めるのが楽しくてしょうがなかったです。遠く四国から高知ナンバーの車もありましたよ。

 

さて、ディナーです。

前菜その1 とうもろこし。甘くておいしい~

 

前菜その2 かつおのたたき(と昼間の残り)

セキセイインコ青「魚のつまは毒消しだから、魚の3倍食べよというんだよ」

オカメインコ「へぇ~、そうなんだぁ。」と教わりながら。

 

メインディッシュ。盛岡冷麺(買ってあったから)

今の季節、ぴったりですねぇ。

 

デザート。松本ハイランドブランドのスイカ。とうもろこしに始まりスイカに終わる。ご先祖さまも、いっしょに堪能していただけたかしら。

 

私たちが食べることも、供養ですよね。

残暑お見舞い 申し上げますハット

木陰に夏水仙を見つけました。もう?という感じ。秋に向かうピンクの花。

 

槿の花も去年はお盆過ぎだったみたい。どんどん咲き続けます。

 

芙蓉は、花火大会の最後の花火みたいな感じ。

 

井戸尻詣での翌日、池に2つ目の睡蓮の蕾が立ち上がる

(いや、気付いたのがその日だった?)

 

晴天・高温続き。梅を干すテーブルで座布団を干しました。

母がもたせてくれた座布団たち~。

 

いつになく頑張っている家庭菜園の中間報告です。

 

コガネムシが~と気をもんだ枝豆。小さな花が咲き終わってから葉ばかり気にしていたら、下の方から枝豆が出来始めていましたよ~ニコニコ 今年の家庭菜園の最大栽培面積がなぜか枝豆なのです(浸水した大豆を全部まいたゆえ)。

 

こんなに食べられた葉っぱもありますが…。防虫対策の勢いも減速。

お水をあげるだけで精一杯になってきました。


あんなに元気だったイタリアンパセリとローズマリーも、今はこの状態。

「これから必要なのに」とyutakaが残念がっています。梅雨の雨続きの頃、

生い茂ったイタリアンパセリがローズマリーにかぶさり傷んでゆきました…。

 

開墾した畑も、今はこのとおり。さつまいも、プランターより断然育ちがよいです。

行き場がなく、ブロックを超えて蔓が伸びてゆきますうさぎ

 

赤紫蘇~。今や来年のため種採りをするのがいちばん大きな役割に。

でも、どこかで塩もみ用に摘んで、柴漬けに使いたいな。

 

唐辛子チンキをいっぱい浴びたスティックブロッコリーも、

食べられる部分が見えてきましたよ!

 

夏野菜の代表格、ナス、トマト、きゅうり。

一本しか植えてませんが、なすがどんどんなって嬉しい! 一度何者かに食べられましたが、その後は無事(おいしくなかったのかなぁ~)。

 

ミニトマトがどんどん色づいてきました。これは去年のこぼれ種から成長。

熟して落ちてしまうのがもったいないので、少し早めに採って…

 

梅だけでなくトマトも追熟することに。先日、たくさんトマトをいただいて。一度ケチャップが作れそうなくらい。そろそろ冷凍トマトにしてストックを始めますか。

 

きゅうり。二日に1本くらいの割合で1本収穫。花はつくけど、ちょっとさびしい収穫本数。yutakaが都度ようすを見て追肥してくれています。

 

今日の収獲。大きくなったピーマンが採れました。もうちょっと収穫があるといい気がしますが、いろいろ不慣れなので、今年はこれでよしとします。

 

薄明光線ビーム!

 

明日からお盆ですね。

今年は帰省はせず、おうちのことをして過ごします。

 

小学生の頃の夏、「光の中の夏」というイメージで何度も聴いていた曲。

太田裕美さんはB面に好きな曲が多いです。