この赤丸で囲んだ部分、分かりますか? よく見ると分かってきますよニヤリ

 

 

いや、赤丸部分だけではなく、この全体写真、何か分かりますか?

 

そうですビックリマークふすまです。そして赤丸で囲んだ所、ふすまの引手部分ですね。

 

白い紙で引手を隠してもらっています…ありがたい!
 

実はこれ、清水2丁目で行った日鉄跡地問題の学習会での、プロジェクターのスクリーンにしたふすまなのです。

 

 

こんな感じでの昭和の匂いのするアットホームな学習会でした。

 

戦時中に小学生だった方がお二人、参加されていましたが、学習会終了後にその当時の大変さを話してくださいました。

 

勉強なんか全然できなかった…いつも学校で作業ばかりしていた…と。

 

呉の街が今、また、平和を忘れてあの時と同じ道を歩みだしたのではないかと心配されてました。

 

と同時に、戦争につながるようなことはしてはいけん!ときっぱりと話されました。

 

 

私たち日鉄跡地問題を考える会では、日鉄跡地問題について、市は市民にもっと説明をすべき!と、署名活動を行っていますといった話もしながら

 

あらためて戦争体験をされている方の話を聞かせてもらって

 

平和でなければ何も始まらないし

 

平和な世の中を次世代にバトンタッチしていく事は

 

今を生きる私たちの責務であると感じた学習会でした。

 

※11日 フェイスブックで削除(削除の意味が分からない)されましたが、再送してみます!