No.29 池戸 伽名 | 関西大学体育会野球部ブログ

関西大学体育会野球部ブログ

関大野球部の活動を紹介します!!

​No.29 池戸 伽名



本日は、池戸(社4・京都先端科学大附)のブログをお届けします!


まずはじめに、小田監督、火置コーチ、山口アドバイザリースタッフ、早瀬前監督、中本トレーナー、合田トレーナー、久米トレーナー、北原顧問、田尻副顧問、植田先生、学内関係者の皆さま、OB・OGの方々、多大なるご支援ありがとうございました。

特に小田監督には、入部当初からマネージャーのあり方を教えていただき、最後まで様々なことを気にかけてくださり、ありがとうございました。

1番関大愛が強く、部員のことを1番に考えていらっしゃるなと深く感じました。


球場で毎回温かい声をかけてくださる保護者の皆さま、ありがとうございました。


応援団の方々、いつも盛大な応援ありがとうございます。秋もよろしくお願いします!


私には6歳、7歳離れた兄が2人いて、生まれた頃から小学生まで土日は野球へ行っていたなという幼少期時代でした。

勝手に土日祝日は強制で野球という日々は、物心がついた頃には嫌で、小学生の頃には周りは家族で海外旅行などに行っているのに家族で兄の野球観戦、そんな休みの日が少しずつ嫌になっていくと同時に、野球というものが嫌いになっていました。

そこで6年生の頃初めて熱中できるバレーボールに出会いました。兄の友達の妹とはじめたバレーは楽しくて、そこから気づいたら高校まで野球ではなく、朝から晩まで、休みの日にもバレーをするようになっていました。


高校の頃、コロナで最終学年の新人戦が消えてからそれまで当たり前だったことへのありがたみに気づかされました。それからは、当たり前の日々を大切にし、怪我やどんな挫折をしたとしても、「起こったことに悔やむのではなく、悔やんでも過去は変わらないからこそ、今出来ることをこの先後悔ないように。」と、ひたすら前向きに仲間と練習に励みました。今になって、ここで培われた忍耐力は現在の自分に活きているなと思います。

高校までの私は、本当にただただ自己中で自分が良ければ良し、という最低な性格だったので担任の先生や顧問には生活態度、バレーのプレー態度全てに対してたっっっっくさん、数えきれないほど怒られていました。その時は、「なんでそんなん言われなあかんの?」と思っていたんですけど、段々と自分に矢印を向けられるようになってきたのかなと思います。その時指導してくださった先生方には、本当に感謝しています。ありがとうございました。

コロナも明けて、多くの問題もありましたがチーム一丸となって、京都私立で3位を取ることができたり、最後にはシード権を後輩に繋げることができて、波瀾万丈なバレー生活には良い終止符をうつことができました。

「技術だけ、自分だけが上達したらそれで良い。チームは強くなる。」という考え方は全くの正反対で、1人で行うスポーツではないからこそ、仲間を想って仲間と共に切磋琢磨し合いながら築くものは、1人の技術以上のものがあるなと感じました。


大学に入り、何をしようと考えたところ、今まで毎日朝から晩までバレーをしてきた私は、部活に入らずに大学生活をのんびりと過ごす自分が想像できず、また環境だけでも厳しいところに置いておかないと、私自身が怠けて甘い方へ行ってしまうなと思い、体育会のバレー部か、兄の勧めもあり野球部のマネージャーかという選択肢が最後までありました。

高校までのバレーは、やり切った気持ちはありましたがやっぱりまだどこかで目標としていた「京都一」に届かなくて後悔をしている気持ちがありました。

だから大学でもチームで、また新しい場所、立場で同じ目標を追いかけたいと思い、野球部のマネージャーの面談へ行きました。

グラウンドへ行った時の部員の練習に対する姿勢に感動して、気付いたら何故か嫌いだった野球部のマネージャーになっていました。

最初は高校までの選手の立場と支える側のマネージャーの立場へのギャップを感じました。一つの目標を追いかけるのは同じと言っても、力の入れ方が分からなくて…、今までは練習や努力を積み重ねて結果を出すのが当たり前だったことに対して、「別に私が何かをしたからって勝てるわけじゃないじゃん。チームの目標に貢献したいのに何を頑張ったらいいのか分からない。」とよく分からないくらい1人で悩んでいた時期もありました。けど、グラウンドに行ったら選手は毎日暑い日も寒い日も全力で汗を流して頑張ってるし、このままではだめだなと思いました。矛先は分からなくてもとにかく、私も全力で何かをしないとなって思わされて、関大野球部の選手の直向きな姿のおかげで、なんとかここまでやってこれました!笑

