博多駅から徒歩10分くらいの所にあるお寺、東長寺に行って来ました。






空海(弘法大師)が日本で始めて創建したお寺だそうです。

春になると、桜が綺麗ですガーベラ







福岡藩主 黒田家のお墓もありました。







五重塔には、空海が持ち帰ったとされるお釈迦さまの骨が納められているそうです。


2階に座った木造の大仏さんが居るのですが、日本で1番大きい木造の座った大仏さんだと聞いていたので、拝みに行って来ました。

写真はNGだったのですが、とても気持ちが穏やかになるような大きな大仏さんで、出来るのであればこの前に布団を敷いて眠りたいと思いましたほんわかよく眠れそう…ふとん1

因みに、拝観料は50円でした。


この大仏さんの横に入口があって、地獄・極楽巡りというのがありました。

怖い地獄のような絵が何点か飾ってあり、何か説明が流れているのですが、私の前と後にも人が居たのであまりゆっくり聞く事なく…

途中から、こんなに暗くする事が出来るのかというくらい暗い通路がありまして、決して手すりを放さずに進むようにと注意書きがありました。

手すりを捕まりながら、そろりそろりと進み、途中でカーブになっていたり…

『そういえば、さっきの絵の所で、途中で輪っかがあるので、それを捕まえる事が出来たら極楽に行けるとか言ってたような…どうせ皆んな、捕まえられるんでしょ…』と思いつつ進むと、少し光が見えてきて…



何も捕まえずに出口に出てきました…驚き


まあ…手すりしか捕まえずに進んで、自分から輪っかを探さなかったからな…

また次回、挑戦したいです…歩く



https://hakatanomiryoku.com/spot/%e5%8d%97%e5%b2%b3%e5%b1%b1%e3%80%80%e6%9d%b1%e9%95%b7%e5%af%ba