3月18日 春季オープン戦 対 天理大学 | 関西大学体育会野球部ブログ

関西大学体育会野球部ブログ

関大野球部の活動を紹介します!!

いつも関西大学体育会野球部のブログをご覧いただきありがとうございます。


本日は、天理大学白川グラウンドにて、天理大学とオープン戦を行いました。


3月中旬ですが風が冷たく冷気が漂うなか、選手たちは熱気にあふれ、グラウンドからは絶えず気合のこもった声が飛び交いました!


後攻の関大

1回表。

先発のマウンドには内田(商4・大手前高松)が上がります。


内田


速球を軸に詰まらせ、三者凡退の立ち上がりを見せます。


1回裏。

初球から果敢に攻めるも、得点には至りません。


2回裏。

樋口太(社2・神戸学院大附)が四球で出塁し、内野ゴロで二死二塁とします。打席には大森(政策2・興國)。


大森


放った打球は適時打を期待させるも左翼手の好捕で、得点に至りません。

3回

両者出塁できず、膠着したまま4回へ。


4回表。

3回無失点の好投を見せた内田に代わり、この回から長尾(環都3・八尾)がマウンドへ。


長尾


緩急をつけた投球で、無失点を守り抜きます。


5回

この回も両者得点を奪えず、均衡した展開で後半戦へ。


6回表。

無失点を守り抜いた長尾から、この回から鈴木(法3・東播磨)へ継投。


鈴木


先頭に二塁打を浴び出塁を許し、二死とするも四球で二死一、三塁。この試合初めて三塁に走者を背負い、緊張感が走ります。

しかし、ここは鈴木が冷静に打ち取りこの回も無失点でしのぎます。


8回表。

この回マウンドに髙岡(社3・武庫荘総合)、捕手に岩月(社3・天理)となりバッテリーが入れ替わります。


髙岡


雄叫びをあげながら豪快な投球フォームで、巧みに直球と変化球を織り交ぜ、相手打者を次々と凡打に打ち取ります。


8回裏。

この回均衡していた試合が動きます。

二死から四球で出塁すると、打席には稲富(社安2・佐賀北)


稲富


高めの球を振り抜いた打球は一塁手の頭を越え、右翼線への適時三塁打となり、この試合初めてスコアボードに1点が刻まれます!


9回表。

8回同様、髙岡が強気に相手を攻め立て無失点に抑え試合終了。1-0で関大の勝利です。


試合時間2時間6分とテンポの良い試合展開でしたが、流れを掴み切ることができませんでした。しかし無失点の継投と執念の一打で勝利を挙げることができました。

この試合での課題を次回以降に活かし、リーグ戦に向けて取り組みます!


次回オープン戦は、3月21日(木) 対 九州共立大学が

KAISERS BASEBALL FIELDにて12:00試合開始予定です!


今後とも関西大学体育会野球部に温かいご声援をお願いいたします。


マネージャー大田 侑季