いつも感謝されますけど、全力で頑張ってる選手たちがいるのに、同じチームに入っててそれを無視して支えないのは意味わからないでしょ!マネージャーは支える立場だから凄いよ。偉いよ。と言われることもありますが、支えているというより、選手からは日々、沢山の刺激を貰っていて、選手とマネージャーはお互い様で、支え合っていてとにかく全員、チームの目標を達成するために全力でそれぞれの立場で役割を全うしているだけです!

だからみんなに日々感謝です。ありがとう。

関大野球部を選んで良かったです。

家族へ

わがままばかりで、気分屋な私を多方面から今まで支えてくれてありがとう。

優しさで溢れていて家庭的で器用なお母さん。今の私の夢はお母さんみたいなお母さんになることだよ〜😇オレンジよりブルー派だけどね。

家族思いで、面白くてなんでも買ってくれる、まあ少しかっこいいお父さん。そんな2人の元に産まれることができて幸せです。ありがとう。

嫌いな野球でしたが、野球を通じて多くのことが学べて、多くの人と出会えて、最後の学生生活に野球部のマネージャーを選択して良かったなと思います!

これは、兄2人にも感謝ですね^^

兄は全然違う性格ですが、2人ともに尊敬できる部分があって、いつになっても超えることができない大きな存在です。どんな時も私のために1番厳しくいてくれてありがとう。

そんな家族が大好き!

これからも迷惑かけるかと思いますが、よろしくお願いします。



​チームメイトへ

奈々(社4・関大一)へ。この4年間本当にありがとう。奈々と出会えて良かった!1番、頼ったし色んなことを奈々とだから乗り越えられたと思う。

奈々とは似てるところがほんまにたくさんあって、けど伽名にはない良い部分が沢山あって…。野球部のマネージャーなんてはじめだから不安が沢山あった初日、わかさで初めて会った時、奈々の初対面での振る舞いのおかげで一気に不安がなくなって、そこからは毎日、毎時間一緒。一緒に怒られたり、色んなところに買い出し行ったり、自分が提案したことに全力で協力してくれたり、1番の心の支えでした。一番仲良かったのにある日突然一番仲悪くなって、その時はもうこんな普通に戻れるなんて思ってませんでした。周りに迷惑かけないようにと平然として、逆にその時期の私はツンツンだったと思うんですけど、とにかくその時期は悔しくて悲しくて、もどかしかったです。ごめんなさい。

もうそんな日々も終わりかって思うとほんまに悲しい。😢とにかく書き出したら多分止まらない!

これだけは本当に言える。奈々がいなかったら、多分ここまで続けてられていなかったと思う。

ありがとう。迷惑ばっかかけてごめんね。これからもよろしく^_^

あ!明日はそんな奈々の誕生日です🐣♡



次は松井(社4・綾部)にも一応。

主務の松井、本当に完璧です。😓いつも感心してます。1人でやる業務ではない量を1人でこなして、たまにうざいと思われるくらいのちょっかいをかけて、それにも対応してくれて…本当にありがとう。松井が主務になったらいっぱい助けようと思ってたけど私ができることなんて何もなかったです。ごめんね。君は歴代No.1主務だ!!

同期のマネージャーがこの2人で本当に良かった!



この部活に入って「この生活4年間って。苦やな。」って思ってたけど、今になってほんまにあっという間で、この部活に入ってみんなと出会えて、何にも変えられない一生の宝物のような4年間やったな。って思います。選手は約200人いて、その中でリーグ戦に出るのは数十人なのに、全員が必死で練習してる姿に何度も活力貰ってました。ありがとう。本当に本当にみんな凄いよ。みんな人想いの良い人ばっかりだし、一人一人が高い目標を持って毎日頑張ってるから、あとは1つになれば絶対に日本一になれるよ☝🏼✨楽しんで最後まで悔いなく戦いきろうね!頑張ろうね(^○^)

ベンチの中では、負けてても笑顔でお願いします!暗い時こそ沈む時こそ、大声出して、悔いなくやり切ってください!!!

もっとみんなの笑顔が見たい!


この先みんなが歩む人生、一人一人の"らしさ"を大切に頑張ってください!応援してます!



後輩マネージャー、本当にいつもありがとう。

人数が増えて大変なこともあったけど、本当に個性豊かで毎日が楽しかったです!


すぐちょけてしまう大田(経3・矢上)。頑張りすぎずに、周りをうまいこと頼って頑張ってね。入部してから沢山のやらかしを近くで見てきたけど、立派な背中になったし、これからは大丈夫だあ!

負けず嫌いな性格の用元(法3・三原)。やりたいことをもっと積極的にやってもいいんだよ!用元の優しさと気付きで支えてあげてください。応援してるよ!

慎重派で責任感ある水越(人健3・桃山学院)。全てのことを完璧にこなすところ、いつも感心してました。連盟と兼任して、最終学年になってしんどいこと増えると思うけど、そんな時は立派な相方を頼ってあげてね✨

3人が築き上げるチームが楽しみです!頑張れ!



2年生の6人…笑過去最大の人数がマネージャーに入ってくるってなった時は正直、「そんないらないだろ~。」って思ってたんだけど、6人全員が入ってきてくれて良かった☺️と心の底から思ってます!同期のマネージャー人数が多い分、意見が割れることが絶対に多いと思うけど、まずは相手に耳を傾けてしっかりと意見を伝え合って引退まで頑張って欲しいな!人数が少ないとまとまりがいいかもしれないけど、人数が多いとそれ以上の良いチームが作れるよ!楽しみやね!マネ室を明るくする存在として、頼むわな〜!


1年生のマネージャーとアナライザー、出会って5ヶ月くらいなんかな。そんな短い時間だったけど1人ひとりと沢山話せて、話す度私たちの1年生やった頃を懐かしんでいました、、新しい役職のアナライザーとも協力しあって、どんどん新しいことに挑戦していってね!頑張るんだ!アナライザーとして、1から活動していく中で、まだ4年生の選手の名前も分からない状態でも4年生が神宮行くために、できる事を探して早速多くの分析を取り入れてくれてありがとう。これから飛躍すること期待してるね⭐️


吉村さん(令和2年度入学)、野球のルールも放送の仕方も分からず、右も左も分からなかった私に優しく指導してくださったおかげで、ここまで来れました!ありがとうございました。放送の先輩が吉村さんで良かったです😊


前田(文2・関大北陽)、まずは放送委員に入ってくれてありがとう。成長スピードが早くて、途中からは私より上手すぎる放送✨って何回も思って少し焦ってました笑前田の代、1人だからしんどいことがあると思うけど、1人で突っ走りすぎず、周りと協力したら大丈夫。

困ったらいつでも連絡してきてください!必ず助ける!


最後に!放送委員のみんなだーーーいすき!

最後の秋も頑張ろう!


​野球人生を一言で


愛!



長いと思っていた4年間が終わりに近づくにつれて少し寂しい気持ちがあります。短くも濃い4年間は本当に周りの人の温かさにいつも助けられていたなと感じます。

これまでの出会いと、経験を糧にこれから私が歩む人生、例え辛い事があっても最後は 幸せ と笑顔で毎日思えるように、また出会う人へ今度は自分が 幸せ を与えられるように過ごしていきたいと思います!


最後に私の好きな歌詞を紹介します☺︎

絢香のにじいろという曲の歌詞で、「なくした物を数えて瞳閉ざすよりもあるものを数えたほうが瞳輝きだす。あなたが笑えば誰かも笑うこと乗り越えれば強くなること。」です。

この先のみんなの活躍を応援してます!

みんなと出会えて私は幸せ者です🥰🍀愛!

ありがとう!



  ​次回ブログ担当者を池戸が紹介…🦏

真剣な顔でみんなの笑顔を引き出せる、本当に面白いサイドステップが魅力的なあの人です!

次回もお楽しみに!